新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年10月10日
腰の引けた『真空斬り』 〜シンクロ・フードの売り〜
そうそう金曜はもう一つ売買をしていた。

ホクシンを手仕舞った後もまだプラスの波を維持していると感じたので他の銘柄探索を続けた。
目についたのが上場7日目のIPO銘柄であるシンクロ・フード(3963)。
上場初日から下げ続けていたのだが、水曜に反転、木曜に上場初日につけた高値を抜いてストップ高で引けた。
上に行くにしても下に行くにしてもかなりのボラティリティが期待できそう。ただどちらかと言うと最近多かった『タートル・スープ(・プラス・ワン)』目線で下方向かなと思っていた。
まあそんな予想は外れるのが常で、前日の流れを引き継いで大幅ギャップアップで始まっていた。ただその後はレンジになり『真空斬り』候補かなとも思われたが、そうでもなく再び上に向かった。
一度上方にレンジブレイクした後のアヤ押しを経て再度上伸、高値「4,070」をつけた。もしリアルタイムで見ていて板も買いが多かったらたぶん買っていたような気がする。この時はまだホクシンの値動きを後追いしてこちらに気づいていなかったのでラッキーだった。
これに気づいたのが13時半過ぎあたり。前場から続いていたレンジを下抜けてその勢いでオープニングの安値「3,705」を試しにいったものの失敗(「3,720」)。目先方向感のない小幅レンジになった時だった。
筆者の予想、というよりは希望的観測ではすぐに安値更新トライをすると思って『真空斬り』の準備をしていた。
そんな予想も覆され長い陽線で切り返した。しかし元のレンジ内に戻ることはできず反落。しばし揉み合った後再度安値トライ。まだ早いと頭では理解できていてもその場の歩み値の勢いでついフライングしてしまった。
2016/10/07 13:57 「3,730」
ストップは反発時の高値の上「3,900」。
「3,715」をつける(まだ割ってない)が反発。またやらかしたか。ここで戻り始めると厄介だ。
しかしここで戻りきれず下がり始めた。ここで割ったら『真空斬り』完成だ。
割れた!
長い陰線で出来高もそこそこ。でも売り板総数と買い板総数の比率があまり変わらない。買い方はあまりビビってない!?
今までの経験上、『真空斬り』が完成した後必ずしも大きく下がるわけではなく、「真空地帯」の中を少し下げた後、前の高値まで下げないことがかえって強い証拠とされ反発することもしばしば。
なのでガンガンの下げは期待していなかった上に、フライングエントリーでヤル気をくじかれてもいたので順行しているうちに早々に撤収を決意。
2016/10/07 14:00 「3,670」
(+60、+0.35R)

結果的に逃げて正解だった。半分理詰め、半分は運か。
日足チャートを素直な感覚で見ればまだ強そうに見えるよね。
これが上場からずっと陽線で上げ続けていたり、あるいは今日出来高が10,000,000株くらい高値でできていたら目先天井でかなりの下げ幅も期待できたかもしれない。
デイトレードをするにしても、いろいろ他の要因に影響を受けるんだよね実際のところ。これの選別が面倒だからといって端折ると失敗するし、逆にちゃんとやれば優位性につながる。
やるかやらないか。
結局最後はそこに行き着く。
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

ホクシンを手仕舞った後もまだプラスの波を維持していると感じたので他の銘柄探索を続けた。
目についたのが上場7日目のIPO銘柄であるシンクロ・フード(3963)。
上場初日から下げ続けていたのだが、水曜に反転、木曜に上場初日につけた高値を抜いてストップ高で引けた。
上に行くにしても下に行くにしてもかなりのボラティリティが期待できそう。ただどちらかと言うと最近多かった『タートル・スープ(・プラス・ワン)』目線で下方向かなと思っていた。
まあそんな予想は外れるのが常で、前日の流れを引き継いで大幅ギャップアップで始まっていた。ただその後はレンジになり『真空斬り』候補かなとも思われたが、そうでもなく再び上に向かった。
一度上方にレンジブレイクした後のアヤ押しを経て再度上伸、高値「4,070」をつけた。もしリアルタイムで見ていて板も買いが多かったらたぶん買っていたような気がする。この時はまだホクシンの値動きを後追いしてこちらに気づいていなかったのでラッキーだった。
これに気づいたのが13時半過ぎあたり。前場から続いていたレンジを下抜けてその勢いでオープニングの安値「3,705」を試しにいったものの失敗(「3,720」)。目先方向感のない小幅レンジになった時だった。
筆者の予想、というよりは希望的観測ではすぐに安値更新トライをすると思って『真空斬り』の準備をしていた。
そんな予想も覆され長い陽線で切り返した。しかし元のレンジ内に戻ることはできず反落。しばし揉み合った後再度安値トライ。まだ早いと頭では理解できていてもその場の歩み値の勢いでついフライングしてしまった。
2016/10/07 13:57 「3,730」
ストップは反発時の高値の上「3,900」。
「3,715」をつける(まだ割ってない)が反発。またやらかしたか。ここで戻り始めると厄介だ。
しかしここで戻りきれず下がり始めた。ここで割ったら『真空斬り』完成だ。
割れた!
長い陰線で出来高もそこそこ。でも売り板総数と買い板総数の比率があまり変わらない。買い方はあまりビビってない!?
今までの経験上、『真空斬り』が完成した後必ずしも大きく下がるわけではなく、「真空地帯」の中を少し下げた後、前の高値まで下げないことがかえって強い証拠とされ反発することもしばしば。
なのでガンガンの下げは期待していなかった上に、フライングエントリーでヤル気をくじかれてもいたので順行しているうちに早々に撤収を決意。
2016/10/07 14:00 「3,670」
(+60、+0.35R)
結果的に逃げて正解だった。半分理詰め、半分は運か。
日足チャートを素直な感覚で見ればまだ強そうに見えるよね。
これが上場からずっと陽線で上げ続けていたり、あるいは今日出来高が10,000,000株くらい高値でできていたら目先天井でかなりの下げ幅も期待できたかもしれない。
デイトレードをするにしても、いろいろ他の要因に影響を受けるんだよね実際のところ。これの選別が面倒だからといって端折ると失敗するし、逆にちゃんとやれば優位性につながる。
やるかやらないか。
結局最後はそこに行き着く。
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

2016年10月08日
二匹目のドジョウ。いるにはいたんだけど・・・ 〜ホクシンの買い〜
ベクターのストップ高でようやく精神的に落ち着いてきた。
他に良さそげなのはないかな、と。
先日内容の良いトレードができたホクシン(7897)。

ようやく一昨日日々公表銘柄に指定されたのに、売り禁と品貸料10倍適用で材料出尽くし天井打ちかと昨日まではそんな雰囲気を漂わせていた。
今日は一転高寄りして急伸、まだ終わってないよアピールが始まった。
寄り後の上昇は行儀よく三段で、教科書どおり出来高が徐々に細って調整入りを示唆、狭いレンジの揉み合いに移行していた。
しかし安値を試していくような素振りも見せず徐々に下値を切り上げて高値トライの様相を帯び始めたと思ったら、ピョンと跳ねて高値を一気に更新した。
いったん反落するも下ヒゲとなって切り返す。板は買い注文の方が多い。
これはもしかしてもしかすると同じようなパターンかも。
高値「218」を抜いた。ヨシ買おう。
2016/10/07 10:09 「219」
ストップは「209」。
あれっ、上に行かない。下げたぞ。「214」?
最初の高値が「215」だったよね。もしかしてやらかしちゃった?
キビシイな。
いや、上がってきた。「219」抜いたよ。
おっ、いく!?
ジリジリだ。ベクターとは違うね。
ダメだ、この状態はちょっと付き合えない。やっぱりまだ腰引き気味だ。
撤収。
2016/10/07 10:14 「221」
(+2、+0.20R)

結局その後ストップ高まで行ったんだよね。
二匹目のドジョウは、いるにはいたんだけどうまく掴み取れなかったね。
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】
他に良さそげなのはないかな、と。
先日内容の良いトレードができたホクシン(7897)。
ようやく一昨日日々公表銘柄に指定されたのに、売り禁と品貸料10倍適用で材料出尽くし天井打ちかと昨日まではそんな雰囲気を漂わせていた。
今日は一転高寄りして急伸、まだ終わってないよアピールが始まった。
寄り後の上昇は行儀よく三段で、教科書どおり出来高が徐々に細って調整入りを示唆、狭いレンジの揉み合いに移行していた。
しかし安値を試していくような素振りも見せず徐々に下値を切り上げて高値トライの様相を帯び始めたと思ったら、ピョンと跳ねて高値を一気に更新した。
いったん反落するも下ヒゲとなって切り返す。板は買い注文の方が多い。
これはもしかしてもしかすると同じようなパターンかも。
高値「218」を抜いた。ヨシ買おう。
2016/10/07 10:09 「219」
ストップは「209」。
あれっ、上に行かない。下げたぞ。「214」?
最初の高値が「215」だったよね。もしかしてやらかしちゃった?
キビシイな。
いや、上がってきた。「219」抜いたよ。
おっ、いく!?
ジリジリだ。ベクターとは違うね。
ダメだ、この状態はちょっと付き合えない。やっぱりまだ腰引き気味だ。
撤収。
2016/10/07 10:14 「221」
(+2、+0.20R)
結局その後ストップ高まで行ったんだよね。
二匹目のドジョウは、いるにはいたんだけどうまく掴み取れなかったね。
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

初めてのストップ高 〜ベクターの買い〜
今日初めてストップ高で手仕舞うことができた。(^o^)
とは言ってもほんの少しの値幅しかないけどね。(笑)
買ったのは増担保規制中にもかかわらず昨日まで三連続ストップ高のベクター(2656)。

寄付き前の時間帯、英ポンド(GBP)のどんちゃん騒ぎで精神を落ち着けるのに大わらわとなって、どの銘柄を注視すべきか判断が鈍っていた。
とりあえず新規上場のキャピタル・アセット・プランニングは人気がありすぎて初値は当分つかないから大丈夫だろう。
最近賑わっているブランジスタは?
そろそろ天井っぽい気もするけど。寄付きギャップダウンで安そう。しかも大台「3,000」割れを意識しそう。板は売り注文が圧倒的に多いぞ。これ「3,000」割れで売りじゃない?
HYPER料がちょっと気にはなる。値幅取れるかな。
8時59分。時間がない急げ。
心臓がバクバクしてる。注文株数を入力。
あっ、なんでこんな時に全角なんだ!
打ち直し。ダメだ、間に合わない!
あっ、寄り付いた。
あっ、「3,000」割った。
あっ、下がっていく・・・。
しかも急激に・・・。
仕方ないよね。ちゃんと準備できてないんだから。
たまたま今回はうまく下がったかもしれないけど、ちゃんとしたルールがあるわけでなくその場の勢いでやったトレードで勝ったとしても後々ろくな事にならないよ。
と自分を慰めておこう・・・。
気を取り直して他の銘柄を物色。
ベクターか。寄り後上昇したけれど反落。安値がサポートラインを形成している。今日は買いじゃなく売りの日か。久々の『真空斬り』かな。
と思いきや、反転上昇して一気にオープニング高値を抜いていった。強いね。
高値を抜く前に足踏みしてくれていたら買いの準備ができたのだが、一気抜けだったので何もせず。
抜いたものの上ヒゲとなってレンジ内に戻ってきている。まだ分からないな。
その後も抜いた高値のブレイクを二度試みるも失敗。ただし下値を切り上げていたので、今までなら次のブレイクで買っているところだが、今日は腰が引き気味になっているようで買う気になれなかった。
理由としては、失敗した二度の高値トライ時の出来高がイマイチ盛り上がっていなかったことが上げられる。でもまあ買いたくなかったんだろうね。
様子見していたらサクッとブレイクしてった。
でも一気に突き抜けないね。また反落した。
落ちるか、どうだ!?
落ちない、ぞ。
う〜む。
板の状況は?
圧倒的に買いが多い。
ということは・・・。これを抜けるといくね、きっと。
ようやくここで踏ん切りがついた。
現在の高値「1,062」が食われだした。
ヨシ、今だ!
2016/10/07 9:59 「1,062」
パン、パン、パン!
一気にストップ高に張り付いた。
これはデイトレード。なので基本は今日の手仕舞い。
持ち越しは単なる賭けになってしまう。しかも週末三連休を控えているので週明けは大きく動く可能性もある。この場合大きく儲かることのメリットよりも大きく損した時のダメージの方がはかりしれない。
というわけで成行の売り注文を躊躇せず出すことができた。
しかし、すぐに成立しない。
そりゃあそうなんだろうけど。困るなあ、資金が拘束されてしまう。早くつけ!
30分ほど待ってようやく成立。
2016/10/07 10:27 「1,077」
(+15、+0.45R)

--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】
とは言ってもほんの少しの値幅しかないけどね。(笑)
買ったのは増担保規制中にもかかわらず昨日まで三連続ストップ高のベクター(2656)。
寄付き前の時間帯、英ポンド(GBP)のどんちゃん騒ぎで精神を落ち着けるのに大わらわとなって、どの銘柄を注視すべきか判断が鈍っていた。
とりあえず新規上場のキャピタル・アセット・プランニングは人気がありすぎて初値は当分つかないから大丈夫だろう。
最近賑わっているブランジスタは?
そろそろ天井っぽい気もするけど。寄付きギャップダウンで安そう。しかも大台「3,000」割れを意識しそう。板は売り注文が圧倒的に多いぞ。これ「3,000」割れで売りじゃない?
HYPER料がちょっと気にはなる。値幅取れるかな。
8時59分。時間がない急げ。
心臓がバクバクしてる。注文株数を入力。
あっ、なんでこんな時に全角なんだ!
打ち直し。ダメだ、間に合わない!
あっ、寄り付いた。
あっ、「3,000」割った。
あっ、下がっていく・・・。
しかも急激に・・・。
仕方ないよね。ちゃんと準備できてないんだから。
たまたま今回はうまく下がったかもしれないけど、ちゃんとしたルールがあるわけでなくその場の勢いでやったトレードで勝ったとしても後々ろくな事にならないよ。
と自分を慰めておこう・・・。
気を取り直して他の銘柄を物色。
ベクターか。寄り後上昇したけれど反落。安値がサポートラインを形成している。今日は買いじゃなく売りの日か。久々の『真空斬り』かな。
と思いきや、反転上昇して一気にオープニング高値を抜いていった。強いね。
高値を抜く前に足踏みしてくれていたら買いの準備ができたのだが、一気抜けだったので何もせず。
抜いたものの上ヒゲとなってレンジ内に戻ってきている。まだ分からないな。
その後も抜いた高値のブレイクを二度試みるも失敗。ただし下値を切り上げていたので、今までなら次のブレイクで買っているところだが、今日は腰が引き気味になっているようで買う気になれなかった。
理由としては、失敗した二度の高値トライ時の出来高がイマイチ盛り上がっていなかったことが上げられる。でもまあ買いたくなかったんだろうね。
様子見していたらサクッとブレイクしてった。
でも一気に突き抜けないね。また反落した。
落ちるか、どうだ!?
落ちない、ぞ。
う〜む。
板の状況は?
圧倒的に買いが多い。
ということは・・・。これを抜けるといくね、きっと。
ようやくここで踏ん切りがついた。
現在の高値「1,062」が食われだした。
ヨシ、今だ!
2016/10/07 9:59 「1,062」
パン、パン、パン!
一気にストップ高に張り付いた。
これはデイトレード。なので基本は今日の手仕舞い。
持ち越しは単なる賭けになってしまう。しかも週末三連休を控えているので週明けは大きく動く可能性もある。この場合大きく儲かることのメリットよりも大きく損した時のダメージの方がはかりしれない。
というわけで成行の売り注文を躊躇せず出すことができた。
しかし、すぐに成立しない。
そりゃあそうなんだろうけど。困るなあ、資金が拘束されてしまう。早くつけ!
30分ほど待ってようやく成立。
2016/10/07 10:27 「1,077」
(+15、+0.45R)
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

2016年10月06日
ダメなエントリー 〜串カツ田中の売り〜
今日の銘柄は先月上場したばかりの串カツ田中(3547)。
上場して最初のうちはストップ高もあったので名前は知っていた。ここ二週間くらい狭いレンジで揉み合いを続けていたがようやく上に放れ昨日はストップ高で引けた。

気になったのが終値の「6,640」。上場3日目(11営業日前)につけた高値「6,630」を抜いて終わったのだ。
これって『タートル・スープ・プラス・ワン』に成りえる!?
厳密に考えればNGなんだろうが、そこはそれ、本質部分を検討すれば使っていいかどうかを決められるんじゃない?
要は「新値更新(イケイケの順張り)がダマシに終わった時には、短期的に反落(反騰)する確率が高い」という概念なのだから、必ずしも「過去◯◯日間」の部分にはこだわらなくてもいいような気がする。
※「少なくとも4営業日前」という部分は大変重要らしい。勢いでなく明確な意識を持ったブレイクの失敗が必要ということだろう。
というわけで自分の都合のいいように解釈しました。(笑)
寄付き小幅ギャップアップの高寄りで上場来高値(=前日終値)まで下がらないうちに上昇開始。高値「6,890」をつける。高値更新モードなのか寄り天モードになるのかどっちだ?
「6,540〜6,590」まで下げたら『タートル・スープ・プラス・ワン』成立だ。
さてどうなる?
板の状況はやや売り注文の方が多い。とりあえず下か?
下げてきた。
割った。
2016/10/06 9:03 「6,590」
ストップはオープニング高値の上「6,900」。
お〜っと、ここでまた仕掛けてから考える悪い癖が出た!
昨日のベクターの時は認識していたのだが今日はすっかり忘れていた。『タートル・スープ』と『タートル・スープ・プラス・ワン』は短期売買の手法だが、基本数日間のスパンでの利食いを前提としたものである。
一方筆者は基本デイトレードなので当日中、しかもわりと短時間で仕切ることを旨としているし、資金的にもそうしないと回らない。つまり『タートル・スープ(・プラス・ワン)』は方向性の根拠としては使えるがエントリーとしては使えないのだ。
しまった。この銘柄にあまり時間は掛けられない。
そうこうしているうちに戻りに入り始めた。やだな〜。時間掛かっちゃう?
時間掛かるくらいならサクッと損切りになった方がいいなどと、心にもない考えが脳裏をよぎる。
こういう心理状態の時は大体逆行していくのが常なのだが、今日はめずらしく順行した。
長い陰線出た。今日はすぐ撤収。
2016/10/06 9:11 「6,490」
(+100、+0.32R)

順行したのだから粘る選択もあったのだが、なぜか早く離れた方がいいような気がした。
ストップ高銘柄の翌日の値動きとしてもう一度高値トライをする傾向をなんとなく感じていたからだろうか。なんだかんだ言って昨日の価格帯はサポートとして機能しやすい。今日はまだ高値のしこり玉があまりできていないことも関係あるか。
たまたま逃げて正解だったが、エントリーが甘くなってきている。脇を締めねば。
後からもう一つミスに気づいた。
『タートル・スープ』と『タートル・スープ・プラス・ワン』ってエントリーのタイミング違うんだね。ルール通りならもうちょっと上で売れてたんだ。
やはり付け焼き刃はモロい。
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】
上場して最初のうちはストップ高もあったので名前は知っていた。ここ二週間くらい狭いレンジで揉み合いを続けていたがようやく上に放れ昨日はストップ高で引けた。
気になったのが終値の「6,640」。上場3日目(11営業日前)につけた高値「6,630」を抜いて終わったのだ。
これって『タートル・スープ・プラス・ワン』に成りえる!?
厳密に考えればNGなんだろうが、そこはそれ、本質部分を検討すれば使っていいかどうかを決められるんじゃない?
要は「新値更新(イケイケの順張り)がダマシに終わった時には、短期的に反落(反騰)する確率が高い」という概念なのだから、必ずしも「過去◯◯日間」の部分にはこだわらなくてもいいような気がする。
※「少なくとも4営業日前」という部分は大変重要らしい。勢いでなく明確な意識を持ったブレイクの失敗が必要ということだろう。
というわけで自分の都合のいいように解釈しました。(笑)
寄付き小幅ギャップアップの高寄りで上場来高値(=前日終値)まで下がらないうちに上昇開始。高値「6,890」をつける。高値更新モードなのか寄り天モードになるのかどっちだ?
「6,540〜6,590」まで下げたら『タートル・スープ・プラス・ワン』成立だ。
さてどうなる?
板の状況はやや売り注文の方が多い。とりあえず下か?
下げてきた。
割った。
2016/10/06 9:03 「6,590」
ストップはオープニング高値の上「6,900」。
お〜っと、ここでまた仕掛けてから考える悪い癖が出た!
昨日のベクターの時は認識していたのだが今日はすっかり忘れていた。『タートル・スープ』と『タートル・スープ・プラス・ワン』は短期売買の手法だが、基本数日間のスパンでの利食いを前提としたものである。
一方筆者は基本デイトレードなので当日中、しかもわりと短時間で仕切ることを旨としているし、資金的にもそうしないと回らない。つまり『タートル・スープ(・プラス・ワン)』は方向性の根拠としては使えるがエントリーとしては使えないのだ。
しまった。この銘柄にあまり時間は掛けられない。
そうこうしているうちに戻りに入り始めた。やだな〜。時間掛かっちゃう?
時間掛かるくらいならサクッと損切りになった方がいいなどと、心にもない考えが脳裏をよぎる。
こういう心理状態の時は大体逆行していくのが常なのだが、今日はめずらしく順行した。
長い陰線出た。今日はすぐ撤収。
2016/10/06 9:11 「6,490」
(+100、+0.32R)
順行したのだから粘る選択もあったのだが、なぜか早く離れた方がいいような気がした。
ストップ高銘柄の翌日の値動きとしてもう一度高値トライをする傾向をなんとなく感じていたからだろうか。なんだかんだ言って昨日の価格帯はサポートとして機能しやすい。今日はまだ高値のしこり玉があまりできていないことも関係あるか。
たまたま逃げて正解だったが、エントリーが甘くなってきている。脇を締めねば。
後からもう一つミスに気づいた。
『タートル・スープ』と『タートル・スープ・プラス・ワン』ってエントリーのタイミング違うんだね。ルール通りならもうちょっと上で売れてたんだ。
やはり付け焼き刃はモロい。
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

心が折れそうになった 〜ベクターの売り買い四連発〜
増担保規制中にもかかわらず昨日ストップ高になっていたベクター(2656)。
日足ベースで高値更新の可能性があったので監視していた。もしかしたらこれも『タートル・スープ』になるかもしれないことを頭の片隅に置いて。

結果から先に述べると、ストップ高をつけた後『タートル・スープ』成立。大きく崩れた後急反転して再びストップ高になって引けるという荒業を見せてくれた。
それに対峙した筆者。結果的に4回も仕掛けることになってしまった。最初の3回で心が折れそうになったが、最後奇跡的に復活した。
最初の@だけだったなら(それは十分可能だった)利益で終わっていたのに、@を変な終わり方をしたばっかりに@〜Bでマイナス、Cでようやくトントン近くまで持っていけた。
『タートル・スープ』として素直に仕掛けなかったことよりも、時間軸が違う考え方をごちゃ混ぜにしたまま臨んでいたことが根本的な問題だったようだ。
最近売りではなく買いの方が主体になっているが、売りと買いとでは時間軸が微妙に違う。売りはまだデイトレードと言える時間まで想定しているが、買いはほぼほぼスキャルピングの時間しか想定していない。それが今回長居したために悪い方向に働いてしまった。
@
2016/10/05 9:40 「742.6」(分割約定)で売り
ストップはストップ高の「777」
2016/10/05 9:55 「750」
(△7.4、△0.22R)
単純な『タートル・スープ』の仕掛けではなくオープニングの高値がサポートして働きそうなのを考慮した。『タートル・スープ』は短期売買でも数日ホールドすることもあるが筆者は基本デイトレードなのでこの仕掛け自体は悪くはないと思われる。
悪かったのは手仕舞い。当初のストップのままであれば何もする必要がなかったのに、戻りの時に目先の上昇を思わず買ってしまった。スキャルピングなら5ティックくらい取れてるんだけどね。意味ないよね。
A
2016/10/05 10:09 「740」で売り
ストップはストップ高の「777」
2016/10/05 10:25 「753」
(△13、△0.35R)
手仕舞った後当初の仕掛けは依然有効なことに愕然として再度エントリー。高いところを売ればいいのに安くなってから売っちゃうんだよね。
@の時の安値がサポートラインとして働き反発。値段も売れない、勢いも売れない、のないないづくし。それでも当初のポジションを再構築したのならまだ良い。問題なのはこれも戻りの上昇を買ってしまったこと。これは27ティックあったね。(笑)
B
2016/10/05 10:30 「761」で買い
ストップはサポートライン割れの「729」
2016/10/05 10:32 「761」(分割約定)
(0、0.00R)
だったらホントに買えばいいと開き直って買った。「770」まで行ったが勢いが落ちて仕切ったら建値と同値の平均で約定して手数料負け。(泣)
C
2016/10/05 12:59 「716」で売り
ストップは直近高値の上「741」
2016/10/05 13:10 「701.6」(分割約定)
(+14.4、+0.58R)
2016/10/05 13:14 「696」
(+20、+0.80R)
今日はさすがにBで終わってしまうかとあきらめていたのだが、相場の神様はまだ見捨てずにいてくれた。
当初の売りの根拠は依然として有効な状態で、@の安値を割ったにもかかわらず大きく下げずに後場に持ち越していた。
後場が寄り付いても割っては下がらずが続く。前場から合わせると同じ価格帯で3回反発して今そこで4回目。
あれっ、戻りが鈍いな。もしかしてもしかすると・・・。
売らなきゃ。今なら「723」を自分で割らせることができる。
しかしここで一瞬ためらった。今までの失敗が自信を萎えさせていた。
あっ割ってった。
遅い。遅いけど追っかけで仕掛けた。
ようやく長い陰線を引いてある程度の出来高もある。でもそれって自分が安値叩いてるんだよね・・・。
覚悟はしていたが戻りの時間帯に突入。
今回は辛抱した。
再度の下げで半分利確。次の下げで残りも撤収。さらにもう一段下げたが追っかけでこれだけ取れれば御の字でしょう。下手に持ち越していたらその後の怒涛の反転劇にきちんと対処できたかどうか。

--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】
日足ベースで高値更新の可能性があったので監視していた。もしかしたらこれも『タートル・スープ』になるかもしれないことを頭の片隅に置いて。
結果から先に述べると、ストップ高をつけた後『タートル・スープ』成立。大きく崩れた後急反転して再びストップ高になって引けるという荒業を見せてくれた。
それに対峙した筆者。結果的に4回も仕掛けることになってしまった。最初の3回で心が折れそうになったが、最後奇跡的に復活した。
最初の@だけだったなら(それは十分可能だった)利益で終わっていたのに、@を変な終わり方をしたばっかりに@〜Bでマイナス、Cでようやくトントン近くまで持っていけた。
『タートル・スープ』として素直に仕掛けなかったことよりも、時間軸が違う考え方をごちゃ混ぜにしたまま臨んでいたことが根本的な問題だったようだ。
最近売りではなく買いの方が主体になっているが、売りと買いとでは時間軸が微妙に違う。売りはまだデイトレードと言える時間まで想定しているが、買いはほぼほぼスキャルピングの時間しか想定していない。それが今回長居したために悪い方向に働いてしまった。
@
2016/10/05 9:40 「742.6」(分割約定)で売り
ストップはストップ高の「777」
2016/10/05 9:55 「750」
(△7.4、△0.22R)
単純な『タートル・スープ』の仕掛けではなくオープニングの高値がサポートして働きそうなのを考慮した。『タートル・スープ』は短期売買でも数日ホールドすることもあるが筆者は基本デイトレードなのでこの仕掛け自体は悪くはないと思われる。
悪かったのは手仕舞い。当初のストップのままであれば何もする必要がなかったのに、戻りの時に目先の上昇を思わず買ってしまった。スキャルピングなら5ティックくらい取れてるんだけどね。意味ないよね。
A
2016/10/05 10:09 「740」で売り
ストップはストップ高の「777」
2016/10/05 10:25 「753」
(△13、△0.35R)
手仕舞った後当初の仕掛けは依然有効なことに愕然として再度エントリー。高いところを売ればいいのに安くなってから売っちゃうんだよね。
@の時の安値がサポートラインとして働き反発。値段も売れない、勢いも売れない、のないないづくし。それでも当初のポジションを再構築したのならまだ良い。問題なのはこれも戻りの上昇を買ってしまったこと。これは27ティックあったね。(笑)
B
2016/10/05 10:30 「761」で買い
ストップはサポートライン割れの「729」
2016/10/05 10:32 「761」(分割約定)
(0、0.00R)
だったらホントに買えばいいと開き直って買った。「770」まで行ったが勢いが落ちて仕切ったら建値と同値の平均で約定して手数料負け。(泣)
C
2016/10/05 12:59 「716」で売り
ストップは直近高値の上「741」
2016/10/05 13:10 「701.6」(分割約定)
(+14.4、+0.58R)
2016/10/05 13:14 「696」
(+20、+0.80R)
今日はさすがにBで終わってしまうかとあきらめていたのだが、相場の神様はまだ見捨てずにいてくれた。
当初の売りの根拠は依然として有効な状態で、@の安値を割ったにもかかわらず大きく下げずに後場に持ち越していた。
後場が寄り付いても割っては下がらずが続く。前場から合わせると同じ価格帯で3回反発して今そこで4回目。
あれっ、戻りが鈍いな。もしかしてもしかすると・・・。
売らなきゃ。今なら「723」を自分で割らせることができる。
しかしここで一瞬ためらった。今までの失敗が自信を萎えさせていた。
あっ割ってった。
遅い。遅いけど追っかけで仕掛けた。
ようやく長い陰線を引いてある程度の出来高もある。でもそれって自分が安値叩いてるんだよね・・・。
覚悟はしていたが戻りの時間帯に突入。
今回は辛抱した。
再度の下げで半分利確。次の下げで残りも撤収。さらにもう一段下げたが追っかけでこれだけ取れれば御の字でしょう。下手に持ち越していたらその後の怒涛の反転劇にきちんと対処できたかどうか。
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

2016年10月05日
利益は少ないが内容は良い 〜ホクシンの買い〜
貸借取引の申込停止措置(制度信用取引の新規売り停止)、品貸料の最高料率10倍適用が立て続けに実施となったホクシン(7897)。昨日の午前中ダレていたのに、後場から一気にストップ高に張り付いて引けた。
一般信用でも在庫なしで売れないので、どこかで買えるタイミングがあれば買おうと準備していた。
安寄りで始まったもののそのまま急伸、前日高値(=終値)「221」を超え「239」をつける。
ここで一旦小休止の時間。
いつもの筆者ならここから上がって行く時の高値ブレイクで参入するのが常であるが、それだとイマイチ値幅が取れない。
上げの方向に動意づいているのは気づいているのだから早めのエントリーでもいいんじゃないかと思案。アヤ押しがどこで終了するかの見極めが難しいが(そもそも筆者は「押し目買い」「戻り売り」が苦手)、出来高と板状況を見ていればなんとなく分かるような気がしてきた。
※あくまでも「なんとなく」
ということで今日は早めの参入。
2016/10/05 9:10 「232」
ストップはオープニング安値の下「211」。ここは緩めに設定してポジションサイズを低めにした。
買ってから一本陰線引いたがなんとか跳ね返して高値更新トライへ。
「239」抜いた!
「240」つけるが一気には抜いていかない。とりあえず半分利確。
2016/10/05 9:16 「238」
(+6、+0.29R)
もう一度「240」をつけるが抜けない!
陰線引き始めた。撤収か。
2016/10/05 9:16 「233」
(+1、+0.05R)
その後の値動きを見ると逃げて正解だった。しかしいつもように「239」「240」で買ってたら相当な精神的ショックを受けていたに違いない。たまにはこういうこともあるのね。

信用売りの皆さんは踏んだのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

一般信用でも在庫なしで売れないので、どこかで買えるタイミングがあれば買おうと準備していた。
安寄りで始まったもののそのまま急伸、前日高値(=終値)「221」を超え「239」をつける。
ここで一旦小休止の時間。
いつもの筆者ならここから上がって行く時の高値ブレイクで参入するのが常であるが、それだとイマイチ値幅が取れない。
上げの方向に動意づいているのは気づいているのだから早めのエントリーでもいいんじゃないかと思案。アヤ押しがどこで終了するかの見極めが難しいが(そもそも筆者は「押し目買い」「戻り売り」が苦手)、出来高と板状況を見ていればなんとなく分かるような気がしてきた。
※あくまでも「なんとなく」
ということで今日は早めの参入。
2016/10/05 9:10 「232」
ストップはオープニング安値の下「211」。ここは緩めに設定してポジションサイズを低めにした。
買ってから一本陰線引いたがなんとか跳ね返して高値更新トライへ。
「239」抜いた!
「240」つけるが一気には抜いていかない。とりあえず半分利確。
2016/10/05 9:16 「238」
(+6、+0.29R)
もう一度「240」をつけるが抜けない!
陰線引き始めた。撤収か。
2016/10/05 9:16 「233」
(+1、+0.05R)
その後の値動きを見ると逃げて正解だった。しかしいつもように「239」「240」で買ってたら相当な精神的ショックを受けていたに違いない。たまにはこういうこともあるのね。
信用売りの皆さんは踏んだのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

人気を売る 〜タカラバイオの売り〜
最後にタカラバイオ(4974)。
ノーベル賞関連で人気に火がついて大幅ギャップアップの高寄り。最初は押し戻されたもののすぐに買われ始め日足ベースの高値も抜いていった。
高値「1,847」をつけた後ダレ始め一気に上げ幅を帳消しにしてしまった。
出来高を見るとこの時点で500万株を超えていて、通常の一日出来高の7〜10倍ものボリュームである。
ということは・・・。
大天井?
かどうかは分からないが買い方が相当苦しいのは間違いない。
始値割ってるよ!
売れー、売れー!
2016/10/04 9:28 「1,758.5」(分割約定)
ストップはオープニング高値の上の「1,850」厚い板。
あ〜、また勢いでやってしまった。
始値の下に安値が控えているし、始値割れも今回二度目。
ということは・・・。
やっぱり戻りの時間帯か。
さっきのインフォテリアのようには簡単にはいかないね。けっこう戻した。でもストップまでの幅が広いので落ち着いて見てはいられる。
板の状況は、と。
売り注文が多いね。やっぱり買いついて逃げられなくなっちゃってるね。
下げ始めた。割れた!
よーく考えよう。
オープニング安値はまだ割れていない状況だ。ここで一気に下に突き抜けると考えるのは都合が良すぎるな。撤収しよう。
2016/10/04 9:47 「1,734」
(+24.5、+0.27R)
これでほぼマルに戻せた。


--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】
ノーベル賞関連で人気に火がついて大幅ギャップアップの高寄り。最初は押し戻されたもののすぐに買われ始め日足ベースの高値も抜いていった。
高値「1,847」をつけた後ダレ始め一気に上げ幅を帳消しにしてしまった。
出来高を見るとこの時点で500万株を超えていて、通常の一日出来高の7〜10倍ものボリュームである。
ということは・・・。
大天井?
かどうかは分からないが買い方が相当苦しいのは間違いない。
始値割ってるよ!
売れー、売れー!
2016/10/04 9:28 「1,758.5」(分割約定)
ストップはオープニング高値の上の「1,850」厚い板。
あ〜、また勢いでやってしまった。
始値の下に安値が控えているし、始値割れも今回二度目。
ということは・・・。
やっぱり戻りの時間帯か。
さっきのインフォテリアのようには簡単にはいかないね。けっこう戻した。でもストップまでの幅が広いので落ち着いて見てはいられる。
板の状況は、と。
売り注文が多いね。やっぱり買いついて逃げられなくなっちゃってるね。
下げ始めた。割れた!
よーく考えよう。
オープニング安値はまだ割れていない状況だ。ここで一気に下に突き抜けると考えるのは都合が良すぎるな。撤収しよう。
2016/10/04 9:47 「1,734」
(+24.5、+0.27R)
これでほぼマルに戻せた。
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

