アフィリエイト広告を利用しています
       
★管理人詳細(プロフィール)★
トコマさんの画像
トコマ
健康ネタを以前は書いていましたが、 最近はアメブロの方で書いて います。当ブログでは更新頻度は控えめ、 お塩も控えめでがんばっていきます。 記事内容な色々なまぜまぜ記事です。
プロフィール
★新しい記事★
▼カテゴリ〜多くてごめんなさい▼



にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年10月26日

高齢者がペットを飼う場合ネコのほうが良いのかも




image (3).jpg








トコマです。







家庭で手軽に飼うことの

できるペットである

ネコとイヌ。




どちらも愛らしくて、

魅力的だと思いますが、




近ごろは、イヌを飼う人よりも

ネコを飼う人が少しづつ

増えているようです。





いろいろな理由があると

思いますが、




○日々の散歩をイシキしなくても良い

○イヌほど、しつけに力を入れる必要がない

○大型犬と比べると軽量で、抱き上げたりしやすい




こういったあたりが

ネコを飼う人が増える

理由ではないでしょうか。




ネコの寿命も、ネコの健康に

気を使うことで、

長生きをしてくれます。




ちなみに、ネコの平均寿命が15〜16歳で、

もっと長生きするネコも

いるようですね。






高齢の方が、日々の生活の相棒として、

ペットを迎えられる場合は、

イヌよりもネコのほうが

飼いやすい場合もあると思います。






ただ、飼いやすいといっても、

ネコの性格とか、

日々のエサ代とか、

ネコがなりやすい病気のコト、

最寄りに獣医がいるか等、





こういったこともよく把握した上で、

飼うということを検討することが

大切なのかと思います。





本日もありがとうございます。











2015年10月25日

仮装して登校や職場に行く




o0481036013452619678.jpg






トコマです。






服装を変えたりすると、

雰囲気が変わるだけでなく、



気分もウキウキして

くると思います。



キャラクターのコスチュームを

きた場合は、さらにウキウキして

くると思いますが、




近ごろこういった

仮装の人気が

かなり熱くなっています。




仮装といえばハロウィンですが、

アメリカの行事として

定着していますが、




ウィキよると、

古代ケルト人の間で

悪霊を取り払う儀式として

始まったとのことです。






そんなハロウィンは

アメリカから日本にも人気が

伝わり日本では、




大人も自由きままに

仮装を楽しんでいます。




その自由さが少し加速して、

仮装して学校に行く「仮装登校」や

仮装して職場に行く

「仮装出勤」もあるようなので

なかなか楽しげだと思いました。




ただ、イロイロと

問題も出てきているようですね。





ハロウィンの日には、

仮装する大勢の人が

着替え目的でトイレに居座ったりとか、





こういった問題もあるようなので、

仮装する場所は、



迷惑のかからない場所で

着替える必要がありそうですね。






本日もありがとうございます。




2015年10月22日

夜ランニング中の安全確保・セーフティーバンド



image (3).jpg






トコマです。







健康ブームなので、

ウォーキングと同じく、

ランニングも人気だと思います✩。






夜間に行う「夜ランニング」は、

あたりが暗いので、

注意点もあるといえます。





自転車や歩行者の存在に

気をつけるという点です。



夜ランニングで走ることに

集中していると、なかなか

人や自転車の存在が

二の次になりがちなのです。





街中をランニングする時は、

走ることと同じく、

歩行者・自転車にも注意を向けたいです。






また、車の存在にも

注意を向けたいです。





夜ランニングをする人が

黒い服や地味な服を着ていると、



あたりが暗いと車内からは

存在が分かりにくいことが

あります。





夜ランニングをするときは、

運転者への存在のアピールとして、




派手めの服装が安全の

ためには良いといえます。

また、光るモノをプラスすることで、




あたりが暗い夜でも

存在感がしっかりしたものになり、

夜ランニング中の安全度が

高まります。



GENTOS夜ランニング中の安全確保。(ジェントス) LED セーフティーバンド 緑 AX-920LG







○まとめる




夜ランニングを行うときは、

いつも以上に、

安全に注意を向けたいですね。






本日もありがとうございます。






2015年10月20日

怖くない!?高所平気症・予防は?


