アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

清洲城を眺めながら・・・

お城のなかには行っていませんが・・・
最近、名古屋市内から岐阜へちょくちょく行く機会があり
JRのなかから清洲城を眺めています〜ダッシュ

しかも、到着するJR岐阜駅には黄金の信長像が拍手
金華山(きんかざん)山頂に位置する岐阜城へは、岐阜駅からバスで
行かなければなりません・・・こちらも時間がなく、未だに見ることができない汗

週3日くらい出かけているのに、仕事のため残念〜

車中で、「江」を読んでいてふと窓に目をやると清洲城!
なんてときは、なんだか感慨深いのですバニー

【送料無料】江(上)新装版

【送料無料】江(上)新装版

価格:893円(税込、送料別)



もちろん、清洲城は現代に建てたもの(たぶん)ですが
人の営みは、これまでも、これからもずっと続いていくんだな〜なんて思ってしまいますダッシュ

来年の大河ドラマにもなる「江〜姫たちの戦国〜」は出演者も豪華!
江を演じる上野 樹里さんがどんな姫さまになるのか興味津津〜
久しぶりに宮沢りえさんがドラマにでるのもうれしいですし、
もっとお久しぶりの鈴木保奈美さんにも期待が高まりますまる

男性陣も、森三兄弟は美形揃いだけにドキドキ大
なんといっても、夫役の向井理さん&信長の豊川悦司さんなど
早くお会いしたいと思いますラブ

「江〜姫たちの戦国〜」の主なキャストはこちらでチェック

気になる平和公園の石垣!

先日、平和公園1万歩コースを散歩していたときのこと
右手に星が丘を望むあたりに石垣がずっと並んでいましたダッシュ



織田信長の父、信秀が亡くなったといわれている末森城も
地下鉄2駅分の近さにあるので、ここも昔、お城があったのかな?

城巡り番外編か?なんて興奮〜ダッシュ
なんて思いながらネットで調べてみたけど
情報はまったくありませんでした〜汗

戦後、平和公園が整備されたときに造られたものなのか?
それとも、近くに有名な城がふんだんにある名古屋市ならでは
忘れ去られてしまった城跡なのか?

こういうのって郷土史の本や郷土史大辞典とか読めば調べられるのかな?


気まま城巡り

郷土史大辞典

なぜ偉人たちは教科書から消えたのか

世界文化遺産「姫路城」へ♪

別名、白鷺城と呼ばれる国宝・姫路城へ行ってきました走る

天主閣だけではなく
城郭や西の丸なども現存してるんですね〜

法隆寺とともに、日本で初めてユネスコの世界文化遺産に登録され、
日本に現存する城の中でも世界的に高い評価を受けているそうです拍手



連立式天守 ↓ とよばれる独特のお城は圧巻ですまる



地上6階建の大天主は登るのも大変〜
昔の偉い人たちって健脚バニーなんて思っちゃいますねダッシュ

石段などは歩きやすいように整備されていたと思います

4月からは改修が始まるようです!
大天主閣以外は見学できるのかな?
詳しくはこちらの姫路城公式サイトで確認してみてください

信長の館

安土城跡から自転車で5分くらいの所に、
博物館や信長の館など観光スポットが点在しています笑顔

今回足を運んだのが信長の館!
安土城の天主閣が原寸大で展示してありますバニー


館内は、この原寸大の天主閣のみですが
装飾も鮮やかで、信長の権勢がいかにすごかったかわかります〓



まさに絢爛豪華星
安土城自体の復元って話はないのかな?
見てみたいですよね〜ドキドキ小

信長の館は館内ストロボ禁止のみ!
彦根城の博物館内もそうでしたが、今って撮影自体はOKなんですね〜。







戦国武将ニューマイヤー毛布 熱いメッセージに包まれてハートも体も熱く!織田信長・直江兼続・前田慶次・真田幸村【ネット限定】
織田信長・直江兼続・前田慶次・真田幸村といった人気の武将達の熱いメッセージに包まれてハートも体も熱くなる!仰天のド迫力プリント!戦国武将毛布シリーズが今人気です。●毛布の仕様は暖かさ抜群のニューマイヤー毛布となっており、肌ざわりも抜群です。●柄は立体的な鮮やかなプリント。旗印と金言をあしらった、マニアもうなるデザイン。●登場人物は『前田慶次』・『真田幸村』『直江兼続』・『織田信長』となっています。
2,980円

安土城跡へ!

