アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
ちんねんさんの画像
ちんねん
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年10月05日

実は産業保健師は辛かった、、、

僕は1人職場が良かったですが、
1人職場の産業保健師として働くことは、やりがいもある一方で、孤独や責任の重さなど、様々な苦労もありますね。また、複数人職場でも悩むことがあります。

*アフィリエイトブログです。

特に、相談できる上司がいない場合は、自分で判断しなければならないことが多く、ストレスが溜まってしまうかもしれません。

そこで、今回は産業保健師の悩みを解決するための対処法をご紹介したいと思います、解決になるかわかりませんが調べました!

産業保健師の悩みは人それぞれですが、
一般的によくあるものとして以下のようなものが挙げられます。

1.自分一人で判断しなければならない悩み
2.対象者が保健指導を受けない・結果が出ない悩み
3.メンタル系の重い相談を受けるという悩み
4.パソコン操作が苦手という悩み
5.部署異動できないという悩み

それぞれの悩みに対する対処法を見ていきましょう。

1.自分一人で判断しなければならない悩み
産業保健師は少人数制か一人制です。
また、産業医が常駐していない会社もあります。
医師の指示で動く病院やクリニックとは違い、産業保健師は自分で考え、行動することが求められます。
体調不良や怪我の対応を判断しなければならない場面では、自分の判断に自信が持てなかったり、間違ったことをしたらどうしようと不安になったりするかもしれません。





対処法
(1)無理して自分でどうにかしようとしない
産業保健師が自分一人での判断に困った場合は、まず無理しないことが大切です。
自分でどうにかしようとせずに、病院へ行ってもらうか、救急車を呼びましょう。
まあ、まずないと思います。

対処法
(2)最低限の救急時の対処法を身に付けておく
産業保健師は必要時に備えて、最低限の救急時の対処法の知識・技術として自分のものにしておきましょう。
産業保健に従事していると、臨床とは異なる予防医学や健康教育が仕事のメインとなるため、時間が経つにつれて臨床で得たスキルを忘れていってしまうものです。
そのため、どんなに臨床経験が長かったとしても油断は禁物です。
日頃から意識して最低限のスキルは落とさないようにしておきましょう。
たまにバイトしたり、現役ナースの友達から話を聞いたりしています。

3.対象者が保健指導を受けない・結果が出ない悩み

産業保健師の悩みに、社員が保健指導を受けようとしないことや、保健指導を受けてもなかなか結果が出ないということも挙げられます。
会社での健康診断と保健指導は法律に基づくものであり、実施の義務がありますが、社員の健康診断の実施率が高くても、保健指導の実施率は低い会社が多いです。

一方で対象者が保健指導を受けても、なかなか結果が出ないということが産業保健師を悩ませます。






対処法
(1)保健指導の実施をアピールする
保健指導の実施率を上げることも、産業保健師の業務の一つとなります。
年間の実施計画を事務スタッフと立案し、取り組んでいることを対象者=社員にアピールしていくことが、最初に行うべき対処法となります。
対処法
(2)自分の指導を振り返る
研修やガイド本、スタッフ間ミーティングにて、自分の指導を振り返ることも忘れないようにしましょう。
特に研修は日々新しいことを直接学ぶことができます。勤務を調整しながら出席していきましょう。
ポイントは短期間で減量する、血液データが改善される訳ではないことを念頭に入れ、長期的な視野で健康診断、保健指導をしていくことですかね。

4.メンタル系の重い相談を受けるという悩み
近年、ストレスチェック制度が義務化され、会社におけるメンタルヘルスケアが重要視されています。
そのため、産業保健師は社員のメンタル系の重い相談を受ける機会が多くなってきており、それが悩みの種になってしまうことがあります。

対処法:チームを組んでメンタルヘルスケアに当たる
産業保健師は社員の話を聞いて問題に介入していきますが、案件によっては自分ではどうしたらいいかわからない時や、気が滅入ってしまい落ち込む時もあるでしょう。気が滅入るしイライラしますよね。
そんな時は、産業医や人事部、その社員の上司などとチームを組んで、メンタルヘルスケアに当たっていくことが対処法となります。

一人で抱え込むのはナンセンスと思いますが、1人で抱え込んじゃいますよね。
自分に来ている相談だからといって一人で抱え込むのはナンセンスです。
チームの人達からアドバイスをもらいながらケアに当たることは、産業保健師自身が悩みから解放されるのでは?ないでしょうか?

5.パソコン操作が苦手という悩み
産業保健師にとって、パソコン操作が苦手な場合は業務に支障が出ることもあり、それが悩みの種となります。
会社でほぼ毎日パソコンを使用するため、産業保健師にとってパソコンスキルは必須なのです。
対処法:基本操作は理解しておく
産業保健師は事務スタッフではないため高い技術は必要とされませんが、メール・ワード・エクセル・パワーポイントの基本操作は理解しておく必要があります。
ビジネスメールの挨拶文や、資料の作成方法など、会社の規定があればそれを読み込むことをおすすめします。
また、パソコンについての本や雑誌にも目を通し、不明点はその都度確認するようにしましょう。





6.部署異動できないという悩み
産業保健の部署は本社に1つしかない企業が多いため、人間関係で何か問題が生じても、産業保健師は「部署異動できない」という悩みにぶつかることがあります。
これは結構きついですよね。

・産業保健師の人間関係事情
産業保健師は人数が少ないため、職場でのスタッフのコミュニケーションはより大切です。
新たなスタッフが入ってこない期間も長いため、長期間同じスタッフで業務を行う場合があります。
そのため人間関係がより濃くなるでしょう。
また、産業保健や会社に対する考え方が各々で決まってきてしまい、衝突することがあるかもしれません。

対処法:ミーティングを行う
こう言ってますがこれが難しいんです。
産業保健師が人間関係に悩まないためには、適時ミーティングをして、お互いの意見や主張を聞くことが対処法です。
時には、医療スタッフだけでなく事務スタッフにも入ってもらうことで、部署の方針を客観的に見直すことができます。
チームですからね。

まとめ
以上で産業保健師の悩みと対処法についての説明を終わります。
産業保健師は相談できる相手が非常に限られていることから、悩みを抱えて途方に暮れてしまうことが珍しくありません。
ここに書いてあることを参考にしていただきたいのはもちろんのことですが、どうしても苦しくなったらまずは「産業医」に相談してみることをオススメします。
やっぱ先生は偉大です!

本日もありがとうございました。

2023年10月04日

あまりにも似ていた?副業での学び

今、絶賛副業の勉強中の管理人です。
副業始める前に副業を通して学べることをコンテンツから学んだこと、本読んで得た知識を簡単にまとめたいと思います。

ただ、金を稼ぐというよりも金を稼ぐことを通して学ぶこともあるということを知っていただければ、副業の見方も変わると思います。

YouTube、インスタ、Xの3つに絞りました。
ではまずYouTubeからです。

YouTubeを副業として収益を得るときに自分が得られるスキルについて、以下のようにまとめてみました。

YouTubeは、動画を投稿して視聴者に見てもらうことで収益化できるプラットフォームです。YouTubeで副業をすることで、以下のようなスキルを身につけることができます。

1.動画制作スキル
- YouTubeで人気のある動画を作るためには、動画の企画・撮影・編集などの技術が必要です。
動画制作スキルは、自分のチャンネルだけでなく、他の企業や個人からの依頼にも応用できるスキルです。
動画市場は今後も拡大すると予想されるので、動画制作スキルは将来的にも有利なスキルと言えます。

2.コミュニケーションスキル
- YouTubeでは、視聴者とのコミュニケーションが重要です。
コメントやライブ配信などで視聴者と交流することで、ファンを増やしたり、フィードバックを得たりすることができます。
コミュニケーションスキルは、人間関係やビジネスにおいても必要なスキルです。
視聴者とのコミュニケーションを通じて、自分の表現力や話術を磨くことができます。

3.マーケティングスキル
- YouTubeで収益化するためには、自分のチャンネルを多くの人に知ってもらう必要があります。
そのためには、マーケティングスキルが必要です。
マーケティングスキルとは、自分のターゲット層を分析したり、動画のタイトルやサムネイルを工夫したり、SNSなどで宣伝したりすることです。
マーケティングスキルは、自分のチャンネルだけでなく、他の商品やサービスの販売にも役立つスキルです。

以上が、YouTubeを副業として収益を得るときに自分が得られるスキルです。
YouTubeは楽しみながら稼げる副業ですが一朝一夕に成功するものではありません。
継続的に動画を投稿し、上記のスキルを身につけていくことが大切です。

次はインスタです。

インスタグラムを通して収益を上げる場合に学べることについて、以下のようにまとめてみました。

インスタグラムは、写真や動画を投稿してフォロワーや視聴者とコミュニケーションを取ることで収益化できるプラットフォームです。インスタグラムで副業をすることで、以下のようなスキルを身につけることができます。

1.写真・動画制作スキル
- インスタグラムで人気のあるコンテンツを作るためには、写真や動画の撮影・編集などの技術が必要です。
写真・動画制作スキルは、自分のアカウントだけでなく、他の企業や個人からの依頼にも応用できるスキルです。
写真や動画は、インターネット上で情報伝達や感情表現の手段として重要な役割を果たしているので、写真・動画制作スキルは将来的にも有利なスキルと言えます。

2.SNSマーケティングスキル
- インスタグラムで収益化するためには、自分のアカウントを多くの人に知ってもらう必要があります。
そのためには、SNSマーケティングスキルが必要です。
SNSマーケティングスキルとは、自分のターゲット層を分析したり、投稿のタイトルやハッシュタグを工夫したり、他のSNSやウェブサイトなどで宣伝したりすることです。
SNSマーケティングスキルは、自分のアカウントだけでなく、他の商品やサービスの販売にも役立つスキルです。

3.コミュニケーションスキル
- インスタグラムでは、フォロワーや視聴者とのコミュニケーションが重要です。
コメントやストーリー、ライブ配信などでフォロワーや視聴者と交流することで、ファンを増やしたり、フィードバックを得たりすることができます。
コミュニケーションスキルは、人間関係やビジネスにおいても必要なスキルです。
フォロワーや視聴者とのコミュニケーションを通じて、自分の表現力や話術を磨くことができます。

以上が、インスタグラムを通して収益を上げる場合に学べるスキルです。
インスタグラムは楽しみながら稼げる副業ですが、一朝一夕に成功するものではありません。継続的にコンテンツを投稿し、上記のスキルを身につけていくことが大切です。

次はイーロンマスクです。

X(Twitter)で収益化するには、クリエイター広告収益分配プログラムという仕組みを利用します。
このプログラムでは、あなたのポストやプロフィールに表示される広告がどれだけ見られたかに応じて、広告収入の一部が還元されます。
このような仕組みを利用する場合、身につくスキルは以下のようなものがあります。

1.コンテンツ制作スキル
-X(Twitter)で収益化するには、多くのフォロワーやインプレッションを獲得する必要があります。
そのためには、自分の専門分野や強みを打ち出し、トレンドに即した情報発信や話題のポストへの言及など、興味を引くコンテンツを制作するスキルが必要で、学びにも繋がります。

2.マーケティングスキル
-X(Twitter)で収益化するには、自分のコンテンツを効果的に拡散させる必要があります。
そのためには、ターゲット層やニーズを分析し、適切なタイミングやハッシュタグでポストするなど、マーケティングの基本的な知識や技術が必要です。やっぱここが大事かつ、学べるものになってきますね。

3.コミュニケーションスキル
-X(Twitter)で収益化するには、フォロワーや他のクリエイターとの関係性を築く必要があります。
そのためには、リプライやDMでのやりとりやフィードバックの受け取り方など、コミュニケーションのスキルが必要です。
対面と画面越しのコミュニケーションスキルって違うと思いますが結局は人に届けないといけないですもんね。

以上3つのSNSでの副業から学べることでした。

SNSとなると画面を通しての発信になりますが、画面の向こう側には人間がいるわけですので共通してコミュニュケーションスキルが大事かつ、学べるみたいですね。
あとは発信をしていくためのコンテンツ作りやマーケティングなど看護師をやっていたら学べないことが多々ありますよね。

こういったスキルやノウハウを身につけておくことは看護師業務で活かすことは難しいかもしれませんが、何かの発表や企画、企業するとかなんかに有効に使えると思います!
今まで学んできたことは決して無駄じゃないと思えるはずです。

本日もありがとうございました。
  
参考文献:アフィリリンクです。
YouTube

https://www.amazon.co.jp/dp/404605557X/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_HY3BF4BFKMWRB60W0V77?linkCode=ml2&tag=chinnenohn-22

https://www.amazon.co.jp/dp/4804718915/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_PFQ06N3THT101J270094?linkCode=ml2&tag=chinnenohn-22

https://brmk.io/WrSX

インスタ
https://www.amazon.co.jp/dp/4295407127/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_PGXCM0AKR799Q881WFVJ?linkCode=ml2&tag=chinnenohn-22

https://amzn.to/3rBEKaC

https://amzn.to/48Q7VYu

X
https://brmk.io/G4ih

https://amzn.to/3F3SqOY

https://brmk.io/ovMh
posted by ちんねん at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 副業

給料のリアル! 看護師と保健師の違い

看護師と保健師の給料の違いとは?資格や役割、働き方による影響を解説します。

看護師と保健師は、どちらも人の健康に関わる仕事をする職業ですよね。
しかし、資格や役割、働き方などには大きな違いがあります。そのため、給料にも違いが出てくるのでしょうか?