2016年10月04日
長く見ていると分かることもある 〜インフォテリアの売り〜
朝イチでいきなりどん底へ突き落とされてしまった。
ここで萎えて敗者の道を突き進むか、気分一新して復活を遂げるか、ひとえに精神力に掛かっている。
どうだ、できるか!?
まだ大丈夫。マーケットは始まったばかり。ノーベル賞関連はまだ寄り付いてないのもあるし、チャンスはまだあるはず。
ヨシやろう!
昨日から気になっていたインフォテリア(3853)。
昨日の午後アダストリア(2685)と一緒に見ていて買いの機会をうかがっていた。アダストリアはうまいこと仕掛けられず見逃してしまい、インフォテリアも今か今かと待っていたのだが、結局最後まで日足ベースの高値を抜くことができなかった。
見ていて気づいたのはアダストリアは買いの指値注文が売りより多かったのに対し、インフォテリアの方は逆に売りの方が多かったことだ。
必ずしもこれだけで動くわけではないが、流れの後押しはしてくれるものだからけっこう重要だ。以前のLINEの例もあるし。
そういう状態だったので場味が変わることを期待して今日に持ち越した。
そして明けて今日。
寄り付いてすぐに日足高値を抜いていった。
しかし勢いが無い。すぐに小幅の揉み合いに入っている。
そう言えば板の状況は?
高値抜いて変わった?
変わってないなあ。相変わらず売り注文の方が多い。
あれっ、今の値段って「918」。ということは始値「920」も前日高値「919」も割ってるってこと!?
これ弱いんじゃない!?
売れー、売れー!
2016/10/04 9:16 「917」
ストップはオープニング高値の「939」の上。
しまった。精神的に余裕がない状態で仕掛けてしまった。
「917」の買い板にぶつけたのだが、超目先で考えると既に三回この値段で跳ね返されてるんだよね。売るならここを抜ける時か(順張り)、戻した時(逆張り)だよね。
まったく意味のないタイミングだ。orz
案の定「923」まで反発した。
後から考えるのは悪い癖なのだが、落ち着いて頭を整理してもう一度考えよう。
・日足の高値を抜いたが勢い続かず反落。前日高値(≒終値)と始値を割り込んでいる→強くない
・売り注文の方が買い注文より多い→強くない
と考えている間に崩れてきた。
助かった!
長い陰線を引く。とりあえず大丈夫そうだ。
「892」までつけた。半分利確。
2016/10/04 9:21 「897」
(+20、+0.87R)
昨日の価格帯がサポートとして機能しそうな感じだ。少反発の後下げ始めたがイマイチ出来高が少ない。撤収しよう。
2016/10/04 9:25 「894」
(+23、+1.00R)
おおっ、久々のプラス1R!
素直に嬉しいな。でも極楽湯のマイナスは全部取り戻せてない。ちょっとオーバーしちゃったから。

あれっ、これも『タートル・スープ』じゃない!?
いや、まだ2ティックしか割り込んでない状態だったので、主観が入るとはいえ成立はしていなかった。フライングだったのでやはりタイミングが悪い。

--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

ここで萎えて敗者の道を突き進むか、気分一新して復活を遂げるか、ひとえに精神力に掛かっている。
どうだ、できるか!?
まだ大丈夫。マーケットは始まったばかり。ノーベル賞関連はまだ寄り付いてないのもあるし、チャンスはまだあるはず。
ヨシやろう!
昨日から気になっていたインフォテリア(3853)。
昨日の午後アダストリア(2685)と一緒に見ていて買いの機会をうかがっていた。アダストリアはうまいこと仕掛けられず見逃してしまい、インフォテリアも今か今かと待っていたのだが、結局最後まで日足ベースの高値を抜くことができなかった。
見ていて気づいたのはアダストリアは買いの指値注文が売りより多かったのに対し、インフォテリアの方は逆に売りの方が多かったことだ。
必ずしもこれだけで動くわけではないが、流れの後押しはしてくれるものだからけっこう重要だ。以前のLINEの例もあるし。
そういう状態だったので場味が変わることを期待して今日に持ち越した。
そして明けて今日。
寄り付いてすぐに日足高値を抜いていった。
しかし勢いが無い。すぐに小幅の揉み合いに入っている。
そう言えば板の状況は?
高値抜いて変わった?
変わってないなあ。相変わらず売り注文の方が多い。
あれっ、今の値段って「918」。ということは始値「920」も前日高値「919」も割ってるってこと!?
これ弱いんじゃない!?
売れー、売れー!
2016/10/04 9:16 「917」
ストップはオープニング高値の「939」の上。
しまった。精神的に余裕がない状態で仕掛けてしまった。
「917」の買い板にぶつけたのだが、超目先で考えると既に三回この値段で跳ね返されてるんだよね。売るならここを抜ける時か(順張り)、戻した時(逆張り)だよね。
まったく意味のないタイミングだ。orz
案の定「923」まで反発した。
後から考えるのは悪い癖なのだが、落ち着いて頭を整理してもう一度考えよう。
・日足の高値を抜いたが勢い続かず反落。前日高値(≒終値)と始値を割り込んでいる→強くない
・売り注文の方が買い注文より多い→強くない
と考えている間に崩れてきた。
助かった!
長い陰線を引く。とりあえず大丈夫そうだ。
「892」までつけた。半分利確。
2016/10/04 9:21 「897」
(+20、+0.87R)
昨日の価格帯がサポートとして機能しそうな感じだ。少反発の後下げ始めたがイマイチ出来高が少ない。撤収しよう。
2016/10/04 9:25 「894」
(+23、+1.00R)
おおっ、久々のプラス1R!
素直に嬉しいな。でも極楽湯のマイナスは全部取り戻せてない。ちょっとオーバーしちゃったから。
あれっ、これも『タートル・スープ』じゃない!?
いや、まだ2ティックしか割り込んでない状態だったので、主観が入るとはいえ成立はしていなかった。フライングだったのでやはりタイミングが悪い。
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

極楽湯を買って地獄へGO! 〜極楽湯の買い〜
のっけから縁起の悪いタイトルですみません。m(_ _)m
筆者が今日のトレードで感じた素直な気持ちです。
昨日増担保規制を解除された極楽湯(2340)。
増担保規制を解除されると銘柄によっては再び人気化する可能性がある。必ず上がるというわけではないが、出来高が増える(戻ってくる)ことから再度人気化して高ボラティリティになる確率が高いのでデイトレードの対象としてふさわしいと思われる。
往って来いのチャートになっていたらサヨナラだが、この銘柄は規制中にもかかわらず高値を更新していくなどなかなか力強いものを秘めている。特に昨日の上伸で再び最高値更新のタイミングと重なったので今日はかなりのボラティリティが期待できそうだった。
寄付きで既にギャップアップで高値更新。上に振れた後すぐに下押してダマシと思わせておいて再度上昇を始めた。
オープニング高値「1,460」を抜きそうだ、早く準備しなくちゃ。
あっ抜いちゃった。
でも一気に突き抜けてない、まだいいかも。高値更新だもんね。
(ここで何か気づくことがあるんじゃない?)
ヨシ行け!
2016/10/04 9:09 「1,466.1」(分割約定)
ストップはオープニング安値の「1,428」の下。
なんか勢い無いね。
(気づけ。気づくなら今だ!)
おっ、なんとか上がってきた。高値「1,474」をつける。
(またしても建値の影響を受けているな。「1,460」で買ってたら少なくとも半分は利確しててもいいはずだぞ)
あれっ、おかしいな。「1,460」割っちゃったよ。
(おかしいのは値段じゃない。キミだ!)
なんか弱そうだな。
(気づいてるなら逃げろ!)
長い陰線だね。しかも勢いあるよ。始値割った。これはヤバイ。
逃げろー!
2016/10/04 9:11 「1,424.3」
(△41.8、△1.07R)
げっ、見事にマイナス1Rかあ。キツイなあ。
まあしかし昔と比べて確実に成長してると言えるのは、あのまま買い玉をホールドし続けるようなことはしなくなったことかな。あれをやっちゃうとホントに「地獄へGO!」になってしまう。

