アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
うまい茶豆を定植する by 青い蛙 (06/30)
うまい茶豆を定植する by まいちゃん (06/30)
スイカは大きく生長しています by 青い蛙 (06/29)
スイカは大きく生長しています by まいちゃん (06/29)
時なし五寸ニンジンの収穫 by まいちゃん (06/28)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2024年05月30日

2つのスイカの生育と整枝

スイカは、2つの品種を作っています。一つは、普通の赤色のスイカです。ここ数年栽培しています。もう一つは、小玉スイカのネオブラックボンバーで、糖度が12度程度になる黒皮赤肉小玉スイカです。
赤スイカは、育苗がうまく行き4月30日に定植しました。一番大きくなっており、親蔓と子蔓が伸びています(5月28日現在)。親蔓は、摘心しており、4本仕立てにするつもりです。
1000000995.jpg

1000000996.jpg

ネオブラックボンバーは、催芽後、家の中で加温をしたためか、軟弱に育ち育苗床での生育も遅い感じでした。5月7〜8日と定植し、赤スイカに比べかなり小さいですが、親蔓が伸びかかってきています(5月28日現在)。
923e7777-082e-4017-b80c-32acc90eb523-1_all_4090.jpg

1000000998.jpg

スイカは、同じ時期に成熟しても、食べきれませんので、生育差があるのは良いことです。
園芸、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
posted by にゃお at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | スイカ
この記事へのコメント
夏といえばやはりしっかり冷やしたスイカですよね。
買えば高いスイカですが、家で栽培すると、どんどん収穫できるので、
ついつい食べ過ぎます。
その結果は歴然。糖尿病検査の値がはねあがります。(涙)
今年も危ないです。
バドちゃんへ
 糖尿は、若い時と食べるものは変わらないのに、年をとると数値が高くなります。どうしてなのでしょうか。畑で頑張って、数値をさげましょうね。

Posted by バドちゃん at 2024年05月30日 22:33
東北は関西よりやはり少し寒いのでしょうね。
こちらは日中は暑い位なのですごく蔓が伸びています。
もう実も着いています。
いいのかどうかわかりませんけど。
青い蛙様へ
 東北は、関西よりも冷涼です。播種も遅いので小さいですが、今朝、雌花が咲いていました。人工授粉をしなきゃね。
Posted by 青い蛙 at 2024年05月30日 08:19
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12567913
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック