アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月31日

「山種コレクション名品選T 江戸絵画への視線 ー岩佐又兵衛から江戸琳派へー」

山種美術館で開催中の「江戸絵画の視線 ―岩佐又兵衛から江戸琳派へ―」に行ってきました。
yjimage.jpg

美術館サイトより「山種美術館では開館50周年を記念し、館蔵品の中から名品を選りすぐってご紹介する特別展「山種コレクション名品選」を2016年夏よりシリーズで実施いたします。
江戸中期の画家、伊藤若冲が注目されたことをきっかけに、近年では江戸絵画に対する関心が高まっています。江戸時代は、公家や武家だけでなく、庶民にいたるまで文化の享受層が拡大する中、まるで綺羅星のように、個性豊かな芸術家たちが次々に登場し、新たな潮流が生み出されていきました。当館のコレクションは、こうした江戸絵画の多彩な歴史を概観することができ、小規模ながらも質の高い作品がそろっています。とりわけ、当館創立者・山崎種二が、小僧時代に酒井抱一の絵を見たことをきっかけとして、後に美術品の蒐集を行うようになったことから、酒井抱一「秋草鶉図」(重要美術品)をはじめ、琳派の作品が充実している点が特筆されます。
本展では、浮世絵の祖とうたわれる岩佐又兵衛「官女観菊図」や、椿椿山「久能山真景図」をはじめとする重要文化財2件および「竹垣紅白梅椿図」などの重要美術品3件、琳派の俵屋宗達や抱一から、文人画の池大雅、奇想の画家として名高い若冲、狩野派や円山四条派、復古やまと絵にいたるまで、諸派の優品の数々をご紹介します。」

最初に展示されていたのは、若冲の『伏見人形図』。
それから酒井抱一、鈴木其一など琳派の作品が並び、金屏風の大作が続きます(いずれも山種美術館)。以下の4点は写真撮影可です!
伝・宗達筆『槙楓図』
2016073015260000.jpg

酒井抱一筆『秋草鶉図』
2016073015270000.jpg2016073015280000.jpg
2016073015280001.jpg2016073015280002.jpg
2016073015370001.jpg

鈴木其一筆『四季花鳥図』(右隻はニワトリの家族、左隻はオシドリの夫婦。ひよこがかわいい♪)
2016073015300000.jpg2016073015300001.jpg

伝・土佐光吉筆『松秋草図』
2016073015330000.jpg2016073015330001.jpg
2016073015330002.jpg2016073015340000.jpg
2016073015330003.jpg

保存もよく、照明もいいので、いずれも金の輝きと彩色ががとても美しい。
他にも、山本梅逸『花虫図』など、文人画も充実していますし、
作者不詳『源平合戦図』(武士の表情が豊かで義経、那須与一、敦盛などの名場面が描かれています。丁寧な解説付きです)
冷泉 為恭 武者図 19 世紀(好きな画家ですが、解説で新幕派と思われ、と幕末尊王攘夷派に殺されたと知りました。)
岸 連山 花鳥図 19 世紀(岸 連山は岸駒の孫娘と結婚。重厚さに四条円山派の柔らかさも加味した画家。第1章の最後を飾る大作。右隻に松と竹、鶴、オウム、白鷺。左隻に梅、牡丹、孔雀、白かんなど。瀟洒であり豪華)
など、いずれも見ごたえのある作品ばかり。
近代絵画中心の美術館と思っていましたが、今回同館のコレクションの厚みをあらためて感じました。おすすめです。

「江戸絵画への視線−岩佐又兵衛から江戸琳派へ−」

会期:2016年7月2日(土)〜8月21日(日)
開館時間:午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(但し、7/18は開館、7/19は休館)
会場:山種美術館
http://www.yamatane-museum.jp/
posted by はまやん at 09:24| アート

2016年07月30日

住友春翠生誕150年記念特別展 バロン住友の美的生活 ―美の夢は終わらない。 第2部数寄者住友春翠 ―和の美を愉しむ」

先日、東京都美術館で開催された「生誕300年記念 若冲展」で一番話題になったのが『動植綵絵』30幅でした。 これより少し前に描かれたとされるのが、東京・六本木の泉屋博古館分館で7月5日(火)〜8月5日(金)に展示中の『海棠目白図』です。
若冲.jpg若冲2.jpg

