2016年03月11日
カレーには?男爵いもとメークインの違い
今日は肉じゃがにしようかしら。
人参、お肉に、そうそうじゃがいも。
肉じゃがにはどっちだっけ。
ほら、じゃがいもって2種類あるじゃない。
男爵いもとメークイン。
いつもわからなくなるのよね。私って駄目な女だわ・・・。
大丈夫ですよ、奥さん!!(誰だ)
順に見ていきましょう。
まず、男爵いも。
(画像引用 デジタル大辞典)
明治40年(1907年)、川田龍吉男爵によってアメリカから導入。
細胞内にデンプンが多く含まれます。デンプンは加熱されると膨張。
結果、細胞がふくれ、隣の細胞との接着面が少なくなります。
要するに
煮崩れしやすい。
肉じゃがには向きません。
逆に、マッシュポテトやコロッケにはこちらを選択すべきでしょう。
一方のメークイン。
(画像引用 http://hakoneseirokumishimayasai.jp/introduction/2011/08/post-2.html)
大正6年(1917年)に導入。こちらはイギリスから。
男爵いもに比べてデンプン含量が低い、つまり
煮崩れしにくい。
カレーやシチューにはこっち。
とりあえず、片一方だけ憶えてしまいましょう。
「メークイン」「煮崩れしない」なので
「メイクが崩れない!」
これでいきましょう、奥さん!!
(だから誰)
人参、お肉に、そうそうじゃがいも。
肉じゃがにはどっちだっけ。
ほら、じゃがいもって2種類あるじゃない。
男爵いもとメークイン。
いつもわからなくなるのよね。私って駄目な女だわ・・・。
順に見ていきましょう。
まず、男爵いも。
(画像引用 デジタル大辞典)
明治40年(1907年)、川田龍吉男爵によってアメリカから導入。
細胞内にデンプンが多く含まれます。デンプンは加熱されると膨張。
結果、細胞がふくれ、隣の細胞との接着面が少なくなります。
要するに
煮崩れしやすい。
肉じゃがには向きません。
逆に、マッシュポテトやコロッケにはこちらを選択すべきでしょう。
一方のメークイン。
(画像引用 http://hakoneseirokumishimayasai.jp/introduction/2011/08/post-2.html)
大正6年(1917年)に導入。こちらはイギリスから。
男爵いもに比べてデンプン含量が低い、つまり
煮崩れしにくい。
カレーやシチューにはこっち。
とりあえず、片一方だけ憶えてしまいましょう。
「メークイン」「煮崩れしない」なので
「メイクが崩れない!」
これでいきましょう、奥さん!!
価格:2,473円 |