アフィリエイト広告を利用しています

2021年01月23日

公民111・独占と寡占(かせん)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 独占とは、1つの企業が、市場を支配している状態です。

 例を示しておきましょう。

 たばこ市場は、日本の企業の場合、日本たばこ産業という会社が、たばこの製造に関して、独占権を持っています。

 特殊な会社です。

 JTと言えば、聞いたことがある人もいるでしょう。

 かつて、缶コーヒーの“ルーツ”や、“桃の天然水”を作っていた会社です。

 今は、飲料事業から撤退していますが・・。

 独占の場合、他社と競合する必要がないので、会社は思うように値段をつけることができます。

 それが独占価格です。

 価格の働きがうまく機能していないことになるので、消費者からすれば、独占はデメリットです。

 寡占(かせん)は、少数の大企業が市場を支配している状態です。

 けっこうあります。

 みんながよく知っている会社で、例をあげておきましょう。

 宅配便・・ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便(ゆうパック)

 携帯電話キャリア・・NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク(楽天モバイルも参入してきました)

 便器・・TOTO・LIXIL(旧INAX)

 あなたの家の便器は、どっちですか?

描いて覚える 中学公民 [ 吉野千絋 ]

価格:1,320円
(2021/1/22 16:00時点)
感想(0件)



2021年01月16日

歴史111・問屋(とんや)制家内工業

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 あなたが商人だとしましょう。

 織物を売りたいと思ったとします。

 カネは十分にあるので、織物を作る糸や道具をそろえることはできます。

 しかし、自分で織ることはできません。

 そこで、農民に道具などを貸して、織物を作ってもらいます。

 できたものを、あなたが売りさばきます。

 そういうしくみが、問屋制家内工業です。

 農家の女性の副業として、織物作りがありました。

 工場制手工業(マニュファクチュア)という言葉もあります。

 これは現代でもある形で、工場を作り、そこに働き手を集め、分業で生産していくしくみです。

 伊丹(いたみ)や灘(なだ)の酒造りは、代表的なものですよ。

今日は何を勉強しましたか?

 歴史の教科書を、半分ぐらいのところで開いてみてください。

 そのページは、江戸時代ではありませんか?

 日本の歴史は、旧石器から始まり令和まで、16の時代があります。

 江戸時代以降は、明治・大正・昭和・平成・令和です。

 教科書は、平成・令和の記述は少ないので、半分以降は、江戸から昭和までとなります。

 この4つの時代の情報量が多く、いかに重要かがわかります。

 歴史の苦手な人は、その部分を集中的に勉強するのも、1つの手ですよ。

 それでも、教科書の半分はおさえたことになります。

中学 100%丸暗記 歴史年代 マンガとゴロで [ 中学教育研究会 ]

価格:935円
(2021/1/15 15:59時点)
感想(4件)



2021年01月15日

地理111・養殖漁業と栽培漁業

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 養殖漁業と栽培漁業とはどんなもので、どういう違いがあるのか、それを押さえておきましょう。

 まず養殖漁業ですが、これは魚などを、大きくなるまで人工的に育てるものです。

 自分自身に置き換えてイメージしましょう。

 あなたが生まれてからずっと、自分の家の中だけで大きくなることです。

 どこにも出してもらえない状態です。

 一方、栽培漁業は、人工的に育てた稚魚(ちぎょ)などを、一旦、海や川に放流することです。

 成長してから獲ります。

 つまり、あなたが家の中である程度大きくなったら、外の世界へ出して、たくましく成長させるというものです。

日本の漁業が崩壊する本当の理由 [ 片野歩 ]

価格:1,430円
(2021/1/14 15:39時点)
感想(0件)



2021年01月09日

公民110・需要と供給

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 コロナ禍(か)で、マスクが手に入らないときがありました。

 需要と供給を、マスクで考えてみましょう。

 マスクがほしい、買いたいと思う量が、需要量です。

 反対に、マスクを売りたいと思う量が、供給量です。

 あなたのように、買う側が需要。

 作ったり売ったりする会社側が、供給です。

 そして、買う側、売る側の量が一致したときの価格が、均衡(きんこう)価格です。

 教科書に、下のようなグラフが載っています。

 
IMG.jpg

 2つの曲線が交わったところが、均衡価格であることは、すぐに覚えられるでしょう。

 では、どっちの曲線が需要曲線で、どっちが供給曲線なのか。

 マスクの例で考えてみましょう。

 マスクの価格が高いと、買いたいとは思わないですよね?

 なので、価格の高いグラフの@から下がっている赤い曲線が、

「値段が下がれば、買うのになぁ」

 と思う需要を表していると考えましょう。

 自動的に、もう1つの青いほうが、供給曲線です。

まるかん(丸漢)パズル 72

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学5年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★★☆☆
IMG_0002  矢印内.jpg


【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】大人も読めるわかる公民 【中古】

価格:532円
(2021/1/8 23:52時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0002  矢印内 解答.jpg

2021年01月08日

歴史110・享保(きょうほう)の改革

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 江戸時代は3つの改革があります。

 順番に、

 @享保(きょうほう)の改革

 A寛政(かんせい)の改革

 B天保(てんぽう)の改革

 となります。

 いきなり細かいところまで覚えるのではなく、改革をした人の名前、どんな改革があったのかを最低2つ。

 それを基本セットとして、頭に入れておきましょう。

 享保の改革の場合、基本セットは、

 @8代将軍・徳川吉宗(よしむね)が改革

 A公事方御定書(くじかたおさだめがき)・・裁判の基準となる法律

 B上げ米(あげまい)の制・・参勤交代の期間を短くするかわりに、米を幕府に納める

 そのほかにもいくつか改革があり、幕府の財政は立ち直ります。

近世の三大改革 (日本史リブレット) [ 藤田覚(日本史) ]

価格:880円
(2021/1/8 11:14時点)
感想(1件)



2020年12月31日

地理110・抑制栽培(よくせいさいばい)

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 前回、促成の対義語は抑制と書きました。

 促成が植物の生育時期を早めるのに対し、抑制は遅らせること。

 なので、抑制栽培とは、涼しい気候とビニールハウスを利用して、収穫を遅らせる栽培になります。

 ポイントは、涼しい地域で生育を遅らせる、ということです。

 群馬県や長野県などの山間部で、キャベツやレタスを栽培しています。

 高く売るためです。

 ちなみに、ビニールハウスや温室を使って栽培する農業が、施設園芸農業です。

 合わせて覚えておきましょう。

中間・期末のテスト前に仕上げるワーク 中学地理 [ 文英堂編集部 ]

価格:1,320円
(2020/12/30 21:06時点)
感想(0件)



2020年12月30日

公民109・市場経済

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 商品を売り買いする場のことを、市場(しじょう)といいます。

 たとえば、本を売り買いする場のことを、出版市場。

 アイドルならば、アイドル市場となります。

 世の中には、いろんな商品やサービスがあり、それぞれに市場があります。

 市場経済とは、市場で自由に商品の売買ができるしくみのことです。

 ちなみに、K-popのアイドルが、世界で人気になっています。

 韓国は、日本の人口の約半分ぐらいしかなく、さらに韓国内のアイドル市場となると、とても小さくなります。

 お金をかけてアイドルを育成しても、会社が儲からなければ意味がありません。

 なので、市場規模の大きい世界を見据えて、デビューします。

 そこが、日本のアイドルとの違いです。

まるかん(丸漢)パズル 71

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学5年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★★☆☆
IMG_0002  矢印外.jpg


マンガでわかる 日本経済入門 [ 中野 剛志 ]

価格:1,540円
(2020/12/29 21:35時点)
感想(1件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0002  矢印外 解答.jpg

2020年12月27日

歴史109・元禄(げんろく)文化

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 江戸時代は、2つの文化を覚えます。

 最初が元禄(げんろく)文化です。

 年号が元禄の時に一番栄えていたので、元禄文化といいます。

 特徴は、“京都や大阪の上方を中心とした町人文化”です。

 4人の名前を覚えておきましょう。

 @井原西鶴(いはらさいかく)・・浮世草子(うきよぞうし/今でいう小説)

 A近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)・・人形浄瑠璃(じょうるり)

 B松尾芭蕉(まつおばしょう)・・俳諧(はいかい/俳句)

 C尾形光琳(おがたこうりん)・・装飾画

 一応、これが最低限です。

 もっと細かく覚えられる人は、代表的な作品も頭に入れておきましょう。

京都・大坂で花開いた 元禄文化 (ビジュアル入門 江戸時代の文化) [ 深光 富士男 ]

価格:4,180円
(2020/12/25 21:51時点)
感想(0件)



2020年12月26日

地理109・促成栽培(そくせいさいばい)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 まずは言葉の意味から、しっかり把握しておきましょう。

 促成(そくせい)とは、人工的に植物などを早く生長させることです。

 対義語は、抑制(よくせい)になります。

 言葉の意味がわかれば、おのずと、どういう栽培なのかイメージできます。

 なので、促成栽培とは、暖かい気候とビニールハウスを利用して、野菜などの生育時期を早める栽培になります。

 ポイントは、“あったかい地域で、生育を早める”ということです。

 たとえば、ナスやキュウリなどの夏野菜。

 どこの県でも、夏なら収穫できます。

 スーパーの店頭は、夏野菜だらけ。

 しかし、それが冬や春の、普通なら収穫できない時期だと、どうでしょう?

 数が少ないので、高く売れます。

 なので、高知や宮崎などの暖かい地域で、ビニールハウスを利用して栽培しています。

 時期ずらし作戦です。

ぐーんっとやさしく 中学地理 (中学ぐーんっと) [ 文英堂編集部 ]

価格:1,100円
(2020/12/25 20:59時点)
感想(0件)



2020年12月20日

公民108・非正規労働者

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 非正規労働者とは、アルバイトやパート、派遣社員、契約社員などです。

 当然、非正規労働者に対して、正規労働者もいます。

 正社員といいます。

 自ら辞めると言わない限り、定年までずっと働ける人たちです。

 お給料以外に、ボーナスや退職金がもらえます。

 住宅手当、家族手当などの手当がつく、恵まれた人たちです。

 働く人の4割弱が、非正規労働者です。

 給料が低かったり、景気が悪くなると真っ先に、

「はい、クビ!」

 と言われる弱い立場なんですよ。

今日の毒言

巻物(たまにエール用).jpg

 勉強するという修行です。

 つらい修行に耐えた者が、志望校合格を手にします。

 期間限定ですから、辛抱ですよ。

【新品】【本】池上彰さんと学ぶ12歳からの政治 5 いちばん身近な社会保障の話 社会保障制度 少子高齢化 税金 非正規労働者 消費者の権利 池上彰/監修

価格:3,300円
(2020/12/18 22:48時点)
感想(0件)



posted by コロ丸 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働
プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索