2016年12月27日
【自宅で簡単に血液検査キット】結果出ました~!早かったなぁ・・・
結果を先に言っちゃいま~す
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f13.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
【検査結果の詳細】
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i9.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i9.png)
閉経後の女性は「25以上」の場合が陽性です。それ以外の女性は「40以上」の場合を陽性と考えます。今回の結果シートでは皆さん全員に対し、結果が「40以上」の場合のみを陽性とし必要なコメントをお出しています。陽性の場合には、卵巣がん、子宮体がん、子宮内膜症、肝がん、胆道がん等の可能性が疑われますので症状により婦人科もしくは内科にて精密検査をお勧め致します。なお、CA125は、月経時や妊娠初期(12週まで)、その他の炎症性疾患でも高くなることがありますのでご注意ください。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i9.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i9.png)
良性の肝臓、胆嚢、膵臓疾患や良性の婦人科疾患で子宮内膜症、卵巣嚢腫などで高い値になることがあります。悪性の場合は、膵臓がん、胆嚢がん、卵巣がん、子宮体がん、肺がんなどがあります。値が高くなるほど悪性疾患の可能性が強くなります。内科と婦人科受診が必要となります。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i9.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i9.png)
CEAは消化器がんを中心とする代表的マーカーです。高値の場合には、結腸がん、直腸がん、膵・胆道がん、肺がん、胃がん、肝細胞がん、が疑われますが、他の良性腫瘍である場合もあります。医療機関での精密検査が必要です。ヘビースモーカーや肝硬変でも基準値以上になることがあります。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i9.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i9.png)
![ひらめき](/_images_e/151.gif)
![ひらめき](/_images_e/151.gif)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f18.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f18.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f18.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f18.png)
採血の方法等詳しい記事はこちらです↓
![かわいい](/_images_e/148.gif)
![かわいい](/_images_e/148.gif)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f12.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f3.png)
腫瘍マーカーとは、正常細胞ではほとんど産生されず腫瘍細胞特異的に産生される物質、または腫瘍細胞が生体内にあることによって産生される物質と定義されています。医療機関では、がんの補助診断や治療効果の判定、病勢の経過観察等に利用されています。一般に腫瘍マーカーはがん以外の病気でも異常値をとることがあり、また臓器特異性(臓器を特定すること)に弱いので、最終的な診断には医師による診察や他の臨床検査等による総合的な判断が必要となります。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f12.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f3.png)
検査ではまず自分の値がどのあたりに分布するのかを確認することが大切です。検査結果が著しく高い場合にはやはり腫瘍性疾患の可能性が高いということになりますので是非お近くの医療機関への受診をお勧め致します。また一般に、健康な方はやはりほとんどが基準値以内となりますので、異常である場合にはそれ相応の原因(その他の疾患、飲酒、喫煙、常用薬等)が存在するということになります。最終的には体調やその他の検査結果を合わせて医師による総合的な判断が必要となります。定期的に検査を続けることにより、値が増加傾向にないかどうかを確認できますので初期の疾患に早めに気づくことができます。
とまぁ、写真では見えにくいですが・・・こんな感じにコメントが書かれていました(#^.^#)
あくまでも目安なんだけど、正直結果が出るまで…o(;-_-;)oドキドキ♪でしたねぇ~
なにせ20年以上健康診断受けてないですから(~_~;)
私は結果を郵送にしてたけど、早くに知りたい方はHPからやスマホ等に速報で受け取れるようです!
で、昨日たまたまアフラックの人と「がん保険」の見直しをしたんです。
私がまだ学生の頃にバーちゃんが加入してくれていたんだけど、これ今のがん治療の保証に全然対応出来てないから・・・(こちらの詳しい話は長くなるので次回)
で、告知の時に「只今がんの検査中!」って話してたら
「腫瘍マーカー自体はがん発症の直前にならないと上がってこないって医者が言ってた」って・・・
なるほどねぇ~て事は今現在異常なしでもやっぱり定期的な検査をすることが、早期発見・早期治療につながるってことなんだねぇ(-ω-)
目に見えない病気だからこそ定期検査が重要なんだなぁ~ってつくづく思いました・・・
アフラックの契約粗品【直美とダック】人形と【ブラックスワン】ハンドタオル
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
検査の種類は生活習慣病からHIV・糖尿病・ピロリ菌などなどいろいろあります。
来年も健康で子育て・仕事と頑張るぞ(`・∀・´)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NXKKE+8NZ5RM+D6Q+HYV1D)
![にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ](http://gourmet.blogmura.com/ordergourmet/img/ordergourmet125_41_3.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
人気ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5759809
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック