アフィリエイト広告を利用しています

2020年12月19日

歴史108・5代将軍徳川綱吉(つなよし)

IMG_0002.jpg

IMG_0001.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 綱吉(つなよし)といえば、何を覚えるか。

 3つに絞っておきましょう。

「3つもかっ!」

 と思ったなら、最初の2つだけ覚えておいてください。

 @朱子学(しゅしがく)・・身分を重視する幕府にとって、都合のいい学問

 A生類憐み(しょうるいあわれみ)の令・・動物は殺すな! 特にワンコ

 Bお金の質を落とす・・幕府の収入を増やすため

 幕府は、将軍が4代目から財政が苦しくなっていきます。

 なぜかというと、お寺を建てたり、江戸の町の60%が消失する大火事があったりして、復興するために出費がかさんだからです。

 だから、Bのような政策をしています。

最悪の将軍 (集英社文庫(日本)) [ 朝井 まかて ]

価格:770円
(2020/12/18 21:30時点)
感想(1件)



2020年12月12日

地理108・近郊農業

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 近郊とは、都市から少し離れた土地のことです。

 つまり、大都市の周辺地域で、野菜や果物を作るのが、近郊農業です。

 東京の場合は、千葉や茨城。

 関西では、滋賀や兵庫です。

 野菜や果物、生花は、何といっても鮮度が命。

 なので、朝に収穫したものが、すぐに届けられる範囲であることが重要なのです。

 ちなみに、4コマまんがで、忘れ去られた県があります。

 餃子とかんぴょうで有名な県です。

 県の魅力度ランキングで、常に下位をウロウロしている所です。

 栃木県のみなさん、すいません。

まるかん(丸漢)パズル 70

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学5年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★★★☆
IMG_0002  矢印内.jpg


日本の農業を考える (岩波ジュニア新書) [ 大野和興 ]

価格:902円
(2020/12/11 21:36時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0002  矢印内  解答.jpg

2020年12月10日

公民107・労働災害

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 労働災害は、略して労災(ろうさい)です。

 仕事をしているときや通勤中にケガをしたり、あるいは病気になったり、死亡したりした場合、それはすべて労働災害になります。

 たとえば、工場の機械に手をはさまれてケガ。

 労災です。

 長時間働き詰めで過労死。

 労災です。

 上司からパワハラを受け、精神的に病んで自殺。

 労災です。

 労災は裁判を起こすケースがあるので、ニュースではちょくちょく出てくる用語です。

くもんの中学基礎がため100%中学社会(公民編・政治)改訂新版 学習指導要領対応

価格:1,210円
(2020/12/9 20:47時点)
感想(2件)



posted by コロ丸 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働

2020年12月05日

歴史107・株仲間

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 現代で株仲間といえば、株式投資をしている友達同士。

 江戸時代は、同業者の組織のことを言います。

 業種ごとに、株仲間がありました。

 たとえば、茶問屋が何十軒か集まっての株仲間。

 呉服問屋が集まった株仲間などです。

 生活必需品を扱う業種は、株仲間を作っていました。

 幕府のお墨付きをもらい、独占して商売ができるかわり、冥加金(みょうがきん)というお金を払っていました。

 あえて株仲間を現代でイメージするなら、たとえば自動車メーカー14社で構成する『日本自動車工業会』。

 まさに同業者の組織です。

まるかん(丸漢)パズル 69

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。

 小学5年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★★☆☆
IMG_0001 矢印外2、内2  3 .jpg


江戸時代の経済入門! その壱【電子書籍】[ 大福組・アイタロー ]

価格:220円
(2020/12/4 22:13時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印外2、内2  3  解答.jpg

2020年12月03日

地理107・原子力発電

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 原子力発電の燃料は、ウランやプルトニウムです。

 核分裂によって発生する熱を利用することで、発電しています。

「何だ、核分裂って?」

 と思った人は、理科の教科書を見てみましょう。

 さらりと書いてあります。

 核分裂で発生した熱で、水を水蒸気にし、それでタービンを回します。

 水蒸気は再び冷やして水に戻すのですが、そのときに冷却用の海水が必要になるので、原子力発電所は海のそばに建てられます。

 おもな利点と欠点をあげておきましょう。

 利点・・効率よく安定した電力が得られる。発電時にCO₂(二酸化炭素)を出さないので、温暖化の心配がない。

 欠点・・事故が起きると、被害が大きすぎる。使用済み燃料の処理がたいへん。

原子力発電 (岩波新書) [ 武谷三男 ]

価格:770円
(2020/12/2 22:21時点)
感想(0件)