今回は、看護師と保健師の給料の違いについて、以下の観点から詳しく解説していきます。

- 資格や役割の違い
- 働き方や勤務先の違い
- 年代や性別の違い
- 地域や職種の違い

最後に、看護師と保健師のどちらがおすすめかについても触れています。

資格や役割の違い

看護師と保健師は、どちらも国家資格が定められている職業です。
看護師の場合、看護師養成課程のある学校で教育を受けて、「看護師国家試験」に合格する必要があります。
一方、保健師の場合は保健師養成課程のある学校で教育を受け、「保健師国家試験」に合格する必要があります。







ただし、保健師免許を取得するためには看護師国家試験にも合格していなくてはなりません。つまり、保健師は看護師になることが前提の資格となっています。
この辺はご存知ですよね。

看護師が、医師の診断や診療計画などにもとづき、診療や治療の補助を行ったり、また病気やケガなどの患者さんに対して看護を提供する仕事である一方、保健師はそれらの医療知識を得たうえで、地域住民や社員などの健康管理や保健指導を行います。





この参考文献では美容看護師が載っていませんけど今は脱毛や美容外科のオペの介助につく看護師もいますよ、厚労省くん。

また、保健師は乳幼児から高齢者まで幅広い健康増進のサポートに加え、虐待の疑いのある家庭や認知症高齢者の家庭を訪問し計画を立てたり相談にのったりするなど、社会全体が対象となるところに必要とされるスキルが求められます。主に行政保健師の役割ですよね。

働き方や勤務先の違い

看護師と保健師は、働き方や勤務先にも大きな違いがあります。
看護師の場合、そのほとんどが病院やクリニックといった医療施設で勤務します。
病棟や外来、手術室などといった持ち場や配属先に違いはあれど、医療の現場をメインに働く医療従事者である自覚を持ちながら働くことができます。

一方の保健師は、一般的には自治体の保健所や保健センターといった行政機関、企業の保健室、学校の保健室などに勤務し、そこで生活する多くの人の健康を管理し、病気の予防、保健指導を行います。病院で働くことも可能で、検診センターなどのある病院なら、保健師としての資格を生かして従事することができます。

また、医療機関などで保健師が病棟や外来勤務をするケースもないわけではありません。ただし、多くの保健師が行政機関や民間企業で勤務しているため、やはり看護師とはメインの活躍の場が大きく異なるといえます。

年代や性別の違い

看護師と保健師は、年代や性別によっても給料に違いが出てきます。厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」[1]によると、以下のような結果になっています。

- 看護師
- 年代別平均年収
- 20代:約400万円
- 30代:約500万円
- 40代:約520万円
- 50代:約530万円
- 性別別平均年収
- 男性:約570万円
- 女性:約480万円
- 保健師
- 年代別平均年収
- 20代:約440万円
- 30代:約510万円
- 40代:約530万円
- 50代:約540万円
- 性別別平均年収
- 男性:約560万円
- 女性:約470万円

このように、看護師も保健師も年齢が上がるほど給料が上昇する傾向にあります。
また、男性のほうが女性よりも高い給料を得ていることがわかります。
これは、男性看護師や男性保健師が比較的少なく、需要が高いことや、男性のほうが夜勤や残業を多くこなすことなどが理由として考えられます。夜勤は絶対嫌ですけどね笑

地域や職種の違い

看護師と保健師は、地域や職種によっても給料に違いが出てきます。厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」[1]によると、以下のような結果になっています。

- 看護師
- 地域別平均年収
- 都道府県別では、東京都が約580万円で最も高く、鳥取県が約390万円で最も低い
- 地方区分別では、関東地方が約520万円で最も高く、四国地方が約430万円で最も低い
- 職種別平均年収
- 病院勤務:約500万円
- 介護施設勤務:約420万円
- 企業勤務:約600万円
- 保健師
- 地域別平均年収
- 都道府県別では、東京都が約600万円で最も高く、山口県が約400万円で最も低い
- 地方区分別では、関東地方が約530万円で最も高く、九州・沖縄地方が約440万円で最も低い
- 職種別平均年収
- 行政保健師:約560万円(国家公務員)、約570万円(地方公務員)
- 産業保健師:約600万円(大企業)、約500万円(中小企業)
- 学校保健師:約480万円





このように、看護師も保健師も都市部や関東地方のほうが給料が高い傾向にあります。
また、職種によっても大きな差があります。
看護師は企業勤務が最も高く、介護施設勤務が最も低いです。
保健師は産業保健師が最も高く、学校保健師が最も低いです。

まとめ

看護師と保健師は、どちらも人の健康に関わる仕事をする職業ですが、資格や役割、働き方などには大きな違いがあります。給料についても、年代や性別、地域や職種によって変わってきます。一概にどちらが高いとは言えませんが、平均的には保健師のほうが看護師よりも高い給料を得ていることがわかりました。調べていてほんまかいなと思いましたよ笑

看護師と保健師はどちらもやりがいのある仕事ですが、自分の適性や目指すキャリアに合わせて選ぶことが大切です。
僕は産業保健師辞めたくなってます笑
呼んでいただき、ありがとうございました。


参考文献

1: 厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
2: 保健師と看護師の役割や給料の違いとは?必要な資格や年収アップの方法も徹底解説|サービス付き高齢者向け住宅の学研ココファン
3: 保健師と看護師の違い|給料や役割、資格など

産業保健師でも副業で稼げる? 

産業保健師としての専門知識を活かして、副業で収益を上げる方法は無限に存在します。この記事では、あなたのスキルを生かし、興味を引く副業アイデアを提供し、成功するための鍵を探していきます!

本日はオンライン企業や副業に関する書籍を参考に記事を書きました。

参考文献 アフィリリンクになります。

https://www.amazon.co.jp/dp/4866213191/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_B7H6PDV2TD27TTPQXKFC?linkCode=ml2&tag=chinnenohn-22

https://www.amazon.co.jp/dp/447811532X/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_677P7X4CZDCTXMVT2JPD?linkCode=ml2&tag=chinnenohn-22

https://amzn.to/3F3c0uI


第1章:ニーズの特定と市場調査

産業保健師として、あなたのスキルがどの分野で求められているかを探しましょう。以下に、ニーズの特定と市場調査に関する具体的なステップをまとめました、

1. 業界のトレンドを追跡
産業保健に関連する業界のトレンドを常に追跡し、新たな機会を見逃さないようにしましょう。具体的にこれはXとか産業保健に関する雑誌を読むことですかね。

2.競合分析:
他の産業保健師と競合しているサービスや市場を分析し、競争優位性を見つけましょう。
→産業保健に特化した企業のリサーチですかね!訪問であったり、オンライン面談などでしょうか。





第2章:副業アイデアの探求
あなたの専門知識を活かした具体的な副業アイデアを考えてみましょう。以下にいくつかのアイデアをまとめました。

1.健康コンサルタント: 健康管理に関するアドバイスを提供し、企業や個人の健康促進を支援します。特にストレス管理や予防策に焦点を当てることができます。
→本業でやっているので活かしやすく、僕もこんなのをやろうと考えています。

2.職場環境アセスメント
職場環境の評価と改善提案を行い、従業員の健康と安全を向上させるサービスを提供します。→ストレスチェック後の職場環境改善や巡視が現実的ですよね。

3.トレーニングとセミナー
産業保健に関するトレーニングやセミナーを開催し、他の専門家や企業に知識を共有します。
→これは経験のある産業保健師の方がやるのがおすすめですよね。
オンラインコーチやセミナーなどこれから産業保健のニーズが高まると考えられているので需要はありそうです。

第3章:オンラインプレゼンスの構築

成功するためには、オンラインプレゼンスを構築し、自分のブランドを宣伝することが不可欠です。
→世はSNS時代!ですからね、マーケティングやPR含めてネットでの市場調査は必須です。

1.ウェブサイトの作成
自分のウェブサイトを立ち上げ、サービスを紹介しましょう。専門性を強調し、信頼性を高めます。→今やプラットフォームはたくさんあるのでXやブログ、TikTokなどを活用しましょう!使うプラットフォームによって年齢層が異なることが注意点です。ターゲット層がズレてしまいますよね。

2.ソーシャルメディア活用
LinkedInやTwitterなどのプロフェッショナルなソーシャルメディアプラットフォームを活用して、業界での影響力を築きましょう。





第4章:クライアントの獲得と維持

産業保健師としての副業を成功させるために、クライアントを獲得し、継続的な関係を築く方法が重要です。

1.ネットワーキング: 業界の専門家とコンタクトを取り、信頼性を高めるためのネットワーキングを積極的に行いましょう。
→やっぱネットを活用しての戦略が大事ですね。

2.口コミと評判
クライアントからの良い評判は非常に重要です。クライアントの満足度を高め、口コミを積極的に利用しましょう。
→世の中には悪口を書くのが好きな人もいるので気をつけたいですね。笑

第5章:効果的な時間管理とスケジューリング

産業保健師としての本職と副業を両立させるために、効果的な時間管理が必要です。基本的に本業がある方は勤務後や土日、有休の日など限られてきます。

1.時間の優先順位付け: 本職と副業の優先順位を付け、スケジュールを計画的に立てましょう。→この辺りは看護師、保健師の経験があれば大丈夫そうですよね。

2.効率的なツールの利用
タスク管理ツールやカレンダーアプリを活用して、スケジュールを最適化しましょう。
→todoリストやGoogleカレンダーなどでバッティングがないようにしたいですね。

第6章:法的および税務の考慮事項

副業を開始する際には法的および税務の観点から注意が必要です。

1.法的アドバイス: 法的アドバイスを受け、必要な許可やライセンスを取得しましょう。→ここが一番のハードルかもしれません。副業の際に法律に触れて、本業の会社にばれたくないですよね。

2.税務計画: 副業に関連する収入に対する適切な税務計画を立てましょう。
→この辺りはやってみないとわからないですよね。

第7章:成長と拡大

副業が成功し始めると、成長と拡大の機会が生まれます。→成長するにつれて、マンパーが足りなくなってきます。これについては人を雇うであったり、反対に案件を断ることをしたりとさまざまな方法を用いて対応すれば大丈夫かなと思います。

1.新しいサービスの提供
他の産業保健関連サービスを提供することを検討し、顧客基盤を拡大しましょう。
→時代によって求められるサービスや支援内容は異なってきますので常に勉強や情報収集は必要ですよね。

2.チームの構築: 成功が続く場合、従業員を雇用し、ビジネスをスケールアップさせることを検討しましょう。
→初めにも述べましたがやはりマンパワーなのか、スケールアップさせるのか、ダウンさせるのか検討する余地はありますよね。

まとめ

産業保健師としての専門知識を活かして副業を成功させるためには、市場調査、オンラインプレゼンスの構築、クライアントの獲得、効果的な時間管理、法的および税務の考慮事項、成長と拡大の計画が必要です。

熱意とコミットメントを持って、産業保健師としてのキャリアを広げましょう。成功への第一歩は、あなたの専門知識を最大限に活用することです。

やっぱりある程度経験は大事になってきますので、本業で学びつつ、副業や企業の準備をしていくことが大事ですよね。

本日も呼んでいただき、ありがとうございました。
posted by ちんねん at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 副業

2023年10月03日

驚愕!年収100万ダウン?産業保健師って給料低い?

タイトルにも、私のブログ名からわかるようにやっぱり産業保健師の給料って低いのでしょうか?

結構、看護師が給料もらっていたというところから夜勤なしの1からのスタートとなるとやはり給料は下がってしまいます。

手取りの少なさに驚くのは無理もないですよね。実際に私も手取りの少なさを痛感しています。
この給料の少なさが原因かわかりませんが、円形脱毛症ができてしまっています。
資産自体は何年か生活する分には困っていないのですが、毎月振り込まれる金額の少なさに落胆しています。
貯金や資産を切り崩して生活していくことや、今まで家族に金銭面で苦労をかけていなかった方からすると相当なストレスなんだろうと思います。

お金は本当に大事ですよね。
一家の大黒柱として働く方や、男性の方であれば収入というの面では社会生活において大きな役割にもなりますし、結婚や交際に関してもある程度ステータスになってきます。

私は男性ですので男性からの意見しか述べるかはできませんが、やっぱ稼ぎの少ない男というものはカッコ悪いと、自覚しています。





そこで副業を始めようとするにも何をしたらいいかわからない、自分じゃあきっとうまくいかないとネガティブになる気持ちもあります。
本当に病院や義務教育ではそういったことは学んでこなかったので、わからないことが当たり前です。

ですが中には企業したり、副業をしたりして、収入を上げている方もいます。
そういった方に共通しているのが自分で勉強したり、挑戦したりしていることなのではないかなと思います。
多くの事業を興している友人も、とりあえず企業しなければ何も始まらないといっており、その言葉に後押しされ、僕は副業に取り組むことができました。

まずは本業以外から収入を得るという実感、喜びを味わって欲しいなと思います。

そのためにまずなんでもいいので、副業サイトに登録しましょう!

クラウドワークスやココナラ、デザイン特化などさまざまなものがあります。
なお、女性に限ってはめちゃくちゃ強い副業がありますが、案内するかどうか、、、。





こういう時男は本当に弱いなと思います。
看護師の派遣のバイトをしていた時も男性お断りは多々ありましたし、転職でも男性であることの弱さを実感しました。

病棟では優遇されることはありましたが、、、。

基本的に副業のサイトは登録無料ですので自分にできそうなものがあればやってみるのも一つかなと思います。
しかし、看護師の資格はやっぱり強く、パートや単発のバイトでも結構稼げてしまうのでそういった働き方も一つですので、コツコツやっていくのもありかなと思います。

ですがやっぱり最近の時代はSNSが最強ですのでインスタでアフィリエイトやコンテンツ販売で稼いでいくのもありかなと思います。
実際僕はSNSに取り組み始めました!





これからその収益報告もしていきたいと思います!
呼んでいただきありがとうございました。

2023年10月02日

実は知らなかった?夜勤のデメリット

看護師にとって夜勤は切っても切り離せないものですが、中には日勤だけで勤める方もいます。

今回は転職にあたって夜勤を辞めることについて考えたことについてお伝えしたいと思います。

病棟看護師の多くは、夜勤をしています。
もちろん生活のため、嫌々やっている、やらざるを得ない、契約上やっているという背景があると思います。

しかし夜勤ってやってみるとかなりしんどいものです。
自律神経はおかしくなるし、発がん性も上がるし、寿命も縮まるし、血糖値も上がりやすくなる。
健康面で言えばデメリットが挙げ切れないくらいありますよね。
また、勤務時間も長く、人数も少ないことから疲労感もかなりあります。
美容面で言えば、お肌はボロボロになるし、ニキビや吹き出物ものできやすくなる。

こういったたくさんのデメリットが生じる可能性が高い反面、夜勤手当は月に、二交代で4.6万、三交代で3.5万しかもらえません。
これを〜しかと、捉えるのか、〜もと捉えるのかは人それぞれですが、健康や美容を代償にしてこの金額は安いと思います。
参考: https://www.recovery-group.co.jp/nurstetho/nurse-night-shift-allowance

また、人によりけりですが、夜勤明けにファストフードの爆食い、ブランドや買い物などでの散財をしてしまった経験はないでしょうか?
いらないものを買ってしまうことやより健康を害する食べ物を摂取してしまうことも夜勤明けに起こしてしまうリスクがありますよね。

夜勤明けだけでなく、残業続きや12時間の日勤の後によくファストフードを食べるということもよくしていました。
本当に良くなかったと思います。

ですが企業に転職すれば夜勤はなくなり、
こういった健康を害す機会が少なくなります。

それ以上に無駄遣いが減ることや肥満になる要因を避けるのにも繋がります。
ファストフードといっても最近は値上げの影響もあって500〜1000円くらい使ってしまいますよね。
また、夜勤の時にコンビニのご飯を買っていくということをすれば、夜食、朝食と買わなければならないので1000円は超えてしまいます。
さらに、夜勤明けにモーニングやランチに行く断りずらい流れもあった場合、1000〜2000円飛んでしまいます。






これを全部やってしまっていたら、
一回の夜勤で5000円くらい飛んでしまうこともある計算になります。
これが月4回となると2万円も失ってしまっていることになります。
僕は暴飲暴食のために夜勤中や夜勤明けにプロテインを飲んでいました。
なぜかというとプロテインに含まれるアミノ酸の一つであるロイシンは食欲を抑制する働きがあります。
また、タンパク質を豊富に摂取すると、CKK(コレシストキニン)というホルモンが、十二指腸や小腸から分泌されるため、食欲を抑えられます。

つまり、プロテインは最強です笑
プロテインの話はさておき、、。

それが好きで楽しい!っていう方であれば全く止めはしません。

ですが、中にはそんな激務をこなしつつ健康的な食生活や倹約ができる方がいると思いますが、そんな方ばかりではありません。

みなさん、夜勤を辞めると給料が減ると言いますが、夜勤を辞めて得られるのは間違いなく健康です。
健康は何にも変えられない財産である、
というのは日々病気の方を相手にしている看護師だからこそ十二分に理解しているはずです。

看護師から企業に転職した方や夜勤のない生活になった方であれば、最初は給料が減ったと思うことも多いかもしれません。
しかし、夜勤を辞めたことで得られる健康や節約のしやすさは夜勤を辞めた方にしかわからないです。
夜勤のある看護師生活から抜け出そうと思わないのは、きっと転職活動や企業で働くイメージが湧かないからではないでしょうか?

