2021年01月24日
ストレスに弱い人【完璧主義者】
ストレスに弱い人【完璧主義】
完璧主義にはいくつか特徴があります。
完璧主義にはどんなイメージがありますか?
完璧主義と言えば、目標を高く設定するイメージがあります。
心理学でも完璧主義には「高い目標設定」という側面が含まれると考えられています。
完璧主義は、
「受験するなら絶対に東大に行くぞ!」
「ダイエットで食事制限は徹底的にするぞ!」
といったように目標が高い人のイメージですよね。
このような高い目標を設定する完璧主義は、
それほどストレスの感じやすさとは関係のないという研究があります。
むしろ完璧主義の別の特徴がストレスの弱さと関係しています。
失敗を気にする完璧主義はストレスに弱い
完璧主義には何でも完璧にしたいのですが、
「失敗を気にする」という傾向も含まれます。
失敗懸念と言います。
失敗懸念というのは、
失敗することを過度に気にする傾向のことです。
完璧主義でも失敗を気にする傾向が高い人は、
ストレスに弱いことがわかっています。
常に失敗することを恐れるので、いつも不安です。
心理学でもいくつもの研究で不安と関係していることが示されています。
何でも完璧にするというのは無理がありますよね?
まったく失敗しないというのも無理があります。
なので現実と理想との間にギャップが出てきてしまいます。
理想と現実のギャップは不安となり、
「自分は何をやってもうまくいかないんだ」という自己不全感にもつながります。
そのため、失敗を気にする傾向というのは、
完璧主義の中でも特にストレスに弱い人の特徴です。
なぜ失敗を気にするのか?
なぜ失敗を気にするようになったのでしょうか?
1つは、気質的な理由です。
人には刺激を求める性質が強いタイプや、
損害を避けようとする性質が強いタイプもいます。
刺激を求める人については下の記事を参考にしてください。
熱しやすく冷めやすい人【チャレンジャータイプ】
失敗を気にする完璧主義は、
損害を避けようとする気質がもともと強いのだと考えられます。
損害を避けようとする気質は損害回避と言います。
この損害回避はセロトニンが関係しているといわれています。
セロトニンはリラックスや安心と関係している神経伝達物質です。
そのため、失敗を気にするのは、
もともとのカラダの仕組みが関係しているのかもしれません。
完璧主義の防衛機制
人は不安になったときに防衛機制を働かせます。
失敗を気にする完璧主義の人は、不安が強くなります。
常に「失敗していないか」「失敗するのではないか」
と不安になっていると考えられます。
なので、不安に対処する必要があり、
防衛機制をたくさん使う必要があるのです。
でも、失敗を気にする人は、
防衛機制が未熟で幼いものであることが報告されています。
つまり、あまりうまくいかない防衛機制を使っているので、
ストレス解消や欲求不満の解消がうまくできないのです。
完璧主義なあなたの不安を減らす方法
完璧主義の人、特に失敗を気にする完璧主義の人は、
防衛機制が幼いものであることが報告されています。
反対に言えば、大人な防衛機制を使うことで、
ストレスに弱い人から、ストレスに強い人になることができる可能性があるのです。
ストレスに弱い完璧主義な人におすすめの対処法(防衛機制)を紹介します。
1、昇華
昇華というのは、欲求が満たされないときに、別の方法で欲求を満たすことで、
ストレスを解消するという防衛機制です。
ストレスに強い人は比較的よく使っている防衛機制です。
難しい仕事を続けてしんどくなってしまう完璧主義な人は、
難しい仕事に固執して問題を解決しようとするかもしれません。
それでも、問題が解決できないことが続くとずっとストレスを感じてしまいます。
「完璧にしたい」という欲求も満たされません。
そこで、もっと簡単な仕事をするようにしましょう。
自分ができる仕事をすることで、気分が沈むことを避けることができます。
集中できないときやどん詰まりのときは、他にできる仕事を探してみることが有効です。
学校でどうしても数学がわからない問題があるとき、完璧主義の人は、
その問題を解こうと必死になり、問題が解けない間ずっとストレスを感じるかもしれません。
その場合には、別の教科を勉強してみるとよいでしょう。
「根本的な問題は解決されないじゃないか」
「現実逃避だ」
という考え方もできますが、
時間を置いたり別の課題をすることで脳がリフレッシュされることもあります。
睡眠をとることで頭が整理されることもあります。
2ユーモア
ユーモアはストレスを感じる場面や欲求不満になる場面で役に立つ、
大人な防衛機制です。
どうしても目の前のハードルの高い仕事を避けられない場合、
おもしろい面を見つけることは大切です。
些細な部分であっても興味を持てる部分や、
問題が解決していなくても、悩むこと自体を楽しむのもストレスの解消になるでしょう。
学校で難しい宿題が出されてストレスを感じている場合、
悩むことは脳に良い刺激になる、と考えを転換させることも有効です。
-----------------------------------------------------
完璧主義者とうまくやる
白黒つけたがる病
職場の人間関係に疲れる人は「逃げるが勝ち」
-----------------------------------------------------
この記事へのコメント