新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年06月03日
ズッキーニ初収穫
プランター栽培している野菜の中で一番心配していたズッキーニが、一番早く収穫出来ました。数日前に運よく受粉できてからは実の成長が早く、それより前に実をつけていたトマトやキュウリを追い越してあっという間にコッペパン程(よりやや小さめ)の大きさとなりました。今朝収穫し早速食べましたが爽やかな味と滑らかな食感で納得の出来でした。ただ、その後はやはり雄しべと雌しべのタイミングが合わず、次の収穫はまだ何とも言えない状況です。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2017年06月02日
旧友からの飲み会のメール
昨日、地元川越の旧友から飲み会のメールが届きました。7月の連休に集まろうとのことでした。このメールは飲み会の連絡だけでしたが、新たなステージが始まったばかりで気分が沈みがちな自分にとって、干天の慈雨のよう心に浸みたメールでした。いつもながら旧友からの連絡は有難いものです。
2017年06月01日
いよいよ新しいステップへ
いよいよ今日から新しいステップが始まりました。今までとは違いすべての責任が自分にかかってきます。今までとは比べものにならないくらいプレッシャーもあります。
これまでに周りの方から頂いた恩を忘れず、感謝の気持ちを持ち続け、精一杯努力していかなければなりません。
これまでに周りの方から頂いた恩を忘れず、感謝の気持ちを持ち続け、精一杯努力していかなければなりません。
2017年05月31日
ズッキーニ、受粉できました
タイミング良くズッキーキニの受粉が出来て、黄色い実が少しずつ大きくなってきました。まだ1個だけですが楽しみです。一方でナスの葉にうどんこ病と思しき変化が出てきました。今後、他の野菜にも広がらないか心配です。
2017年05月29日
さすが都会
今日は所用のため昼から都心に行きました。真夏を思わせる様な暑さの中、オフィス街の昼は昼食を外で摂る人たちで賑わっていました。定食や丼もの、麺類、中華などいかにもおいしそうなランチがリーズナブルな値段となっていました。やはり都会は活気があります。
2017年05月28日
ズッキーキニ、収穫できるのか?
やはりズッキーキニはうまくいきません。昨日「やっと雄しべが咲いたか!」と思いきや雌しべが咲かず、今朝、その雄しべはしぼんでいました。新しい雌しべの蕾はありますが咲くのは明日以降となる感じです。
このままでは今年はズッキーニの収穫は期待できず、花を見ただけで終わってしまうかもしれません。
このままでは今年はズッキーニの収穫は期待できず、花を見ただけで終わってしまうかもしれません。
2017年05月27日
感謝の見学会
今日は次のステップの試金石となる「見学会」がありました。近隣の方や今までお世話になった方などが来てくださいました。見学会を終えた今の私の感想としては「これから先はなるようになるさ」といったところです。「変な焦り」は小さくなってきました。
足を運んでくださった方々、お心遣いを頂いた方々、お手伝い頂いた方々に感謝!
足を運んでくださった方々、お心遣いを頂いた方々、お手伝い頂いた方々に感謝!
2017年05月26日
緊張と不安
毎週金曜日に2年以上通った非常勤の仕事が今日で終わりました。まだ新年度が始まり2か月で、しかも今日の午前中までの勤務という中途半端な契約を許していただいた院長には感謝です。次のステップまで秒読み段階となってきました。心の中では緊張と不安が絶え間なく交錯しています。
2017年05月24日
プランター栽培、奥が深い
プランター栽培している黄色いズッキーニの調子が良くなってきました。実となる部分の黄色い雌しべが咲くようになったのです。しかし、雄しべがなかなか咲かないので受粉できず、すでに3つの雌しべが空振りとなっています。そういえば2年前に同様のことがあり昨年はズッキーニを2株植えて受粉対策をしたことを忘れていました(それでも収穫は数本でしたが・・・)。キュウリの発育も良くなってきたと思うのですが、下の方の葉に黄色い斑点が出てきました。何らかの病気の兆候のようです。
他にナス・トマトなども栽培していますが、いずれもすんなり「鈴なり」とはいかない感じです。一見、手軽な感じのプランター栽培ですがなかなか奥が深いと思います。
他にナス・トマトなども栽培していますが、いずれもすんなり「鈴なり」とはいかない感じです。一見、手軽な感じのプランター栽培ですがなかなか奥が深いと思います。
2017年05月22日
平和であること
隣国では不穏な動きが続いています。こういう時こそ平和であることの尊さをかみしめて、ニッポンも含め関係国は冷静に対応しなければなりません。