2021年01月02日
【温室栽培】ビニール温室の温度管理に便利なワイヤレスセンサー式AMIRデジタル温度計
ビニール温室の温度管理のために温度計を購入しました。
最初はアナログなガラス棒の温度計を買おうと思っていたのですが、今はこんな便利なものがあるんですね。
AMIRデジタル温度計

本体で室内の温度が測れるのはもちろんのことセンサー子機が2台ついていて3箇所の温度を測ることができます。
今回は温度計をビニール温室に実際に設置したところをレビューしたいと思います。ー
今回は玄関先に置いてあるビニールハウスの温度を知るために設置してみました。
ビニールハウスはコーナンで購入した「グリーンハウス4段」です。
3段のベジトラグにフレームで囲ってビニールを被せて利用しています。

リビングに本体を設置。
子機を以下の通り設置しました。
子機1を屋外 ビニールハウスの外に設置

子機2をビニール温室内に設置

センサー子機はクリップがついているのでいろんなところに挟めるので便利です。
常に雨があたるところは避けるようにとのことですが耐水性はあるそうです。
検温の範囲は屋内:-10℃~60℃、屋外:-40℃~60℃
子機の伝送範囲は30M
親機の方の表示はこんな感じ。

下が本体、真ん中が子機1、上が子機2です。
最低・最高気温が記録されるので、深夜・早朝の一番温度が低い時、日中の最高気温を知ることができます。
また、最大・最低温度に対して温度アラームも設定できるので、ヒーターに異常があった場合に検知することが可能。
寒い時期も便利ですが、暑い時期は熱中症の警告などにも役立ちそう。
特に小さなお子さんがおられる方は寝室の温度管理にも利用できそうです。
毎朝、天気予報をみて、ビニールハウスの中の温度を気にしていましたが、リアルタイムで温度を知ることができるので、とても安心・便利になりました。
しかも、お値段が2399円とお手頃。
超おすすめです。
最初はアナログなガラス棒の温度計を買おうと思っていたのですが、今はこんな便利なものがあるんですね。
AMIRデジタル温度計

本体で室内の温度が測れるのはもちろんのことセンサー子機が2台ついていて3箇所の温度を測ることができます。
今回は温度計をビニール温室に実際に設置したところをレビューしたいと思います。ー
今回は玄関先に置いてあるビニールハウスの温度を知るために設置してみました。
ビニールハウスはコーナンで購入した「グリーンハウス4段」です。
3段のベジトラグにフレームで囲ってビニールを被せて利用しています。

リビングに本体を設置。
子機を以下の通り設置しました。
子機1を屋外 ビニールハウスの外に設置

子機2をビニール温室内に設置

センサー子機はクリップがついているのでいろんなところに挟めるので便利です。
常に雨があたるところは避けるようにとのことですが耐水性はあるそうです。
検温の範囲は屋内:-10℃~60℃、屋外:-40℃~60℃
子機の伝送範囲は30M
親機の方の表示はこんな感じ。

下が本体、真ん中が子機1、上が子機2です。
最低・最高気温が記録されるので、深夜・早朝の一番温度が低い時、日中の最高気温を知ることができます。
また、最大・最低温度に対して温度アラームも設定できるので、ヒーターに異常があった場合に検知することが可能。
寒い時期も便利ですが、暑い時期は熱中症の警告などにも役立ちそう。
特に小さなお子さんがおられる方は寝室の温度管理にも利用できそうです。
毎朝、天気予報をみて、ビニールハウスの中の温度を気にしていましたが、リアルタイムで温度を知ることができるので、とても安心・便利になりました。
しかも、お値段が2399円とお手頃。
超おすすめです。
関連記事(ビニール温室)
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10435630
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
こちらは温度計のみで湿度計はありません。
湿度計も欲しかったのですがお値段が高くなるのリーズナブルなこちらにしちゃいました。
ビニールハウスだと結露すごいので湿度も気になってます🤔
こちら湿度計の機能はありますか?