こんにちは お越し頂きましてありがとうございます
紙芝居のお話を させて頂きます
紙芝居の原型は 江戸時代の「写し絵」 横長の映写幕にローソクで 絵を写し出したもので それが紙人形の芝居「立絵」に変わり 昭和の初めには 現在と同じ絵物語式の 紙芝居に発展しました。 |
紙芝居屋さん
1924年(大正13年)頃から
紙芝居屋さんが 増え始め
見せて飴などを売ることにより
収入を得ていました。
生活のために紙芝居屋さんに
当時の紙芝居師は
戦争から帰った人達
空襲で会社や家を失った方が
ほとんどだったそうです
僕が2歳か3歳ぐらいの時
おふくろが 姉に
「〇〇チャンを
紙芝居 見せに行ってあげなさい」
「紙芝居って なあに〜???」
姉に連れられて行ったのが
紙芝居デビューでした・
あんたは登場しなくてもいいの!
うわっ〜テレビが出てきたー!
昭和28年までは
全国で5万人ほど見えたという
紙芝居屋さん
こどもの娯楽も
テレビに移って行き
翌年には
大阪を中心に
1500人ほどいた業者も
急激に減って行ったそうです。
大阪府紙芝居業者条例
- 業者になろうとする者は知事の行う講習・及び身体検査を受け免許試験に合格しなければならない
ただし、知事は認定により試験の全部または
一部を免除することができる、とあります
要するに 上手で人に迷惑かけなかったら
いいよ ってことですか?
よくわかりません。
廃校を利用して京都国際ミュジアム開館
2006年の開館以来
18万以上の来館者を超えて
そこで演じられている 紙芝居師
世界一の紙芝居屋として
年商は紙芝居だけで1500万までも
伝説の紙芝居屋さんもお見えになりました。
【PR広告】ヤッサンの教え
価格:1144円 |
今も紙芝居は 静かなブームを歩いています
会社や大手企業さんも
プレゼンで・宣伝で
紙芝居を利用していると聞いております。
【PR広告】ここでしか買えない!