o0481031913460008072.jpg






トコマです。






自分はけっこう、高く所が

それほど得意ではないので、

高所恐怖症かもと思います。





見晴らしが良いはずの

観覧車とか展望台も、



景色を眺めるよりは、

高さのコトのほうが

気になってしまいます。





しかし、近ごろは

高さへの怖さが全くないという

子供が増えているようですね。





高所が平気なので、

高所平気症です。




生まれた時からずっと

高層マンションなどの高い所で

過ごす時間が多い等の理由で、

高所平気症になる子が多いとのことです。





高さへの怖さがないのは

一見、良いことに見えて、

そうでもないのです。





ベランダから身を乗り出しても、

怖いと思わないので、



高所平気症による子が

転落するケースが増えて

いるのです。




子供を部屋に置いて、

1階の駐車場へ行く、

ということもあると思いますが、





この時、ベダンダへ通じる扉が

開いていれば、

高所恐怖症のお子様は、




1階の親の様子が気になり、

べダンダから

身を乗り出すことが考えられます。



o0481032113460008071.jpg




高所恐怖症の子の

安全の確保のためには、




部屋から離れる時は、

どんな時でも

ベダンダへ通じる扉の鍵を

閉めることが大切ですね。



要施錠です。




高所平気症ではない

お子様の場合でも、

このようにすることが

安全だと思います。





高い所への怖さというのは、

ある程度は、必要といえます。




そのためには、

小さな時から、

高さのある遊具で遊ばせて、

落ちたら危ないということを

知ってもらうことも

大切といえます。




○まとめる




高所平気症の子が

ベランダから落ちることが

起きていますが、




高所平気症の子は

住まい以外の高い場所でも、



こういったコトが

起こり得ることが

考えられます。




高い所の危険さを

お子様にしっかりと

教えてあげることが

現在ではさらに

求められるコトかもしれません。





本日もありがとうございます。








2015年10月19日

寝付けない時のホットタブ


MH900401084.JPG





トコマです。





疲れているけど、

寝付けない・・・という方が

増えているかもしれません。





生活の中でイロイロなコトが

あり過ぎて、気分が落ち着かないまま、




布団に入り

抱き枕を抱き、

いざ就寝!と寝ようとしても、



そこから寝付くまで

かなり時間を要すると

思います。




こういった時は、

お風呂の重要性を

思い出してみることも

大切ですね。




1日の垢を落とすだけが

風呂の役割では

ありません。





明日、また頑張ろうという

パワーを充電させる

ためのものでもあります。




なかなか寝付けない方は、

お風呂から出る時間と、




布団に入る時間に

こだわりたい所です✩。




風呂から出て、

すぐに布団に入っても

なかなか寝付けません。




カラダがポカポカし過ぎて

いる状態だからですグッド(上向き矢印)たらーっ(汗)




