2021年02月03日
【発芽観察】パセリ、シソ、レタスの発芽D 温室育苗・冷蔵庫芽出し2週間経過 総括
![77F893C5-3030-480E-9AFF-6A89A0F757F5.jpeg](/garden2020/file/undefined/77F893C5-3030-480E-9AFF-6A89A0F757F5-thumbnail2.jpeg)
真冬のパセリ、シソ、レタスの発芽実験。
育苗トレー(加温)と冷蔵庫芽出しのそれぞれで2週間が経過しました。
本日はその結果と総括をしたいと思います。
育苗トレー
温室加温(15〜20度)の育苗トレー2週間後の様子はこちら
![8EBA2E9B-1D9F-4A51-B712-24FBBF3B5C2E.jpeg](/garden2020/file/undefined/8EBA2E9B-1D9F-4A51-B712-24FBBF3B5C2E-thumbnail2.jpeg)
レタスは5日ほどで発芽しました。
![4944373A-16DE-42C9-8583-180A663CFD29.jpeg](/garden2020/file/undefined/4944373A-16DE-42C9-8583-180A663CFD29-thumbnail2.jpeg)
その後もグングン伸びて生育が良いです。
![73B5AF3D-BCF4-4037-9A46-B5B23428A58F.jpeg](/garden2020/file/undefined/73B5AF3D-BCF4-4037-9A46-B5B23428A58F-thumbnail2.jpeg)
パセリの方は
![864E280D-9F5E-47BD-922D-941A0C17717F.jpeg](/garden2020/file/undefined/864E280D-9F5E-47BD-922D-941A0C17717F-thumbnail2.jpeg)
14日目にしてようやく発芽しました。
![D1BA56EF-F0A3-4554-91FE-B48295A6AE99.jpeg](/garden2020/file/undefined/D1BA56EF-F0A3-4554-91FE-B48295A6AE99-thumbnail2.jpeg)
パセリは元から発芽まで時間がかかりますが春先なら10日ぐらいなのでほとんど諦めていました。
発芽率も悪そうです。
![B9CCCBBC-63DE-4A7E-847F-DAB05965A134.jpeg](/garden2020/file/undefined/B9CCCBBC-63DE-4A7E-847F-DAB05965A134-thumbnail2.jpeg)
しそは今のところ全く発芽なし。
発芽適温20度〜25度ぐらいとかなり暖かくならないと無理そうです。
冷蔵庫の芽出し
冷蔵庫の芽出しも3種類で実験しています。
水に一日浸した後に、湿らした脱脂綿に種を置いて野菜室で保冷しています。
2週間経過の様子がこちら
![75B253BB-C587-41BE-9DE7-68FB03848DDD.jpeg](/garden2020/file/undefined/75B253BB-C587-41BE-9DE7-68FB03848DDD-thumbnail2.jpeg)
左からしそ、レタス、パセリです。
10日程でレタスのみ発芽、しそ、パセリは全く発芽が確認できませんでした。
種類によっては効果がないのかもしれません。
総括
発芽実験の結果は以下の通りでした。
・レタスは真冬でも発芽が容易。温室や室内での加温はもちろん冷蔵庫で芽出しも可能。
・パセリは時間はかかるが加温すれば発芽が可能。冷蔵庫の芽出しは失敗。
・しそは加温も冷蔵庫発芽しても失敗。やはり暖かい時期に種蒔きするのが無難。
まとめると以下の結論になりました。
・レタスは寒さに強く、真冬でも発芽ができる。温室or室内
・パセリは発芽率が下がり時間もかかるが暖かくすれば発芽する
・しそはかなり暖かくないと発芽しない
*種は半年前の昨年9月に購入したもの。
*屋外で保存していたので品質が下がっている可能性があります。
以上、発芽実験の総括でした。
一番、常備したかったのは「しそ」なんだけどなぁ・・・
春になったら再チャレンジしたいと思います。
関連記事(発芽観察)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10514441
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック