アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新コメント
プロフィール
タグクラウド
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

2016年10月06日

十二所神社 東京都武蔵村山市

十二所神社.JPG


こんにちは。

神社ラーメンというのが気になり、ラーメンを食べに(ラーメンについては、ラーメンと音楽の日々! https://fanblogs.jp/ramenmm888/のほうに書いています)行くと、十二所神社がありました。

神社ラーメン峰英軒の脇を進むと鳥居が、

十二所神社3.JPG

鳥居の先には急な階段があり、上り終えると、

十二所神社2.JPG

十二所神社を参拝したのは初めてでしたが、参拝を終えると、なにか清々しい気持ちになれますね。

十二所神社 (武蔵村山市) は、天照大御神をはじめとする天神七代・地神五代からなる十二代の大神が祀られているところから、十二所神社 とよばれているようです。

それでは、また・・・











posted by hibi333 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社

2016年07月11日

埼玉県護國神社 さいたま市大宮区

IMG_0443.JPG


こんにちは。
さいたま市大宮区にある、埼玉県護國神社に行ってきました。

埼玉県護國神社は、埼玉県さいたま市大宮区に鎮座する旧指定護国神社で、鳥羽・伏見の戦い以後の国事に殉じた埼玉県関係の英霊51,000余柱を祀っています。


拝殿

IMG_0448.JPG


埼玉県特攻勇士の像は、公益財団法人特攻隊戦没者慰霊顕彰会(東京都千代田区九段北3-1-1 靖國神社遊就館内)の協力を得て、大東亜戦争末期に航空特攻(神風特別攻撃隊等)、水中特攻(回天等)、海上特攻(震洋等)、水中特攻(海竜等)などの特別攻撃隊隊員として戦死した若き特攻隊戦没者に対する慰霊のために制作されたブロンズ像です。

IMG_0456 (2).JPG


埼玉県傷痍軍人の塔

IMG_0466.JPG


出征兵士像

IMG_0452 (2).JPG


艦砲弾

IMG_0453 (2).JPG


大東亜戦争戦没地域図

IMG_0462.JPG

「大東亜戦争」は日本において閣議で決定した正式な呼称であり、戦後も日本政府が公式に否定した事実はありません。
「太平洋戦争」という呼称は、GHQが「大東亜戦争」という呼称を公文書で使用を禁止し日本に押し付けたもので、「大東亜戦争」という正しい呼称を使うべきです。


「埼玉県英霊にこたえる会」の看板

IMG_0464.JPG

この看板にある通りで、今の日本があるのは國の為に命を捧げた人々がいたからです。
日本の為に命を捧げた英霊に対し、追悼の誠を捧げます。

それでは、また・・・











posted by hibi333 at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社

2016年07月09日

武蔵一宮氷川神社 さいたま市

IMG_0368 (5).JPG


こんにちは。
武蔵一宮氷川神社に行ってきました。

武蔵一宮氷川神社は、東京都・埼玉県近辺に約200社ある氷川神社の総本社で、他の氷川神社と区別する際は「大宮氷川神社」とも呼ばれています。
また、さいたま市の「大宮」の地名は、武蔵一宮氷川神社を「大いなる宮居」と称えたことに由来しているそうです。
中仙道に大鳥居があり、2Kmの参道が北へ延びます。
上の画像の三之鳥居から進んでいくと、楼門が。

IMG_0404 (2).JPG

さらに進んでいくと、拝殿があります。

IMG_0413.JPG


拝殿でお参りをして、清々しい気持ちになりました。

武蔵一宮氷川神社は、略記によれば今から2,400年以上前の第5代孝昭天皇の時代に創立し、約1,200年前の聖武天皇の時代に、各国に一の宮の制度が確立されたとき、武蔵国一の宮に定められたと伝えられています。
確かな文献では、平安時代中期の延喜5年(905)に醍醐天皇が編纂を命じた法典である「延喜式神名帳」に、名神大社(古来より霊験が著しいとされる名神を祀る神社のこと)として記されています。
近年では、明治元年(1868) に明治天皇が行幸、御親祭し、国の鎮守勅祭の社と定められ、次いで明治4年に官幣大社に列せられました。
年々の例大祭には皇室よりの勅使が御差遣され荘重厳粛な祭儀が行われます。

いやぁ、神社ってやっぱり良いですね。
心が落ちついて清々しくなります。

それでは、また・・・









posted by hibi333 at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社

2016年05月27日

G7首脳が伊勢神宮訪問を称賛

こんにちは。
伊勢志摩サミットで、G7首脳が伊勢神宮訪問を称賛し「素晴らしい経験をした」「悠久の歴史に感動」など感想を寄せました。

主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に参加している先進7カ国(G7)首脳らは26日、三重県伊勢市の伊勢神宮訪問について、同日の討議の中で安倍晋三首相に「素晴らしい教訓と経験を与えてくれた」「聖なる場所に行くことができて感動した」などの感想を寄せました。
ほかにも「日本文化を学べた」「伝統の継続性と悠久の歴史を感じた」「感動を伴うものだった」「精神的によい経験をさせてもらった」との声が相次いだようです。
サミットが行われている三重県志摩市・賢島や会場のホテルについても「素晴らしい会場に感謝している」「景色、自然が非常に最高である」「おもてなしが日本の特徴だと知っていたが、それを証明するおもてなしだった」との評価だったといいます。
とても喜ばしい事で、これを機に素晴らしい日本の文化・伝統を更に知ってほしいですね。

伊勢神宮について、
伊勢神宮には、太陽を神格化した天照坐皇大御神(天照大御神)を祀る皇大神宮と、衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの正宮があり、一般に皇大神宮は内宮(ないくう)、豊受大神宮は外宮(げくう)と呼ばれています。
内宮と外宮は離れているため、観光で内宮のみ参拝の人が多いいようですが、まず外宮を参拝してから内宮に参拝するのが正しいとされています。
また伊勢神宮は皇室の氏神である天照坐皇大御神を祀るため、歴史的に皇室・朝廷の権威との結びつきが強く、現代でも内閣総理大臣及び農林水産大臣が年始に参拝することが慣例となっています。

それでは、また・・・








posted by hibi333 at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社

2016年01月06日

國神社 千代田区九段北

こんにちは。
久しぶりに國神社に、行ってきました。


社号標・大鳥居
靖国神社.JPG


大鳥居をくぐって、歩いていくと中門鳥居が


中門鳥居
靖国神社2.JPG


中門鳥居もくぐり、拝殿へ


拝殿
靖国神社3.JPG


社頭参拝を終えて、遊就館へ行くとゼロ戦の五二型が展示されていました。


靖国神社4.JPG


久しぶりの國神社でしたが、とても清々しい気持ちになれました。
自分は、今の日本があるのは、ここに眠る英霊のお陰だと思うので、日本人なら是非参拝して欲しいですね。

それでは、また・・・








posted by hibi333 at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社

2015年12月31日

久保稲荷神社 入間市

久保稲荷神社.JPG

こんにちは。
いよいよ2015年も今日で終わりですね。

今年最後ということで、入間市の久保稲荷神社に参拝してきました。
神社って、なんか好きなんですが、最近なかなか行けずにいました。

本日は入間市のほうにいったので、久保稲荷神社に。
ここは鳥居が凄い感じです。

久保稲荷神社2.JPG

数えませんでしたが、かなりの数です。

今年1年の感謝をして、帰ってきました。
なんか、清々しい気持ちになれます。
日本って、素晴らしいなと思える時間ですね。


2015年、ブログを見てくださった皆様、本当に有難うございました。
2016年が、皆様にとって良い年に成りますように。
来年も、宜しくお願い致します。

それでは、また来年・・・


posted by hibi333 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社

2015年06月05日

神社(参拝方法)

こんばんは。
今日は神社について、

じつは神社、好きなんです。(笑)
神社に行くと、心が洗われるというか、清々しくなるというか、なんか気持ちが落ち着くんです。
日本人は、本来は神道なのではないのかなと思います。
仏教や、キリスト教などは、だいぶ後から日本に入ってきたものですしね。

そんな神社の参拝の仕方について。

まず鳥居をくぐる前に、一礼。

参道の真ん中は、神様が通るところなので端を歩く。

まず手水舎で清めますが
1、右手に柄杓を持ち、左手を清めます。
2、柄杓を左手に持ち替え、右手を清めます。
3、もう一度右手に柄杓を持ち、左手に水を溜め口を漱ぎます。
  (柄杓に直接、口をつけないように)
4、もう一度左手を清めます。
5、最後に柄杓の柄を洗うように、柄杓を立てて柄杓の柄に水を流します。

神殿前では
1、軽くお辞儀
2、御賽銭箱にそっと御賽銭をいれる。(投げ入れない)
3、鈴振りを力強く3回、鳴らす。
4、2度、深くお辞儀。
5、2度、拍手
6、「はらいたまえ」
  「きよめたまえ」
  「かむながら」
  「まもりたまえ」 
  「さきわえたまえ」
  と、3回唱える。
7、自分の名前と住所を言い、祈願を手短にする。
8、1度、深くお辞儀。
9、軽くお辞儀。

最後に鳥居をくぐり向きをかえ一礼。  
これで参拝終了です。

書いていたら、神社に行きたくなってきました。

それでは、また・・・


posted by hibi333 at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社
検索
リンク集