2020年11月28日

公民106・労働三法

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 労働三法とは、

 @労働基準

 A労働組合

 B労働関係調整

 労働者の権利を保護する法律です。

 各法律の具体的な内容までは、覚える必要はないでしょう。

 そう簡単に、頭に入るものではありません。

 私も覚えられません。

 しかし、あなたが将来働くことになったとき、いち労働者として、知っておいたほうがいい内容もあります。

 なので、@の労働基準法の一部を紹介しておきましょう。

 この法律は、労働時間や休日、賃金などについて書かれたものです。

 〇週40時間、1日8時間以内の労働

 〇少なくとも、週1日の休日

 もし長時間、休みもなしに働かされることがあれば、この法律を出して対抗しましょう。

 労働三権(公民36参照)とごっちゃにならないように・・。

 似たような言葉があってたいへんですが・・。

たまにエール

巻物(たまにエール用).jpg

 テスト前日に、

「夜中の3時まで勉強したぜぃ」

 軽く自慢を入れてくる生徒がたまにいます。

 これはいけません。

 肝心のテストで、脳みそが働きませんよ。

 睡魔が襲ってきたら、元も子もありません。

描いて覚える 中学公民 [ 吉野千絋 ]

価格:1,320円
(2020/11/27 22:14時点)
感想(0件)



posted by コロ丸 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働

2020年11月27日

歴史106・蔵屋敷(くらやしき)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 蔵屋敷とは、倉庫を備えた邸宅のことです。

 蔵のついた屋敷なので、蔵屋敷といいます。

 そのまんまです。

「天下の台所」と言われた大阪に集中していました。

 大阪は当時、商業の中心地でした。

 北陸や西日本の各藩は、大阪に蔵屋敷を置いて、米やその土地の特産物などを売っていました。

 ちなみに、江戸時代のとき、大阪は“大坂”という漢字表記です。

 今と違います。

 大阪と江戸、そして京都を含めた3つの都市が、“三都”と呼ばれていました。

最新研究でここまでわかった 江戸時代 通説のウソ [ 日本史の謎検証委員会 ]

価格:999円
(2020/11/27 00:31時点)
感想(0件)



2020年11月22日

地理106・火力発電

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 火力発電は石油、石炭、天然ガスを燃やして、その熱エネルギーを利用するものです。

 日本は資源がないので、ほとんどを輸入に頼っています。

 船で運ぶので、火力発電所は海の近くに建てられます。

 そしてなんと、火力発電は、電力全体の8割以上を占めています。

 火力頼みです。

 おもな利点と欠点をあげておきましょう。

 利点・・電力を安定して供給できる。需要に応じて、運転の調節が可能。

 欠点・・資源を燃やすときに、CO₂(二酸化炭素)が出る。温暖化の原因になる。

エネルギー資源のすべてがわかる (ビジュアルはてなマップ) [ 矢沢サイエンスオフィス ]

価格:2,838円
(2020/11/21 21:00時点)
感想(0件)



2020年11月21日

公民105・労働組合

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 日本は資本主義経済(公民99参照)です。

 そういう経済の中では、大きく2つの階層が存在します。

 @人を使う立場

 A人に使われる立場

 会社を経営し、従業員にお給料を払う立場が@の資本家。

 使用者ともいいます。

 サラリーマンやアルバイトとして、会社に雇われ、給料をもらう立場なら、Aの労働者です。

 あなたの両親は、どちらでしょう?

 人に使われる立場というのは、弱い存在です。

 安い給料で長時間、こき使われる人もいるでしょう。

 労働組合というのは、労働条件などの改善を経営者に要求するために、労働者が自主的につくる団体です。

まるかん(丸漢)パズル 68

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。

 小学5年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★☆☆☆
IMG_0001 矢印内3、外1.jpg


100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える「中学公民」大人もハマる授業ネタ [ 河原和之 ]

価格:1,980円
(2020/11/20 22:52時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印内3、外1 解答.jpg

posted by コロ丸 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働

2020年11月16日

歴史105・江戸の水上交通

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 いろんな物資を一度にたくさん運ぶなら、手段は船しかありません。

 ということで、江戸時代は水上交通が発達しました。

 使っていた船の名前と、航路を2つずつ覚えておきましょう。

 船は・・、

 @菱垣廻船(ひがきかいせん)・・甲板の横に、菱形(ひしがた)の竹垣を組んだ船

 A樽廻船(たるかいせん)・・酒樽(さかだる)を運ぶ船

 航路は・・、

 @東廻り航路

 A西廻り航路

江戸時代の経済入門! その壱【電子書籍】[ 大福組・アイタロー ]

価格:220円
(2020/11/15 20:29時点)
感想(0件)



プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索