体温が下がってきた頃に

ようやく眠気が来るので、




寝る1時間〜1時間半前位に

風呂から出るのが

理想的です。




お風呂のお湯が熱い湯は

冷え予防に

良さそうに思えますが、




けっこう肌への

刺激となります。




onkatsu_ofuro.png




なので、ぬるま湯で

ゆっくり浸かるのが

ベストです。




ぬるま湯の状態で、

カラダの芯から

ポカポカしたい時は、

ホットタブを用いるのアリです▽



温活・妊活の【Hot Tab】






○まとめる




風呂嫌いとか

多忙すぎるという理由から、



湯船にゆっくり浸からない

方は、たまにはゆっくり




浴槽に入る入浴スタイル

は、寝つきアップに

なるので良いかと思います。





※入浴中はカラダの水分が

だいぶ逃げています。




風呂から出たら、

コップ1〜2杯、

茶やミネラルウォーターで

水分補給をしたいですね。






本日もありがとうございます。








2015年10月17日

小学生便秘防ぐ時は朝をイシキ




o0481036013452619678.jpg






トコマです。






便が出にくい便秘は

大人だけでなく

子供もなるコトがあります。




小学生位の子でも便秘に

なるコトがありますが、




この時にイシキしたい点は

朝のトイレの習慣と、

毎日の食事の摂り方です。




朝、便秘で出にくいとか

少ししか出ないという理由から、



我慢(がまん)をしてトイレに行かずに、

学校に行く子もいるかと

思いますが、



こういった行為で

さらに便が出にくい状態に

なりがちです。




朝、少し早めに起きて、

出にくくても、少ししか出なくても、




朝は登校前にトイレに入り

便座に座る癖をつけるようにすると、

便が出やすくなります。




※夜よりも朝の方が

出やすいので、

朝、トイレに入る癖をつけたいですね。





また、起きた時に

便を出やすくするために、

水分を摂るようにします。




ミネラルウォーターとか

お白湯を飲んで

便を出しやすくします。



ビオスリーHi錠 [指定医薬部外品]