看護師から企業へ転職する際に避けて通らないのが年収ダウンについてです。
どうしても夜勤を辞めると年収が下がってしまいます。
多い方で100万以上、下がる方がいると思います。

どうしても転職したてや大きなキャリアチェンジとなると1からのスタートやスキルがないため、看護師そのままの年収を維持するというのは難しい話です。
なぜなら看護師の平均年収は日本人の平均年収より高いからです。

私も転職の際は、500万以上でお願いしますと、強気に出ていましたが、これが無理難題であることは転職してから実感しました。

看護師は自分の命を削って、お金を稼いでいるため、それがなくなると思うとまあ少し年収が低くても良いかなと思えるようになりました。
何より、生活リズムが整うことや夜勤のストレスがないことは大きな収穫だと思います。





また、病院という労働環境が整っていない職場から、比較的有休や連休の取りやすい企業で働くことは人生の楽しみを再発見することにも繋がりました。
さらに、看護師では上司の評価で給与が上がるということはあまり聞いたことがなく、大体みんな一律の割合でボーナスが支給されています。(自分の周りやSNSで聞いただけですので中にはしっかりと評価してくださる病院もあると思います。)
企業での多くは人事評価がしっかりされるため、上司の評価によってはボーナスがちょっと多くもらえることもあります。
また、赤字の多い病院と違って企業は成長産業であれば、給与が増えたり、ボーナスが増えたりと金銭面でのメリットも多くあります。
リスクとしてもちろん、円安や戦争の影響をつけることもあり、事業譲渡や倒産といったリスクも必ずしもないとは言い切れないです。

こういったリスクを加味しても、企業で働くということは健康面でも金銭面でも大きなメリットがあることを実際に働いてみて痛感しました。

転職に困った際はぜひご相談くださいね!
読んでいただきありがとうございました。

これ詐欺師かよ! 副業セミナーの手口

今回の記事では副業のセミナーをいくつか受けて、学んだことをお話しします。

結論から言うと
ちゃんとリサーチしろ、
騙されるな、
この2つです。

当たり前のことやん、って思いますよね。
ですが、頭で分かっていてもなかなか難しいものです。

特に2つ目は要注意です。
1つ目のリサーチについてですが、あなたが受けているセミナーや講義は今受けているものだけではないことを念頭においてください。
教科書も参考書も似たようなものがあるのと同じで、副業のセミナーや講義も同じです。

しかし、広告や実際のセミナーでは、
「あなただけに案内しています」
「この機会を逃すともう申し込めません」
「あなた以外はお断りしました」
などなどさまざまな言い方で、
あなたを特別視、特別扱いしてきます。

これで、自分は特別なんだ、他に人にはできないんだと思ってしまいます。
しかし、私は猜疑心が強いので、
こういった手口で営業をかけてくる、
基本こういったセミナーは客は金としか見ていないと、
捻くれていたのでどっぷり浸かることなく、逃げることができました。

入会してもクーリングオフ期間に退会すればいいやと思っておりました。
対策として、
事前に友達にこんなセミナーに入ると話し、
入会後、入会の金額などについて話して、
客観的な意見をもらうようにしました。
また、入会時の面談や契約書には、
こちらが不利になるような内容が書いてないか確認したり、録音やスクショを撮っていました。

そうすることで予防策をとって詐欺に遭わないようにしてました。
全然人のことを信用していないですよね笑

でもこれくらいしないとぼったくられますし、
洗脳されてしまいます笑

セミナーや講座は多くのものがありますし、
リサーチすれば、適正な価格や内容のものがあるはずです。

肌感ですが、講師の人数が少なく、受講生の人数が多いほど価格が高くなる気がします。

*専門書の買取で僕は応募してないですがまた同じようなものがありました。PRです。






講師の人数が少なく、
受講生の人数が少なければ講師が直接受講生と直接関われて、指導や助言をもらえます。
やりとりはチャットもあればオンライン面談もあり、講師との関係が築きやすいですが高額です。
私はこのパターンでした。

他に受けようと思っていたパターンは、
受講生はほどほどで、
講師の人数もほどほどなものは1〜2万/月で、オンライン面談はなくチャットのみ対応で、
基本は自分で動いていくスタイルです。
この講座に入会しようか迷っています。

もう一つは、講師数も受講生も多く、創始者的な人は講座はあまり持たず、実践的な運用について外注や他の方にお願いしているパターンです。
こちらは完全に1人で黙々とやっていくパターンですね。
モチベーションの維持が難しく、不安や悩みを抱えながら取り組んでいくパターンです。
これは自分にはできないなと思っていますが、
定額のため、一旦入ってみてダメなら辞めて1〜2万/月の方に入ってみようかなと思います。

ということを先輩と話す機会がありました。
実は先輩も看護師の働き方がやばい、今後の日本がやばいと思っているみたいで副業に取り組んでみようかなと思っていたとのことでした。

その先輩はいわゆる天才、要領がいいと言われてる方で、何をやってもうまくいく方です。
そんな方でも今後の日本のことや看護師のことを考えて、やばいなぁと思って副業に取り組むということを知って、自分だけじゃないんだなと安心しました。

このブログを読んでいる方も、僕のネガティブな考えのブログを読んでやばいなぁと思う人もいれば、まだ大丈夫でしょうと楽観的な人もいると思います。
中にはこんなことやっててアホやなと思う人もいると思います。

結果はやってきた人にしかわからないです。

同じような悩みで副業に取り組む人を応援したいですし、一緒に頑張っていきたいと思います。

よかったら情報共有や悩みについて話してみたいのでDMやコメントなどよろしくお願いします!
とりあえずブログから始めてみるのもありかと思います。
僕と同じサイトは下記です。(PR)





本日はここまで。
呼んでいただきありがとうございました。
posted by ちんねん at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 副業

2023年10月01日

あまりに過酷?産業保健師の求人の探し方

お疲れ様です。

本日は100社もエントリーした僕が求人の探し方についてお伝えしていこうと思います。

ほんまに100社応募したんかって疑われますけど、ほんまです。
ちなみに累計ですので1社目に内定もらうまでに約60社、2社目に内定もらうまでに約40社です。

コスパ悪いです、笑ってください、それでも誰かのためになればと思って書いていきます。

まず、探し方ですが複数の求人に登録していくことが大事です。
というのも、産業保健師の求人はそもそもが少なくエージェントや転職会社が扱っているものも1社につき多くて10社とかです。
産業保健師の求人に特化したものですと20社いくものもありますが、経験者のみであったり、経験者でも経験年数が5年以上、10年以上と猛者しか応募できないものもあります。

