アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新コメント
プロフィール
タグクラウド
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

2015年06月19日

宇宙って、(3)

こんばんは。
今日は、宇宙についてパート3です。

ブラックホール、よく耳にしますが何なんだろう?
アインシュタインの相対性理論により、その存在がわかってきた天体で、大きな質量(太陽質量の30倍以上)を持った星が、自分自身の重力によって縮んでいき、光さえも脱出出来なくなった天体です。

地球からの脱出速度(その天体の重力を振り切って宇宙に飛び出す速度)は、秒速11.2キロメートルですが、光の速度である秒速30万キロメートルでも脱出出来ないほどの重力になっているという事です。
光が脱出できないという事は、目に見えないという事で、発見されなかったようです。
しかし星の多くは二重星(連星)であるので、残された星の様子を調べておかしい様子が見えたら、その近くに見えない天体があると予想し、その天体をくわしく調べて発見されるようになりました。

またブラックホールは、いったんできてしまえば、そのままそこにあり続けるので銀河系だけで10万個お上あると言われています。
宇宙には銀河系のような銀河が1000億個以上あるので、宇宙全体ではブラックホールはものすごい数です。

これから先、宇宙旅行が現実となり高速で移動できる宇宙船などができるかも?
しかし、宇宙に無数にあるブラックホールに注意しなければ、ブラックホールにすい込まれてしまう事もあるかもしれません。
こんな怖い、恐ろしい、ブラックホールですが気になってしかたありません。
1度、見てみたいですが光も出てこれないので見れませんね。(笑)

それでは、また・・・




posted by hibi333 at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3824841
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
リンク集