朝、トイレに行く癖をつける他に

イシキする点は、

食事の摂り方ですね。





小学生で便秘の子は、

少食だったり、

お菓子類だけを

多く食べたりする子も

いたりします。




少食とか、

お菓子ドカ食い生活というのは、

便秘には、良くないのです。





理由としては、腸があまり

働いてくれないからです。




多めの便によって、

腸がしっかり働き、

外に便を出そうとします。




そのためには、朝食を含め、

日々の食事は、少食にならないように

ちゃんと食べるようにしたいですね。





朝等は、パン1枚とか

飴玉1つのみ等ではなく、




和食を食べるのが

オススメです。ごはんとか

味噌汁とか繊維モノをしっかり食べることで、





便が出やすくなります。






○まとめる




○朝、トイレに行く癖をつける

○朝、お水を飲む

○和食等をしっかり食べる





小学生の便秘には、

こういったコトが大切ですね。




また、白湯のみの習慣も

良いかもしれません。





カラダが冷えた状態よりは、

白湯を飲んで、

カラダの内部を温めるほうが、

便が出やすいだけでなく、





体内の毒素もしっかり

外に出るので、

健康的です✩✩






朝起きた時、食事中、

寝る前などに、白湯を飲む

習慣も便秘改善には良いですね✩✩。





本日もありがとうございます。






2015年10月16日

食欲の秋でも、おいしく感じない時




o0481036013443095780.jpg



トコマです。







何か心配事があったり、

疲れすぎていたりすると、



旬の秋の味覚を食べても

美味しいと感じない

コトがあります。




美味しいと思えない時は、

ストレスが溜まっているコトも

ありますが、




意外と知られていない

あれを、カラダが求めている時に、




「何を食べても美味しいと思えない」と

いったコトが、起きることが

あるのです。




カラダが求めている

「あれ」というのは、

「亜鉛(あえん)」のことです。





男性の方は、亜鉛が足りない

ことで、精子の数にも

影響が出てきますが、

その他にも、




亜鉛が足りないときは、

男女共に、味を感じる力が

十分発揮されないので、




何を食べても美味しいと感じないひらめき

何か口の中に違和感があるひらめき




といった感じに

なったりします。



こういった時には、

積極的に亜鉛を摂ることで、



再び、味を感じる力が

蘇り、美味しい食事が

できるようになります。




通常亜鉛は、日々の食事から

摂ろうとした場合は、




十分な量が摂りにくい

と言われています。海のミルクである牡蠣とか

レバー等には亜鉛が多いですが、




普通に食べる程度では、

あまり亜鉛が

効率良く補給がしにくいです。




こういった時は、

亜鉛サプリを上手く取り入れるのが

良い方法かと思います。



亜鉛サプリもイロイロと

種類がああり、

値が高ければ良いと

思われがちですが、

実際はそうでもないのです。




亜鉛特有のニオイは

少しありますが、自分が

飲みやすいと思った亜鉛サプリは、

コレです☛1日1粒で亜鉛補給完了✩





亜鉛サプリ等で、亜鉛を

いっぱい補給すれば、




味覚が戻り、体力も

増進する、というわけでは

ないので、




亜鉛サプリの場合も

過剰な補給は

自分も気をつけている部分です。





○まとめる




味覚の力が

発揮されない時は、

亜鉛が足りていないコトも考えられます。






また、ハードなスポーツを

される方や、日々お酒を

多く飲まれるは、




亜鉛を補給をしても、

カラダが亜鉛を消費するスピードが

早くなるので、



亜鉛が足りなくなりやすい

です。



亜鉛の多い食材を

イシキすることや、

サプリなどから上手に

亜鉛補給をしたいですね✩✩。






本日もありがとうございます。





2015年10月14日

スマホ首をほぐして楽にする




o0481036013380923933.jpg






トコマです。






スマホを愛用される人が

増えるにつれて、

スマホ首になる人も

増えていると思います。





スマホ首とは何かと

いうと、スマホを使う時に



顔を下に向けて、

操作等をしたことで、

首に負担がかかる症状です。





強い肩こりとか

頭の痛さや吐き気、



また、これらの症状の時は

しんどいので、



運転やシゴトに集中できないと

いったことも

考えられると思います。









スマホ首をこれ以上

ひどくさせないためには、



「ご自身の視線の高さ」まで

スマホを持ってきて、



その位置でスマホ操作を

することが大切です。




腕等がしんどくなって

きますが、その時は片方の腕を



もう片方の腕の脇に入れて

支えるようにすると、

しんどさが和らぎます。




また、スマホ首による

首の痛みに対して、




普段から手軽にできる

ことといえば「ほぐし」が

あると思います。




ストレッチとか何かの習慣は

今まで続かなった・・・という人も、




時間的に30秒位なら

続けられのでは

ないでしょうか?




スマホ首による痛み向けの

「首」のほぐし方✩▽✩


30秒ストレッチで楽になる! スマホ首のほぐし方 (TJMOOK ふくろうBOOKS)






○まとめる



スマホ首になった時は、

スマホを操作する位置を

考えたり、




筋肉の「ほぐし」を

行ったりして

対処したいですね。




またスマホ首による

首のコリとか肩のコリは、




血行がスムーズになって

いない状態なので、



日々の食生活に

血流をアップさせる

食べ物を取り入れたいです。




例えば、白湯を飲むとか

生姜を使った食べ物や

生姜湯とか、アーモンドとか、

野菜のモリヘイヤ、




そして、紅花油などを

使って料理をする等も

血行を良くするために

効果的です✩✩







本日もありがとうございます。





2015年10月13日

くしゃみ・鼻水がすごい時は寒暖差アレルギー





o0481036013452619678.jpg






トコマです。






おや、風邪かな?と思える

ほどの、沢山の鼻水や

くしゃみ。




しかし、鼻水には色がなく、

特に熱もない。




寒暖差アレルギーの時は

こういった、風邪に似た状態に

なります。





寒い場所と暖かい場所の

温度差が開くことで、




その空気達が鼻の内部を

刺激して、くしゃみや鼻水を

引き起こします。





でも、これは病気の菌や

ホコリ等の異物から



カラダをガードする

システムなので、

ないと困ると思います。





自分も以前は、この寒暖差アレルギーに

よる、くしゃみ・鼻水が

出ることがありました。





いろいろ調べているうちに、

偏った食生活で、

栄養がとれていないとか、





運動の習慣がないとか、

夜更かしの習慣とか、



こういったコトが、

寒暖差アレルギーに

なりやすくなる理由として

関係していると知りました。





o0481031913452620724.jpg




なので、このブログを

書き始めた位からは、




それらを意識して行う

ようにしています。




今でも時々、温度差が激しい時には、

くしゃみ・鼻水が出ることも

ありますが、





以前よりは頻繁では

ないので、ある程度カラダが

強くなってきたのではと感じています。






○まとめる



寒暖差アレルギーによる

影響を受けにくくするために、





○運動を習慣にする(ウォーキング等)