なぜこんなに少ないかということですが、まだ産業保健が日本に広まっていないことや離職率が低いこと、産業保健師で何百人、何千人をみているような体制にあるからです。





ではどこのエージェントや転職会社が産業保健師の求人を扱っているかということですが以下になります。

看護系メインでたまに産業保健師求人あり
→産業保健師の求人も案内してくれるがエージェントが看護師の求人や介護施設の求人を案内してくる。
そのため、初回面談で産業保健師の求人しか案内しないでくださいと伝えましょう。
そうでないと、こちらの要望は無視して、求人を紹介してきます。
1.医療ワーカー
2.マイナビ看護師
3.メディカルコンシェルジュ
4.ナース人材バンク
5.レバウェル看護
6.ジョブデポ

産業保健特化の求人
→エージェントが産業保健師についてよく知っており、対策や企業のことをよく知っているので心強い。
一方でライバルも多く、経験者が優先される傾向にある。
ただ、求人数は圧倒的に多い。(特に、7と11)
7.アポプラスキャリア
8.アドバンテッジヘルスケアマネジメント
9.ドクタートラスト
10.エムステージ
11.プライマリーアシスト

一般求人、転職サイトに産業保健師求人が紛れている
→給与水準も高く、大手の産業保健師求人がある。ただ、ワンタッチでの応募となり、そこが通過しないと志望動機は見てもらえない。
あとその企業に合わせた職務経歴書ではないため、汎用性の高い書類の書き方が求められる。
また、求人の検索方法として、「産業保健師」だけでなく、「労務」や「休職者対応」、「衛生管理」など産業保健に関わるキーワードで検索すると応募できそうな求人もある。
それ以外にも産業保健師とまではいかないが、企業で働く看護師の求人や看護師経験を活かして働ける企業などがある。
僕が応募したのは排泄ケアに関する企業で、おむつの企画や営業などを行う企業。
12.doda
13.リクルートエージェント

エージェントはつかず、他社の求人が載っていてアクセスすると紹介元に飛ぶ類や、ベンチャー系の求人が載っている。また、企業がエージェントを介さず直接搭載しているものもある。
→ここから応募するというよりも、ここに載ってる求人元に飛んで応募したり、直接企業のホームページに飛んで応募したりする形になるので手間と難易度がかかる。
14.indeed
15.求人

面接や対策などかなり密にやってくれるが求人数が少ない
基本的にweb面談で助言したり、面接対策をしてくれるので心強い。
16.ビズリーチ
17.リクルートダイレクトスカウト





エージェントがつかず、穴場な企業が多く、地方や田舎の企業の求人があるが給与交渉ができない。
年中応募している企業や一年に何度も応募を見かける求人には注意が必要。募集が終わっている求人もある。
特に前者2つは要注意で、なぜ年中応募しているのかということを考えてみると、その注意しなければならない理由がわかる。
例えば、年中応募している企業だと、
応募者がいても行きたいと思えないような企業であったり、とんでもない田舎にあったり。
年中何回も見かける求人だと、
採用が決まってもすぐ辞めているなど不安定などそういうことが考えられます。
18.ハローワーク
19.eナースセンター

あとは、Xや知り合いの紹介、学生時代の教授からの推薦など様々なケースがあります。
ただ、これは本当に稀なケースですので大変かもしれませんがさまざまなエージェントや転職会社に登録することが一番良いと思います。

求人にたくさん応募するということも大事ですが、相性の良いエージェントに出会うということも内定に近づく大きなポイントかと思います。





転職活動は本当に大変で、
一生懸命書いた書類でも見てもらえなかったり、あと一歩のところで落とされたら、悔しい思いをたくさんすると思います。
そんな時に励ましてくれたり、親身になって聞いてくれたりするエージェントがいてくれることは本当に心強いです。
ただ、たくさん登録すると電話もメールもいっぱいくるので鬱陶しくなりますが、その時に雑な対応や無視などはしないことをお勧めします。
最初の転職活動の時、メールも雑で言葉遣いも社会人としてなっていなかった僕はエージェントに怒られた経験があります。

いくらエージェントが無料とは言っても、
人間ですのでそういった対応を取られるとこの人に求人を案内したくないな、
とか雑でいいやと思われてしまうので、
エージェントさんへの態度は気をつけていただきたいです。

これから産業保健の分野はきっと需要が高まるはずです!
まだ未経験の人にも産業保健の楽しさを知ってもらいたいと思います!

よろしくお願いします。

読んでいただきありがとうございました。
バナーはアフィリエイトです。

2023年09月30日

おすすめのプロテイン

全然副業、産業保健師の転職と関係がないですがおすすめのプロテインをどうしても紹介したくて、、、なかなかTwitterで紹介しても流れてしまうのでまとめさせてください!

前のアカウントでも現アカウントでもよく「おすすめのプロテインなんですか?」と聞かれていたのでこの機会に紹介します。

女性の方が多いと思うのでソイプロテインから、、、。
VALX ソイプロテイン 
50食分かつ、美味しい。
ほうじ茶、キャラメルラテは本当に美味しい。
ソイプロテイン特有の粉っぽさも解消されて飲みやすい。
牛乳や豆乳でシェイクすればほうじ茶ラテやキャラメルラテとなんら遜色ないおいしさです。
牛乳や豆乳だとカロリーが気になるという方は、半分お湯や水にしたりすれば少しばかりカロリーは抑えられます。
↓リンク
https://amzn.to/3EUrKA9
IMG_7756.jpeg

ビーレジェンド
ちょっと値段は高いが味は抜群に美味しい。
味だけで言えば圧倒的に美味しい。
筋トレを頑張った後のご褒美にもなれば、ラテ系をホットミルクやお湯でシェイクすれば店レベルのラテに早変わりです。
あと、プロテインの味のネーミングが面白いです。
さすが関西の企業って感じがして、思わず笑っちゃいます。
ベリー、メロン、チョコ、ほうじ茶、マスカット、キャラメルラテ、ヨーグルト、黒胡麻ラテ→この辺りは抜群に美味しいですが期間限定のものもあるのでご注意を!
↓リンク
https://amzn.to/3tkZt2T
IMG_7764.jpeg

DNS プロテインホエイ100
比較的高いが溶けやすくて飲みやすいです。何よりパッケージが真っ赤でやる気を引き出してくれるし、高品質なプロテインです。
味はチョコ、トロピカルマンゴー、カフェラテ、抹茶がおすすめ

↓リンク
https://amzn.to/3tbms0y
IMG_7755.jpeg

武内製薬
安い、甘過ぎない、少しダマになるくらいで味もフルーティ系が多くて夏やサッパリしたいときにおすすめです。何よりフルーティ系は冷凍フルーツと豆乳、ヨーグルトをミキサーにかければスムージーに早変わりです。
これは朝食やおやつにもなって暴飲暴食を防げます。
メロン、アーモンドラテ
https://amzn.to/3LDU8Kz
IMG_7763.jpeg

