アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2024年11月20日

歴史148・版籍奉還(はんせきほうかん)と廃藩置県(はいはんちけん)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 版籍奉還の漢字が、何を表しているかわかれば、意味を取ることができます。

 版は版図のことで、土地を意味しています。

 籍は戸籍を表しているので、意味は人民です。

 ということは、版籍奉還というのは、土地と人民を返すということ。

 誰に返したかというと、朝廷(天皇)です。

 なぜ、そんなことをしたのか。

 それは、政府が地方を直接治めるようにするためです。

 1869年のことですよ。

 しかし、藩主がそのままトップに君臨していたので、効果なし。

 そりゃあそうですよね。

 そこで、

「ええい、いっそ藩をなくしたれ!」

 ということで、藩を廃して県を置く。

 1871年の廃藩置県です。

 国語のテストには出ない四字熟語ですよ。

オールカラーでわかりやすい!幕末・明治維新【電子書籍】[ 永濱眞理子 ]

価格:814円
(2024/11/18 16:22時点)
感想(1件)



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12784716
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。