2016年07月30日
繁華街、観光スポットもいいけど、演芸鑑賞はどうよ?!
今回は、ちょっと目先を変えて、浅草演芸ホールです。
午前中の予定が終了したので、同僚について行きました。
自分一人ではいるとなると、どんなしきたりというか、様子なのか不安ではなかなかはいれないというのが正直なところです。

その日はナイツが出演する日でした。
ちなみに、初めて入ってみてわかったことですが、このホールのしきたりは、朝・夜の部とありますが、入れ替えなしです。
好きな時間に入って、好きな時間に出てもOK、チケットは当日券で2,800円、座席指定は無しです。
チケットを買ってはいったら、すでに色々な演芸がはじまっていますので、邪魔にならないように空いている席に座っていいよううです。
自分たちは、演者の区切りの時に座りました。
客層は年配の人が中心ですが、観光がてら見ていたグループもけっこういたようです。
また、2時間毎ぐらいで中入り(休憩)も入ります。

ところで、ナイツですが、15分程度の漫才でしたが、TV放送ではないので、噂ネタはきつかったかなって感じです。
さすがに、名のとおっているだけに、他の出演者に比較にならないくらい、笑いがあって格の差かなって感じです。


いずれ、他の演者もお正月とかTVで見る方や、紙切りでよくTVに出る人など、いろいろな演芸のジャンルが楽しめて、2,800円も、納得って感じの浅草演芸ホールでした。
江戸の大衆芸能、別な視点から、伝統や歴史に触れたような気がしました。
たまに、金券ショップでも安くチケットが売っているらしいです。
浅草演芸ホール のHP
東洋館(浅草フランス座) のHP
午前中の予定が終了したので、同僚について行きました。
自分一人ではいるとなると、どんなしきたりというか、様子なのか不安ではなかなかはいれないというのが正直なところです。

その日はナイツが出演する日でした。
ちなみに、初めて入ってみてわかったことですが、このホールのしきたりは、朝・夜の部とありますが、入れ替えなしです。
好きな時間に入って、好きな時間に出てもOK、チケットは当日券で2,800円、座席指定は無しです。
チケットを買ってはいったら、すでに色々な演芸がはじまっていますので、邪魔にならないように空いている席に座っていいよううです。
自分たちは、演者の区切りの時に座りました。
客層は年配の人が中心ですが、観光がてら見ていたグループもけっこういたようです。
また、2時間毎ぐらいで中入り(休憩)も入ります。

ところで、ナイツですが、15分程度の漫才でしたが、TV放送ではないので、噂ネタはきつかったかなって感じです。
さすがに、名のとおっているだけに、他の出演者に比較にならないくらい、笑いがあって格の差かなって感じです。


いずれ、他の演者もお正月とかTVで見る方や、紙切りでよくTVに出る人など、いろいろな演芸のジャンルが楽しめて、2,800円も、納得って感じの浅草演芸ホールでした。
江戸の大衆芸能、別な視点から、伝統や歴史に触れたような気がしました。
たまに、金券ショップでも安くチケットが売っているらしいです。
浅草演芸ホール のHP
東洋館(浅草フランス座) のHP
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5293152
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
コメントを書く