アルプロン
味の種類が豊富で安い、特殊な味がある、溶けやすい、少し人工甘味料の味がしますがそれが気にならない方はおすすめです。
ただチーズケーキはおすすめしないです笑、ブルーベリー、チョコ、イチゴは美味しい
https://amzn.to/3PXDCri
IMG_7754.jpeg

エクスプロージョン
圧倒的コスパで人工甘味料の甘みがなく、甘過ぎない、攪拌ボールがあればダマにはならない
チョコ、抹茶、メロンは安定に美味しいです。
大容量なので卵や粉末オートミール、ラカントなどと混ぜて、プロテインケーキを作っておやつにするのも楽しいです。
↓リンク
https://amzn.to/3PuTwrK
IMG_7753.jpeg

日本新薬 WINZONEホエイ プロテイン
バニラ、イチゴ
安い、溶けやすい、味の種類が豊富、あんまり決定が見当たらないです。
やや、人工甘味料こ味がしますが気にならない程度です。
少量の水や牛乳で溶けるのでお腹パンパンになるのを防げるのも良い点です。
↓リンク
https://amzn.to/3ZBJTMp
IMG_7757.jpeg

VALX バルクス ホエイ プロテイン
筋トレ界のレジェンド山本義徳先生監修
チョコ、バナナ、杏仁豆腐、抹茶、カフェラテ、ティラミスやブラッドオレンジがおすすめ!
↓リンク
https://amzn.to/46sGQII
IMG_7758.jpeg

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤礼明先生監修
プロテイン界に現れた超新星、うまい、安い、溶けやすい、欠点なし!強いていうなら人気すぎて在庫がなくなる
↓リンク
https://amzn.to/456ThJj
IMG_7765.jpeg


グロング GronG ホエイプロテイン100
安い、安い、安い、溶けにくい
↓リンク
https://amzn.to/3tjfoia

IMG_7759.jpeg
ON Gold Standard 100% ホエイ ダブルリッチチョコレート
一食のタンパク質含有量が多い、美味しい、溶けやすい、難点は場所を取る
↓リンク
https://amzn.to/3tfvzNL

SAVAS ホエイプロテイン
元祖プロテイン、学生時代運動やってた人は飲んだことある方は多いのでは?
溶けやすい、美味しい、ちょっと高い
↓リンク
https://www.amazon.co.jp/dp/B079Y6SGJ4/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_BAXBDFQZZZ6Z4N7QV6FX?linkCode=ml2&tag=chinnenohn-22

IMG_7761.jpeg

コンバットプロテイン チョコレート
普通に溶けやすくて美味しい。
ただ容量が高いので場所をとります笑
↓リンク
https://amzn.to/48zbVfG

IMG_7762.jpeg

MY PROTEIN
言わずと知れたコスパ最強のプロテイン!
人工甘味料感がなく、味の種類も豊富!
一通り試してたどり着いたのがこれかな。
日本ならREYS、海外ならマイプロって感じです。



2023年09月29日

副業できなきゃオワコン? 日本の現状とお金

自分ならできる、これならできそうだと思って取り組んだ副業ですが、なかなか難しいものです。

何が難しいのか。
継続していくメンタル、稼ぐノウハウ、時間を作る、さまざまなことを乗り越えてできるものが副業だと初めて思いました。
ただの派遣のバイトや単発のバイトとは違う難しさがあります。

まず、初めに収益が出る確証がないことが続けていく困難の一つです。
バイトであれば、時間を犠牲にすればお金は稼ぎ、経験を積めますが、自分が寝ている間に稼いでくれるシステムや莫大な富を得ることはできません。
かと言って必ずそのような仕組みを作れるわけではないですし、成果が出るまで時間がかかることは確かです。
このように頭で分かっていても続けられないのが副業の難しさだと思います。

チャレンジしたことがある方ならわかるかもしれませんが、本当に難しいものです。
そういう意味でブログを続けられたり、毎日投稿できているインスタのアカウントを見たりするとすごいなぁと思います。

本業で稼ぐ力があればいいかもしれませんが、現段階で私はそのような力はありませんし、
経験もないです。

稼ぐためのノウハウも間違ったスクールやぼったくりの講座を受けていてはお金をドブに捨てることになってしまいます。
入ってみないとわからないですし、自分でやってみないとわかりません。

ただ、今後税金が上がっていくにも関わらず、賃金が上昇しない日本において、本業以外の収入がないことは本当に心配だと感じています。

諸外国とも比べ、賃金上昇率において日本は圧倒的に低く、世界に誇る大企業の誕生もないまま、何十年も過ぎています。

もちろん、日本にも良いところはあります。
ご飯が美味しい、治安がいい、どこに行ってもある程度の水準の医療が受けられる。
しかし、これもそろそろ崩れるのではないかと思っています。

外国でも高水準の日本食レストランが展開したり、仕入れコストの増加で飲食店がつぶれたり、日本が誇る「食」というものが崩れつつある可能性があります。

また、治安においても、ここ最近残虐な大量殺害があったり、公共交通機関での殺傷事件があったりと貧困化している国々によくみられる犯罪も増えてきています。

2022年、1年間の刑法犯認知件数が前年比5・9%増の60万1389件となり、20年ぶりに増加したことが警察庁の犯罪情勢統計(暫定値)でわかっています。また、コロナ禍の行動制限が緩和された影響もあるとみられるが、アンケートで「治安が悪くなった」と回答した人は同3ポイント増の67・1%に上り、「体感治安」も悪化しています。
IMG_7665.jpeg
*読売新聞引用

医療においては、看護師経験のある方々は痛感していると思いますが、人材不足が叫ばれていますよね。
特に医師なんかは働き方が見直されてはいますが、絶望的なほど働かされていますし、(中には好きで働いている方もいますが)看護師も様々な場所で働くことができるようになり、
病院からの人材流出が起こっています。
実際に2025年には3万人〜13万人の看護師が不足するという試算が出ています。

正直、病院を辞めた自分としてはもう2度と戻りたくないですね。

そういった社会情勢や諸外国との状況も見て、副業で稼いで自分の身と今後を守らなければならないと思った次第です。

また口だけかよと言われないように取り組んでいきたいと思います。


posted by ちんねん at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 副業
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。