アフィリエイト広告を利用しています
検索
タグクラウド
最新記事
おすすめ記事ランキング【子ども】
  1. 1. 知能指数IQを高くする子育て法
  2. 2. 昔は正解とされていたのに、今ではやっちゃいけない育児集
  3. 3. 新生児から1歳6か月までの1日の過ごし方
  4. 4. 予防接種スケジュールの立て方、8つのPoint
  5. 5. 子どもを褒める事の大切さ
カテゴリーアーカイブ
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
写真ギャラリー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年12月23日

USN(半側空間無視)の訓練方法で大切なこと

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

本日は、USN(半側空間無視)の訓練方法についてのお話しです。

USNについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ↓↓↓
USN(半側空間無視)とは?



スポンサードリンク


ところで、皆さんはUSNの訓練をどういった方法でしていますか?

患者さんに対して、
「左を見て下さい!」

「左です!左!」

「もう!何度言ったら分かるの?」

なんて指導はやっていないですよね?

でも、そう言いたい気持ちは痛いほどわかります。

何度言っても左側を見れない患者さんって多いですもんね。


そうは言うものの、一番多い訓練方法としては、動作や課題をしながら左側に対して意識付けをしてもらう方法だと思います。

この方法は一般的に行われていますし、行動面での記憶から学習効果が得られやすい方法だとも思います。

しかし!

その指導が誤った代償方法を獲得させてはいないでしょうか?

訓練の時の患者さんの頸部、頭部、視点の動きをよく観察してみて下さい。


「左を見て!」

と言われた患者さんは、顔ごとまたは体ごと左側を見ていませんか?


皆さんが左右を見る時に、頸部の回旋主体で見る事は少ないと思います。

それは机や自分の身の回りになればなおさら少なくなるはずです。

(ただし、遠くの物を見る時は大きく回旋します。)


例えて言えば、BIT行動無視検査やTMT検査をしている程度であれば、頸部の回旋が主体で左右を確認する事はそれほど多くないはずです。

訓練後期で代償手段として頸部主体の回旋運動での代償はいいと思います。

しかし、訓練初期から代償手段を獲得するのではなく、視点を動かすように指導していく必要があると私は考えています。


そうは言っても、頭を動かさずに目だけ動かす方法はとても難しいです。

しかし、適切な訓練方法を選択すると、目だけで左側を見られるようになる場合があります。


では、その訓練方法についてですが、私の場合は、動眼神経麻痺や外転神経麻痺などで用いるような訓練方法を行っています。

これについては話すとどんどん脱線していきそうなので、いつか機会があればお話ししたいと思います。


皆さんもぜひ、眼球を主体に左側を見るように指導してみて下さい!


本日はここまでです!
それではまた!
桃の助でした!

ご質問等あればコメントでよろしくお願いします。



スポンサードリンク


ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。
プロフィール
桃の助さんの画像
桃の助
皆さんはじめまして! 日々、病院で言語聴覚士として勤務している桃の助といいます。 言語聴覚士として実際場面にいることで知り得る情報を皆さんに発信していきたいと思います。 子どもの発達や障害、大人の障害はもちろんですが、健康や予防方法についてもお話ししたいと思います。 何か気になることなどあればコメントを宜しくお願いします。
プロフィール
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。