蔵屋敷とは、倉庫を備えた邸宅のことです。
蔵のついた屋敷なので、蔵屋敷といいます。
そのまんまです。
「天下の台所」と言われた大阪に集中していました。
大阪は当時、商業の中心地でした。
北陸や西日本の各藩は、大阪に蔵屋敷を置いて、米やその土地の特産物などを売っていました。
ちなみに、江戸時代のとき、大阪は“大坂”という漢字表記です。
今と違います。
大阪と江戸、そして京都を含めた3つの都市が、“三都”と呼ばれていました。
最新研究でここまでわかった 江戸時代 通説のウソ [ 日本史の謎検証委員会 ] 価格:999円 |
【このカテゴリーの最新記事】