あなたが抱え込んでいるストレスも、その原因を見つめ直してみると、他人に変わって欲しいというストレスが大きなウェイトを占めていないでしょうか!?
上司は部下を選べない、とか部下は上司を選べない、といったように、その関係性に悩んでいるときには、相手に対しての過度な期待が生み出していることもあったりします。
相手が自分の期待しているとおりに動いてくれない、というのが、大きな理由でしょう。
あのときにこういったけれど、本当に伝わっているのかな、といった不信感も、小さな不満の積み重ねが、ちょっとしたことにも怒りを覚えることに繋がってしまいます。
いつも周囲に変わってもらうことを期待し続けていることによって、周囲が変わらない、という現実が心に重くのしかかってきてしまいますよね。
こうしてストレスを抱え込んでしまう人の特徴には、周囲に期待をしすぎるあまり、上手くいかない原因を相手に求めてしまうところがあります。
自分の言い分のほうが絶対に正しい、と思い込んでしまうのも、だんだんと自己中心的な視点で問題を解決しようとしているから、なのかもしれません。
1つ嫌なことが思い浮かんできたときに、そこからネガティブな感情が膨らんでしまうことで、別の問題を生み出してしまうこともあります。
同じストレスを抱えていたとしても、自分自身の手でコントロール出来るストレスに変えていくことによって、幸福感を変えていくことも出来ます。
自分が変わろうとしないことによって、いつも自分が周囲に振り回されているように感じられてしまうもの。
そんなときに、自分の気持ちを振り回してしまっているのは、自分自身であるということ。
相手が変わらないのも、自分の内側にあるマインドセットのあり方から来ているのではないか、と立ち返ってみたいところです。
自分が変わることには、リスクも伴うことがあるからこそ、そこで目線が他人に向いてしまうこともあるでしょう。
そこで、あなたの心を不自由にしているものを手放すためにも、勇気を持って自分から変えていく気持ちも大切にしていきたいものです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして
そのために変わりたいけれど、変われない。
マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。
こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。