満開の海棠とシデコブシ、海棠の枝にとてもかわいいメジロが数羽止まっているのが見えます。動植綵絵よりも落ち着いた構図と自然な描写の作品です。
住友家15代当主の住友春翠(しゅんすい)は、住友家の当主で、明治から大正時代にかけて住友家の近代化を成し遂げた人物です。
「数寄者 住友春翠―和の美を愉しむ」は、住友春翠が調度や美術品、本邸で催された数々の名茶会や園遊会の様子を伝える展示がなされています。春翠は、50代を迎えた大正時代に、日本の伝統美術に心惹かれるようになっていきます。
そして、みずからの美意識にかなった茶道具を取り合わせ茶会をたびたび催した事が伝えられています。
その舞台となったのが、大正4(1915)年に完成した大阪・天王寺茶臼山の本邸。現在は大阪市立美術館・慶沢園となっている建物です。大阪市立美術館は中国絵画の名品も充実していますし、いずれ行きたいと思います。
今期は、若冲のほか、楼閣山水図 「元信」印、観曝図 長吉など、室町時代の夏珪様の水墨画も名品が。
また春翠自ら描いた「静閑楽事帖、養神帖」もよかった。忙しいビジネスの合間に気分転換として描いたものだそうですが、幼少期から四条円山派に学んだらしく、見事な作品です。
前期に続き、木島櫻谷の作品も良かったです。
yanagi.jpg菊.jpg

野々村仁清『白鶴香合』 江戸時代
鶴.jpg


今回泉屋博古館のコレクションの充実ぶりを再認識しました。落ち着いた静かな空間で鑑賞でき、大好きな美術館の一つになりました。これからも楽しみです。
yjimage2.jpg

◆会期/8月5日(金)まで
開館時間/10時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日/月曜(7月18日は開館)、7月19日(火)
入館料/800円(高大生600円) ※中学生以下・障がい者手帳ご提示の方は無料
泉屋博古館分館ホームページ
東京都港区六本木1-5‐1
posted by はまやん at 21:38| アート

2016年07月19日

チームラボアイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地@大分

大分市美術館にて、大分初の大規模展覧会「チームラボアイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地」が開催中です。チームラボがこれまで発表してきたアート作品と遊園地を一度に体験できる世界初の企画展「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」を、2014年11月、日本科学未来館で開催し、約47万人を動員しましたが、これが大分でも開催!

本展は「花と人、コントロールできないけれども、共に生きる– A Whole Year per Hour」、「百年海図巻 アニメーションのジオラマ」など、アート5作品と「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」の3作品を展示。「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」では、描いた魚たちが泳ぐ『お絵かき水族館』や、転がすと色も音も変化する『光のボールでオーケストラ』など、同じアート空間で、自由に体を動かし、互いに影響を与えながら“共創”を体験をできる場が登場。大人も子どもも楽しめる展覧会となっています。

お台場にはなかった滝とか百年海図巻もあります。

憑依する滝
2016071715000000.jpg

百年海図巻 アニメーションのジオラマ (松島図のイメージ。波と島の動きが面白い。ソファもあってゆっくり鑑賞できます)
2016071715060000.jpg2016071715060001.jpg
2016071715070000.jpg2016071715090000.jpg
2016071715120000.jpg2016071715140000.jpg
2016071715150000.jpg2016071715170000.jpg

2016071715100000.jpg2016071715110000.jpg
2016071715170001.jpg

世界は、統合されつつ、分割もされ、繰り返しつつ、いつも違う(若冲作品がベース。東京よりやや小さめかな?)
2016071715210000.jpg2016071715220000.jpg
2016071715220001.jpg

追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして分割された視点(一番好きな作品です)
2016071715240000.jpg2016071715240001.jpg
2016071715240002.jpg2016071715280000.jpg


ふっこう割もあり、今年の夏は大分旅行は人気だそう。市内中心部から100円の巡回バスも出ていますので、東京で見逃した方、大分に行かれた際はぜひこちらへもお立ち寄りください。

チームラボアイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地
会期: 2016年7月15日(金)〜9月25日(日)
会場: 大分市美術館 企画展示室1、2(大分県大分市大字上野865番地)
休館日: 9月12日(月)、9月20日(火)
時間: 10:00〜18:00(入館は17:30まで)
料金: 当日: 一般: 1500円、高校生・大学生: 1200円
前売券、20人以上の団体: 一般: 1300円、高校生・大学生: 1000円
ペア割チケット(ローソンチケット、チケットぴあ、セブンイレブン限定): 一般: 2600円、高校生・大学生: 2000円
美術館HP http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1461207812355/index.html
巡回バス http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1454650307197/index.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