○年を重ねる毎に、健康食を意識する

○よく寝る





また、自分は健康法の

一つとして、数年手軽な

「白湯(さゆ)のみ」を

続けています。




白湯のみ後のポカポカ感が

お気にりですが、




ポカポカ感をさらに

アップさせた飲み物も

近ごろは注目されています▽▼





風邪に似た症状がある

寒暖差アレルギーは、




上記のような生活習慣で、

影響を受けにくくできます✩✩。





本日もありがとうございます。





2015年10月11日

上手なシルバーカーの選び方

o0481036013443095780.jpg






トコマです。






近ごろは、お年寄りの間では

シニアカーが

人気だと思います。





車のような感じで座り、

電動でどこでも移動でき、

免許もいらない。




手軽なので魅力は

満点だと思いますが、





ご自身の足腰が

まだまだ健康なうちは、

セニアカーの使用は

控えたいです。




足腰を使う出番を奪い

がちだからです。





ですが、

サポートアイテムとして、

こういったアイテムがあれば、

実に歩行の時が頼もしいですね✩✩。






1444547394535.jpg




一般的にシルバーカーという

名前で、世に広まっていますが、



決して老化を促進する

アイテムではありません。




外出時に「シルバーカー」を

使うメリットには

以下のようなコトが挙げられます✩✩。





○握る部分が「杖」の変わりになる

○4つの車輪で安定感バツグン(転倒防止)

○どこでも座って休憩できる(椅子の変わりになる)

○荷物が収納できる






シニアカーのように

電動で移動できるものでは

ないですが、





ご自身の足で、

車体をゴロゴロと

押して歩くため、

足腰の健康維持に

しっかり役立ちます。





1444547400274.jpg




しんどくなれば、

すぐに椅子変わりとして

使えるので、このあたりも

魅力的ですね。





お気に入りの場所で、

座って風景を

眺める楽しみもあると思います✩✩







シルバーカーは

豊富に種類がありまますが、

適当に選んでしまうよりは、




いくつか重視すべき点を

確認してから選ぶと、

ご自身にあった品が

見つかりやすいです✩✩。




シルバーカーを選ぶ時に

重視すべて点です手(パー)





○ハンドルの高さ調節が可能かどうか?

○車輪の直径は大きめか?

○反射テープは貼られているか?

○軽量の車体かどうか?




△こういった部分が

シルバーカー選びには

重要になってきます。




車輪の大きさは、

段差などをスムーズに

通過できるように、




極力車輪の直径が

大きいほうが

扱いやすいかと思います。





シルバーカーに使い慣れて

くると外出時が

ひじょうに楽になりますが、





シルバーカー使用時の

注意点もいくつかあります。





○ぬるかるみには近づかない

○傾斜の場所で、小休止をしない

○車道は絶対通らない

○一度強い衝撃を受けたモノは使わない

○踏切を通る時にも注意をする

○初めて使用する時は、家族に同伴してもらう






○まとめる



幸和製作所 アルミ製軽いシルバーカー PW298 ネイビー スタンダードタイプ







シルバーカーは杖の

役割も大きいですが、




杖は1本の棒で

カラダを支えるのに対し、




シルバーカーは4つの車輪と

頑丈な車体が、支えてくれるので

安定感はバツグンです✩✩






本日もありがとうございます。










×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。