アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ファン
【一押しテキスト】       楽天さんでのお取扱い

これ1冊でわかる!大腸CTプロフェッショナル100のレシピ [ 永田浩一 ]

大腸CTテキスト 原理・特性の基礎知識から現場で使えるセッティング, [ 消化管先進画像診断研究会 ]

症例で学ぶ大腸CT診断 大腸CTを身につける! [ 永田浩一 ]

アマゾンさんでのお取扱い
日別アーカイブ
【一読のおすすめ】       楽天さんでのお取扱い

【送料無料】 Rad Fan 2019年7月号 【全集・双書】

Rad Fan(2018 JULY(Vol.1) 特集1:CTコロノグラフィ攻略マニュアル/特集2:ITEMで

Rad Fan 2017 JULY(Vol.15 No.7) 特集:認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化/使いやすいポー

アマゾンさんでのお取扱い

広告

posted by fanblog

2017年07月07日

ウィスコンシン大学の大腸CT(CT colonography)検査法をみてみよう! やってはいけないことがわかるよ〜 

PubMedから、今日のつぶやき − 25 −


Pickhardt PJ, et al. Colorectal Findings at Repeat CT Colonography Screening after Initial CT Colonography Screening Negative for Polyps Larger than 5 mm. Radiology 2017; 282: 139-148.

さて、前回の続きです。
とても大切な論文なので何回かに分けてつぶやいていきたいと思います。

この「初回C1判定症例に対する2回目の大腸CT検査結果の検討」論文の
研究動機がイントロダクションにあります。

C-RADSやACS(米国癌学会)などでは、
大腸CT検査で6ミリ以上の病変がなければ
次回の検査は5年後あるいは5〜10年後となっています。

でも、この検査間隔の推奨の根拠がきちんと書いてないよねえ〜
ということが動機です。
しかも、ピッカードさんの施設における
大腸CT検査のフォロー期間が十分に長くなってきたので、
初回陰性例の2回目の大腸CT検査の検査結果を検討してみたということです。

日々臨床で疑問に思っていることを研究し論文にされていますね。
尊敬する研究者の一人です〜

大腸CT検査の検査方法がMethodsに記載されています。
世界で最も件数が多いウィスコンシン大学の検査法です。

・腸管前処置は低容量。

・タギングはガストログラフィンとバリウムの併用。
*解説:バリウム単独でのタギングは世界でほとんどありません
大規模精度検証はすべて水溶性造影剤を必ず使用しています。
ACRIN6664でバリウム使ってる!って主張される方もいますが、
単独では使ってないんですよ!
あくまで水溶性造影剤との併用なんです。
だって、バリウム単独だと残渣と均一に混じらず精度が悪くなるからです。
ピッカードさんもよくご存知。
それではなぜ、ピッカードさんはガストログラフィン単独ではなく、
バリウムも併用しているか?
はい、それはいろいろと事情があります。
知りたい方は個別にご連絡ください。
ちなみに、ハーバード大学の系列病院はすべてオムニパーク単独使用です。
エビデンスや世界の状況を冷静に見渡すことも大事だと思います。


・炭酸ガス自動送気装置とやわらかく細いカテーテルを使用。

・撮影体位は、背臥位、腹臥位、側臥位から2体位を選択。

・16-64列CTで、コリメーションは1.25mm、再構成間隔は1mm、120kVp、自動露出機構(30-300mA)、ノイズインデックスは50で撮影。
この表記方法をみるとGEのCT装置なんでしょうね。
米国ではGEがダントツ強いですから。

・読影はフライスルー(内視鏡類似像)による拾い上げ、アキシャル像で病変の同定のprimary 3D読影。
*解説:日本で散見される腸管展開像VGPは、欧米では一切読影に使用されていません
精度検証されていない画像での読影は相当ハイリスクであることに注意が必要です。
精度検証済みの読影で病変を見逃した場合はしょうがないといえますが、
もしVGPで見逃したらいろいろと厳しいことになると思います。


・大腸CT検査で6ミリ以上の病変が指摘された場合には、
同日に大腸内視鏡検査を実施する。
さすがですね〜。
患者さんの負担を考えると理想です。
別の日にやることになれば、腸管洗浄剤を再度服用しなければいけないし、
病院にもまた来なければなりませんから。

以上が記載されています。
世界の最新の検査方法といってよいでしょうね。
ご参考にしてみてください。

長くなったので、今日はこのあたりにしておきます。
続く〜〜



ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。


原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27552558



著者からのおすすめPR-----------------------
大腸CTを完全詳説!実臨床のコツから正しく検査するためのエビデンスを網羅しています!

これ1冊でわかる!大腸CTプロフェッショナル100のレシピ [ 永田浩一 ]


大手格安かつ通信速度が速い!!一押し格安スマホです!!
+++ 月額1,980円?使えるスマホ【UQmobile】 +++

大腸CT検査の教科書です。JANCTメンバー書き下ろし!

大腸CTテキスト 原理・特性の基礎知識から現場で使えるセッティング, [ 消化管先進画像診断研究会 ]


症例で学ぶ大腸CT診断 大腸CTを身につける! [ 永田浩一 ]


自分も愛用しています!
高品位なオーディオ・ヘッドホンをお探しならボーズ・オンラインストアで。

半身浴で疲れをとるのがおすすめです

胎児から3歳までの「耳の黄金期」の子供のために作られた英語CD教材

Rad Fan(2017 JULY(Vol.1) 特集:認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化/使いやすいポー



▲PRここまで--------------------------------


大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。



◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6433834
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
大腸の専門家 ナガイチさんの画像
大腸の専門家 ナガイチ
大腸を専門に外科、内視鏡、画像診断のキャリアがあります。               経歴のご紹介:               1996年 国立医学部医学科卒業。       1996〜2007年 消化器外科、内視鏡医として従事。                    2007〜2011年 ハーバード大学 医学部 放射線科、マサチューセッツ総合病院に留学。 2009年〜国内のナショナルセンターに外来研究員として併任。               2011年 帰国し内視鏡医として従事。     2015年〜国内のナショナルセンターに常勤勤務。 2019年〜某国公立大学医学部医学科の特任教授として働いています。                  資格: 外科認定医・認定登録医、消化器内視鏡認定医・専門医・指導医、消化器病専門医、H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医、消化器がん検診認定医、胃腸科専門医・指導医、アメリカ消化器内視鏡学会(American Society for Gastrointestinal Endoscopy) 国際会員、アメリカ消化器病学会(American College of Gastroenterology) 国際会員                    どうぞよろしくお願いいたします。              ご注意)個人的な病状に関するご相談、診療に準じるご相談にはお答えできませんので、何卒、ご容赦ください。
プロフィール
検索
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。