2016年07月09日

「開館50周年記念美の祝典V - 江戸絵画の華やぎ - 」展 出光美術館


今年開館50周年を迎えた出光美術館。「美の祝典」では、国宝・重要文化財を中心とする所蔵絵画作品を厳選し、3部構成によって公開しています。第3部のテーマは「江戸絵画」。伝統的な価値観が解放されていく江戸時代、狩野派、琳派、そして浮世絵といった諸派の画家たちが活躍しました。本展では、重要文化財の「祇園祭礼図屏風」、喜多川歌麿「更衣美人図」や酒井抱一「風神雷神図屏風」などの優品が展示。また、国宝も特別展示中です。
「伴大納言絵巻」下巻は、 上中巻のようなダイナミックな場面はなく、ひたすら悲劇の場面が続きます。有名なのが、応天門の放火の嫌疑をかけられて牛車で身柄を引かれている伴善男。
彼の姿は牛車に乗り込んだ袂しか確認できません。作者は伴善男の姿をあえて描かなかったのでしょうが、上中巻にも描かれていないため、伴善男は一切描かれないという絵巻になるわけです。どのような意図があったのでしょう。
img_2_m.jpg
実物を鑑賞する前にかなり詳しい解説のパネルがあるので、まったく予備知識のない方でも絵巻を楽しむことができます。
さて、今回の展覧会の目玉は《伴大納言絵巻》だけではありません。
重要文化財である喜多川歌麿の肉筆美人画《更衣美人図》をはじめ、《祇園祭礼図屏風》、《江戸名所図屏風》、当時の西欧人が南蛮船で来航した様子を描いた《南蛮屏風》、酒井抱一の《紅白梅図屏風》、《風神雷神図屏風》、《八ツ橋図屏風》、伝尾形光琳《禊図屏風》 、鈴木其一の《四季花木図屏風》、野々村仁清のやきものなど、同美術館の所蔵する珠玉のコレクションが目白押しです。
o0800060013675911318.jpg
私が特に気にったのは、酒井抱一筆《十二ヵ月花鳥図貼付屏風》で、1月から12月までの四季の移ろいをそれぞれの季節を象徴する植物と生き物によって描き出した六曲一双の屏風です。そこに描かれた花や昆虫、小鳥の姿が実に色鮮やかで日本の四季の美しさを表現しています。7月の月とすすき、10月の枝にとまった3羽の鳥などに惹かれました。
yjimage9O9720MD.jpg
また《四季日待図巻》英一蝶もおもしろい。正月・五月・九月の特定の日に人々が集まり潔斎して終夜こもって日の出を礼拝する神事が時代を下ると夜通し遊ぶ遊興を描いています。こうした理由で集まることが当時の貴重な娯楽だったのでしょうね。

尾形乾山の焼物も秀逸です。《色絵定家12か月和歌花鳥図角皿》も4枚展示。裏面に絵の説明がありました。光琳が焼物の絵の手本として描いた深省茶碗絵手本なども。

鑑賞後は窓の外に広がる皇居の堀を眺めながら無料サービスの冷たい緑茶を飲んで一服。この絶景とお茶が無料で味わえるというのも出光ならではの楽しみですね。

美の祝典を通して、出光美術館のレベルの高い所蔵品の充実ぶりを再認識しました。


開館50周年記念美の祝典V - 江戸絵画の華やぎ -
会期 2016年06月17日 〜 2016年07月18日
「美の祝典」期間中は開館時間10:00〜18:00、金曜日の延長開館なし
入場料 一般 1000円、大学生・高校生 700円、中学生以下 無料
アクセス 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階
電話: 03-5777-8600


posted by はまやん at 21:28| アート

三の丸尚蔵館 第73回展覧会「駒競こまくらべ―馬の晴れ姿」

.三の丸尚蔵館は皇居東御苑内にあり、定期的に展覧会を開催しています。7月9日(土)から「駒競こまくらべ―馬の晴れ姿」が始まりました。
yjimage2.jpg

「蒙古襲来絵詞」前巻 鎌倉時代(13世紀) 前期展示
文永11年(1274)と弘安4年(1284)の2度にわたる元寇の際,その戦に出陣した肥後国御家人・竹崎季長を中心に展開する絵巻。現状は,その風俗や描写の表現には鎌倉時代の特色が表れていて、歴史的事実の視覚的史料としても貴重な作品です。
ss06l.jpg73-1.jpg


「厩図屏風」 室町時代(15世紀) 前期展示
73-3.jpg
他にも、以下のような作品が展示されています。
「小栗判官絵巻」 巻第六、十五 岩佐又兵衛 前期展示 今回は馬の場面を中心に。
「唐人市馬図 」森徹山 前期展示
「馬図」 伝 任仁発 中国・元時代(14世紀) 前期展示
「馬図」 伝 雪舟 1幅 室町時代(16世紀) 前期展示
「馬之図 」円山応挙 1幅 天明7年(1787) 前期展示
「張飛図 」円山応挙 前期展示yjimageEK170TB1.jpg

展示替えが多いのでご注意ください。入館料は無料。この機会にぜひ!

会期 平成28年7月9日(土)〜9月4日(日)
前期:7月9日(土)〜7月31日(日)
後期:8月6日(土)〜9月4日(日)
休館日:毎週月・金曜日
ただし,7月18日(月・祝)は開館し,7月19日(火)は休館。
開館時間:7月9日(土)〜8月31日(水)
午前9時〜午後4時45分(入館は午後4時30分まで)
9月1日(木)〜9月4日(日)
午前9時〜午後4時15分(入館は午後4時まで)
posted by はまやん at 21:06| アート
検索
<< 2016年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリーアーカイブ
アート(119)
旅行(31)
(1)
プロフィール
はまやんさんの画像
はまやん
ブログ移行しました。 今後の記事はこちらでどうぞ     ↓ http://blog.livedoor.jp/kaisyuucom/
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。