アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年10月12日

東京国立博物館2015-10-12

今日は東京国立博物館へ。アートな3連休を過ごしました。

2015101212550000.jpg和漢朗詠集 巻下 (益田本) 1巻 平安時代・11世紀
伊勢集断簡(石山切)「花すゝき」も美しい。
2015101213020000.jpg山水図 1幅 岳翁蔵丘筆 天隠龍澤賛 室町時代・15世紀 大好きな室町の水墨画です。

2015101213030000.jpg
2015101213040000.jpg
2015101213050000.jpg
2015101213050001.jpg
花鳥図屏風 6曲1双 「輞隠」印 室町時代・16世紀 今回2番目にお気に入りの作品。元信の弟の作とも。

2015101213110000.jpg
金箔の美しい作品。蘭竹図屏風 6曲1双 椿椿山筆 江戸時代・嘉永5年(1852)
2015101213130000.jpg小袖 納戸色縮緬地宇治橋風景模様
2015101213140000.jpg染付双兎図大皿 1枚 伊万里
2015101213150000.jpgほか伊万里の名品
2015101213160000.jpg
富士山草花図扇面散屏風 2曲1隻 酒井鴬浦筆 江戸時代・19世紀

2015101213400000.jpg
女性の髪の流れが美しい。秋苑 1幅 寺崎広業筆 明治32年(1899)

2015101213430000.jpg
風や水音が聞こえてきそうな大作。山居 6曲1双 松林桂月筆 昭和10年(1935)
2015101213440000.jpg2015101213440001.jpg
2015101213450000.jpg2015101213460000.jpg

中国旅行のスケッチからの作品なのでしょうか。中国の雰囲気が良く出ていました。大観の絵巻はなかなかいいものがあると思います。
長江之巻 1巻 横山大観筆 大正3年(1914)
2015101213380000.jpg2015101213390000.jpg
蒔絵の華やかさと構図の美しさが際立つ作品でしした。
稲穂雀・麦雲雀蒔絵額 2面 清水嘉門作 明治14年(1881)頃
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4279966
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
<< 2016年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリーアーカイブ
アート(119)
旅行(31)
(1)
プロフィール
はまやんさんの画像
はまやん
ブログ移行しました。 今後の記事はこちらでどうぞ     ↓ http://blog.livedoor.jp/kaisyuucom/
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。