もしかしてこれって『タートル・スープ』じゃない!?
ひえ〜っ。

--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】
筆者が今日のトレードで感じた素直な気持ちです。
昨日増担保規制を解除された極楽湯(2340)。
増担保規制を解除されると銘柄によっては再び人気化する可能性がある。必ず上がるというわけではないが、出来高が増える(戻ってくる)ことから再度人気化して高ボラティリティになる確率が高いのでデイトレードの対象としてふさわしいと思われる。
往って来いのチャートになっていたらサヨナラだが、この銘柄は規制中にもかかわらず高値を更新していくなどなかなか力強いものを秘めている。特に昨日の上伸で再び最高値更新のタイミングと重なったので今日はかなりのボラティリティが期待できそうだった。
寄付きで既にギャップアップで高値更新。上に振れた後すぐに下押してダマシと思わせておいて再度上昇を始めた。
オープニング高値「1,460」を抜きそうだ、早く準備しなくちゃ。
あっ抜いちゃった。
でも一気に突き抜けてない、まだいいかも。高値更新だもんね。
(ここで何か気づくことがあるんじゃない?)
ヨシ行け!
2016/10/04 9:09 「1,466.1」(分割約定)
ストップはオープニング安値の「1,428」の下。
なんか勢い無いね。
(気づけ。気づくなら今だ!)
おっ、なんとか上がってきた。高値「1,474」をつける。
(またしても建値の影響を受けているな。「1,460」で買ってたら少なくとも半分は利確しててもいいはずだぞ)
あれっ、おかしいな。「1,460」割っちゃったよ。
(おかしいのは値段じゃない。キミだ!)
なんか弱そうだな。
(気づいてるなら逃げろ!)
長い陰線だね。しかも勢いあるよ。始値割った。これはヤバイ。
逃げろー!
2016/10/04 9:11 「1,424.3」
(△41.8、△1.07R)
げっ、見事にマイナス1Rかあ。キツイなあ。
まあしかし昔と比べて確実に成長してると言えるのは、あのまま買い玉をホールドし続けるようなことはしなくなったことかな。あれをやっちゃうとホントに「地獄へGO!」になってしまう。
もしかしてこれって『タートル・スープ』じゃない!?
ひえ〜っ。
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

2016年10月03日
長いしっぽ 〜ブランジスタの買い〜
今日の銘柄は値上がり率ランキングで見つけたブランジスタ(6176)。
日足チャートは長い底値圏からようやく離脱を始めたかどうかというところ。
前日引けにかけてダレて終わったが、すかさず高寄りで始まり前日高値「2,075」を攻めていったあたり強さを感じさせる。
一度抜いて「2,088」をつけたが、その時は反落して始値近辺まで落ちてきた。
筆者が気づいたのはこのタイミング。
ここから巻き戻すかどうかを確認。
わりとすぐに反転してジリジリ上げ始めた。高値を目前に「2,087」で一度はじかれたが、すぐに盛り返しブレイクをうかがう。
さあ準備をしよう。
「2,088」ついた!
と思ったらあっという間に抜けてった。
かなりスベったようだ。
2016/10/03 9:45 「2,094」
ストップは「2,050」。いつもならオープニング安値だが強いのならそこまでは落ちないようなので引き上げた。
現在値の居心地が建値によって変わるのはまだまだ甘いということは分かっているが、やはり居心地悪いな。
高値「2,123」をつけた後辛抱できず手仕舞ってしまった。
2016/10/03 9:48 「2,110.4」(分割約定)
(+16.4、+0.37R)
その後ブランジスタはストップ高まで買われていきましたとさ。チャンチャン!
今のやり方でストップ高を望む気はさらさら無いのだが、最初の上昇の高値が「2,180」だったので、せめて「2,150」くらいは取りたいな。

--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】

日足チャートは長い底値圏からようやく離脱を始めたかどうかというところ。
前日引けにかけてダレて終わったが、すかさず高寄りで始まり前日高値「2,075」を攻めていったあたり強さを感じさせる。
一度抜いて「2,088」をつけたが、その時は反落して始値近辺まで落ちてきた。
筆者が気づいたのはこのタイミング。
ここから巻き戻すかどうかを確認。
わりとすぐに反転してジリジリ上げ始めた。高値を目前に「2,087」で一度はじかれたが、すぐに盛り返しブレイクをうかがう。
さあ準備をしよう。
「2,088」ついた!
と思ったらあっという間に抜けてった。
かなりスベったようだ。
2016/10/03 9:45 「2,094」
ストップは「2,050」。いつもならオープニング安値だが強いのならそこまでは落ちないようなので引き上げた。
現在値の居心地が建値によって変わるのはまだまだ甘いということは分かっているが、やはり居心地悪いな。
高値「2,123」をつけた後辛抱できず手仕舞ってしまった。
2016/10/03 9:48 「2,110.4」(分割約定)
(+16.4、+0.37R)
その後ブランジスタはストップ高まで買われていきましたとさ。チャンチャン!
今のやり方でストップ高を望む気はさらさら無いのだが、最初の上昇の高値が「2,180」だったので、せめて「2,150」くらいは取りたいな。
--------------------------------------------------------------------------
↓ クリックしてくれたら喜びます!
がんばって記事を更新します。(^o^)/
まるてん
【株式】
