【苗図鑑】寄せ植えで映える クールな黒龍: VegTrug Gardening
アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年01月02日

【苗図鑑】寄せ植えで映える クールな黒龍

コクリュウ(黒竜)
IMG_2563.jpeg
科名 スズラン科
属名 リュウノヒゲ属
学名 Ophiopogon planiscapus 'Nigrescens'
形態 多年草
原産地 日本・東アジア
草丈 20cm
開花時期 6月~8月
耐寒性 強い
耐暑性 強い

寄せ植えのクールな演出に欠かせない黒龍。
ちょっとしたアクセントに重宝します。
IMG_2851.jpeg

玉竜と同じく強靭でどんな環境でも適応して育ちます。

コクリュウの花は6月頃から8月頃までに小さなピンクの花が咲きます。

増やし方は株分け。

竜のヒゲの黒版ですが、これがまた高いんですよ。
一株300円から下手すると500円ぐらいするときもあります。
竜の髭は株分けして増やせるので二苗ほど買ってきて寄せ植えの余りを鉢で増やすことにしました。
IMG_2633 2.jpeg
和モダンな感じで単体でもカッコ良いですね。

成長速度はかなり遅いので気長に待ちましょう。

種の販売はなく、実もなりますが発芽は難度が高いです。

黒龍の実からの発芽方法
・実の果肉を除去して良く洗う
・一昼夜水に浸す
・濡らした布で包んでビニールに入れて冷蔵庫保存
・春先に植える

果肉のある種は果肉に発芽抑制成分があるため、果肉を取り除く必要があります。
通常は鳥が実を食べてフンになって土に落ちたものが発芽する。
という流れになります。

また、種は休眠しているので目覚めさす必要があり、それを休眠打破と呼びます。
冷蔵庫で保存するのは、寒さをきっかけに種を休眠から呼び起こす目的があります。

普通の玉竜で実からの発芽に何度か挑戦していますが、なかなか難しいです。

関連記事(苗図鑑)

スポンサーリンク

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10445433
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村
励みになりますので興味がある方、ポチッとお願い致します。
ステイホーム ガーデニング - にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
プロフィール
在宅ガーデナーさんの画像
在宅ガーデナー
2020年コロナ禍でリモートワークになったIT企業のサラリーマンが自粛生活の中で趣味でガーデニングを始めました。 狭小住宅なのでベジトラグで寄せ植え・ハーブ栽培・プランターでの家庭菜園が中心です。 栽培したハーブ・野菜を材料にキャンプで料理するのにはまってます。
プロフィール
写真ギャラリー
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
検索
タグクラウド
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。