アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

2024年01月18日

アーモンド

アーモンドは、強力な抗酸化剤であるビタミンEの供給源となっています。

約30cには、37%(推奨量)に相当する量のビタミンEが含まれており、他にマグネシウムも推奨量の20%ほど含まれています。

たんぱく質、カルシウムの含有量も多いです。

アーモンドを一晩水に浸すことで消化吸収しやすくなります。

※他の栄養素の吸収を阻害するフィチン酸と呼ばれる物質の量が減少するため。

是非おやつに食べてみてはいかがでしょうか?



【このカテゴリーの最新記事】
posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年01月17日

昔流行った樹液シート

身体には、長い歴史から必要なものは吸収し、有害なものは体内で解毒したり、身体の外に排泄する機能が備わっています。

この機能が衰えたときに、病気になるということが見えてきたようです。

昔、樹液シート(不思議シート)が流行りました。

毒素が病気の根幹にあるという考えから作られたものでしょうか。

足の裏にシートを貼り、毒素を出すというものです。

実際に足の裏や、唯一の排泄を促す肝臓の右脇腹の周辺に樹液シートを貼り試してみたのですが、シートはベタベタになり、左側の足裏は特にそのような状態でした。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年01月15日

毛管運動

毛管運動と言う運動があります。

※毛細管現象発現運動

手足に分布している毛細血管の働きを促進し、血管の循環をよくします。

心臓から手足に巡ってきた血液は全て心臓へ返っていくのではなく、手足のほうでは古い血液が鬱血し、滞りが起こってしまいます。

たとえば、手足が冷える、ダルい、浮腫むと言うのはきれいな動脈血が充分に供給されていないから起こる状態と言えます。

●毛管運動のやり方

・手足を身体と直角になるように垂直に伸ばし、細かく振動させます。

・手は肩幅に、足は腰幅に合わせ、足裏は床面と水平になるようにします。

1、2分から始めると始めやすいですにこにこ



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年01月11日

咀嚼

よく噛むことには、たくさんの作用があります。

大丸1消化器の負担が少なく、胃腸のトラブルや病気の予防や改善に

大丸1唾液腺からの若返りホルモン(パロチン)の分泌促進

大丸1脳の記憶中枢(海馬)領域の血流を促し記憶力アップ、認知予防、ストレス軽減や解消に

大丸1唾液の分泌促進

唾液には炭水化物の消化吸収を促すアミラーゼなどの酵素類や、細菌や発ガン物質を殺菌するラクトペルオキシダーゼ、味覚促進のガスチンなどが含まれているそう。

大丸1唾液中の免疫グロブリンにより、歯肉炎、歯槽膿漏の予防、改善に

日本人の咀嚼回数は、昭和初期と比較し約半分くらいになっているそうです。

咀嚼回数を意識的に増やしてみましょう。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年01月09日

日本人と欧米人

日本人の唾液の出方には、澱粉消化酵素プチアリンを多量に含んだ唾液が多く出るようになっているそうです。

肉食民族では、その分泌は減少気味だそうなのです。

胃袋の大きさは、日本人は穀物をはじめ植物性食品を咀嚼して食べる必要性がある為1.5リットルほどと大きめです。

肉食民族では約1リットルだそうです。

腸の長さは欧米人は約5メートルほどあるのに対し、日本人は約6メートル。

繊維分の多い穀物や野菜をとるため排泄障害をおこさないためでもあるようです。

穀物中心の生理機能をもつ日本人にとり、欧米食は負担になりそうです。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2023年12月28日

未病のサイン

東洋医学で言う未病のサインは、

○目の下のクマ

○歯茎の色素沈着

○鼻の頭が赤い 

○手のひらが赤い

○下肢静脈瘤

○子宮筋腫

生理痛

生理不順

など。

このような症状は、毛細血管の中に汚れた血液が滞っているため、毛細血管が拡張して、出血し、汚れた血液をだそうとしているサインだそうです。

東洋医学では、瘀血と言われ、血管を拡張して、出血して瘀血をよくしようとしている反応だと言われています。

瘀血の状態があると、血流の流れが悪くなっているので、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、動悸、などの症状も併せて出てくるそう。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2023年12月26日

コショウ

コショウは古くから世界中で利用され、どの国の料理でもよく使われる調味料の一つです。

東南アジアが原産で、現在でも生産量の大半が東南アジアで栽培されているそうです。

黒、白、グリーンと数種類ありますが収穫の時期により色が異なります。

黒コショウは、コショウの実が未成熟段階で収穫し日干しにしたもの。

食欲増進の作用がある辛味は、白コショウより黒コショウの方が勝ります。

新陳代謝を高めたり、消化促進作用があり消化力、消化不良の改善になりそうです。

中医学では、「温胃散寒」と言われ腹部を温めることで腹痛を抑えるという治療方法があるそうです。

外部からだけでなく、お腹の中から温める場合は「温」「熱」のものを選びます。

※黒コショウは、「熱」であることから、身体を強く温めるので、のぼせ、ほてり気味の人は控えめに。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2023年12月22日

若返り

食べない時間が続くと、胃袋から「グレリン」というホルモンが出ます。

グレリンの語源は「grow」成長の意味です。

グレリンは脳の視床下部に働いて食欲を出させるのが仕事。

同時に脳の下垂体に働き、成長ホルモンを分泌させます。

成長ホルモンは、若返りホルモンとも言われています。

空腹の時にカラダではさまざまなリセットが行われているようです。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2023年12月20日

蓮根

蓮根は、ハスの花の地下茎です。

蓮根の主成分はでんぷん質で、食物繊維やビタミンCも豊富に含まれています。

整腸作用があり、喉の渇きを緩和したり、造血作用があります。

昔からタンニンが止血、咳止めに有効と言われ食養生で活用されていたようです。

蓮根にはたくさんの穴が空いていて、それが節のところでギュッと詰まっています。その穴を締める作用が、気管支や喉、鼻の炎症に効果的という不思議な作用があると言われています。

喉の痛み、咳や痰、気管支炎や喘息にお試しを。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2023年12月18日

酵素の取り入れ方

健康を維持するために、毎日食事に摂り入れたい酵素ですが、どのような摂り入れ方があるのでしょうか。

■発酵食品と合わせる

・味噌、醤油、甘酒、納豆等の発酵食品には、麹菌や乳酸菌などの微生物が作る酵素が含まれているので消化を促します。

これらの発酵食品を色んな食材と組み合わせて摂ることで酵素をしっかりとれそうです。

■すりおろし

・食べ物をすりおろすと、酵素の働きが数倍に活性化し、消化吸収を促します。

※酸化も早くなるので、食べる直前にすりおろしを

■酢漬けに

・酢は体内でクエン酸に変化し、血流を促したり酵素の働きをよくします。

酢漬けや、酢の物は優れた酵素食。

酵素食に含まれる植物性乳酸菌は腸内環境の改善にもなりそうです。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康