先日、彦根城へ行き、電車の路線図を見たところ
安土が近いことに気づき、急きょ安土城跡へ出かけました走る

安土駅から徒歩20分程度ということでしたが
駅前にはレンタサイクルもあり、2時間500円で借り、いざ出陣ロケット

お店では丁寧に地図をもとに行き方を説明してくれたのですが
思った以上(地図で見る以上)にどの道も狭く、
ホントに道があってるのか不安にもなりましたが何とか到着〜拍手



料金500円を支払い、杖を借り、400段近くある石段を登ります走る
体力のない方はムリ?!ってくらいの急な石段。
しかも、一段一段の幅も広く、登りきれるか不安・・・



途中、豊臣秀吉や前田利家、森蘭丸など
家臣たちの屋敷跡などもあり歴史好きな方にはたまらないスポットですまる

神も仏も恐れぬという信長らしく、石段には「石仏」も含まれています・・・
ちゃんと石仏であることを表示してくれてるので踏むことはないですが
彫が浅くなって、フツーの石と区別のつかないものもあるんじゃないかと
注意深く、足元を確認しながら登ります足跡



天主台跡に着くころには冬なのに汗かいてます汗
しかし、ちゃんと礎石も残ってますし、眼下には湖も笑顔



天主跡までの行きは、秀吉が建てた信長本廟があり、
帰路は三重塔や總見寺の仁王門があったりと見ごたえ十分拍手



城はないのに圧巻びっくり
ひとことで言うと壮大なんですよね〜、
信長の力って改めてすごかったんだと感じました笑顔
彦根城のついでで来たのに、安土城跡の方がぐっときましたダッシュ







火天の城
野望に燃える信長の本拠・安土城築城を託された天下一の棟梁父子が挑んだ前代未聞のプロジェクトの全貌。第11回松本清張賞受賞作。
1,600円








サントラ/火天の城 オリジナル・サウンドトラック
■商品発売日 2009/09/23■品種 コンパクトデイスク■商品説明 岩代太郎が音楽を担当した映画『火天の城』のサントラ。織田信長の命で安土城を造った宮大工・又右衛門と家族の物語の背景に、寂寥というか憂いの漂う壮大なオーケストラ・サウンドがゆったりと流れる。当時、南蛮から渡来したというヴィオラ・ダ・ガンバの音色も聴こえてきたりする。
3,059円





彦根城へ!

暖かくなったので彦根城へお出かけ走る

でも行った日があまりよくなかった・・・・
彦根城のすぐ近くの観光ストリート夢京橋キャッスルロード
火曜日定休のお店が多く、近江牛が食べられるお店が1店のみ落ち込み

そのお店の「麺匠ちゃかぽん」の近江牛のしゃぶしゃぶ風うどん
とっても美味しかったので結果よかったのですがまる

さらには彦根城のなかでも美景を眺められる
「幻宮園」(有料)は池の水が抜かれて
その景観はなんとも風情のないものに・・・

追い打ちをかけるように帰りの在来線は
人身事故のため20分近く遅れが出るなど、相変わらずの
ドタバタ珍道中でしたが写真だけは撮ってきましたバニー

アングルとか素人まるだしですが
よかったらご覧ください桃太郎

夢京橋キャッスルロード沿いの街並み


彦根城


彦根城より琵琶湖を望む


彦根城博物園内のお庭


幻宮園の干からびた池・・・


彦根城は築城400年を迎え
さまざまなイベントを実施中〜
   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。