アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2023年09月20日

イチゴのうね立と定植が終わったよ

今日(9月19日)は、朝食後に、自転車で畑に出ました。
残っていたブロッコリーとケールの苗を植えるためです。
9月19日ブロッコリーケール


2日前に定植したイチゴは、まだ、元気がないようです。
今日は、2日前のことになりますが、イチゴの育苗と定植をご報告します。

イチゴは、今年初めて栽培しました。
栽培は、試行錯誤の連続でした。

イチゴを収穫した後に、畑でランナーからポットに苗を採りました。
約60個のポット苗が採れ、自宅の北側で管理してきました。
途中、数個が枯れ、自宅の植木鉢に定植したものもあり、約50個が残っています。
9日17日イチゴ苗


9月7日、イチゴの作付予定地を耕運しました。
水分が多く、きれいに粉砕できませんでした。
イチゴ耕うん

9月15日に、80cm×12mのうねを作りました。
土は、やわらかく簡単にうねができました。
イチゴうねたて9月7日

9月7日うねたてイチゴ


マニュアルでは、10月に定植することになっています。
そのつもりで、水やりなどをしていましたが、大きな鉢に植え替えはしませんでした。
そのためか、苗が元気がないように見えました。
そこで、今日(9月17日)、午後に、急遽、定植することにしました。

最初に、30cmの株間で植穴を掘ります。
9月17日

9月17日イチゴ


イチゴの果実は、親株側(太郎側)のランナーの反対側になります。
親株側ランナー


そのために、親株側(太郎側)にランナー15pを残し分かるようにしています。
親株側


西側から収穫するため、ランナーをすべて東側にして定植しました。

クラウンが土の中に入らないように浅く植えます。
クラウン

クラウン

最後にかん水します。
かんすい


合計、40本植えました。11本を補植用として、脇のうねに残しました。
9月17日イチゴ

横から


このほかに、庭の植木鉢に4本植えています。

ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの3つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
posted by にゃお at 00:00| Comment(11) | TrackBack(0) | イチゴ
この記事へのコメント
凄い、凄い!
うちの苺は全然増えません(汗)
これだけ植え付けたら来年が楽しみですね。
猫五郎さんの記事を参考にして来年増やします。
サヨリさん
 ランナーを固定することが大切なようです。私はピンを作り、動かないようにしました。またね。
Posted by サヨリ at 2023年09月21日 11:41
イチゴ栽培は上手に苗を更新できれば〜
毎年粒の大きなイチゴが収穫できることでしょう(^^♪
このランナー取りを1つ1つする作業が手間で、
また真夏を越すことが大変なんですよね〜。
よくぞ頑張りましたね☆
お疲れ様でした!!
根岸農園さん
 今晩は。私は、昨年初めてイチゴを栽培しました。2回目の栽培に向かいます。ポット苗は、根鉢がいっぱいになり、生育が止まりました。来年は、畑で苗をつくります。
大きなイチゴが出来れば、また、ブログにアップします。
Posted by 根岸農園 at 2023年09月20日 19:41
イチゴもただ植えるだけではないのですね。
猫さんのブログ記事は専門書の文章のようで、
本格的に農作業をする人にとって大いに参考になりますね。
私はただ植えるだけですから、失敗も多いです。
初歩の頃

fanさん
 私は、専門家ではありません。初めて栽培するので、少し、園芸関係の本をみました。その方法通りにやりました。
今日は彼岸の入りで墓参りに行きました。帰りに、久し振りで食事をしました。
Posted by fan at 2023年09月20日 17:24
名無しは私でした。

たびいくひとさん
ありがとうございます。
Posted by たびいくひと at 2023年09月20日 12:06
我が家のイチゴはほったらかしなので大した良いもの
が出来ず、段々自然と増えて行きますので、適当に
古い株を掘り起こしていました…。
そうしているうちの元のイチゴ畑からずれて来たので
良いものも出来ずに全部無くしてしまいました(笑)。
今頃植え替えすることを思い出しました(笑)。

たびいくひとさん
 畑が広いと放任もできますね。私は、いちごは2年目ですので、マニュアルに沿って管理しています。
 北海道ならば、夏イチゴもできますね。私も四季成も作ってみたいと思っています。

Posted by at 2023年09月20日 12:05
広い畑のように見えますね
どれぐらいの畑でしょうか。
うちのイチゴは毎年10月末から11月にかけて定植しています。
現在はまだ苗の育苗中です。
収穫できる春が楽しみですね。
応援ポチ2つしました
shiminfarmer2さん
 畑は30坪です。家から1.6km離れています。毎日、歩いて行きます。10月に定植するのが普通です。私の苗は、私と同じく老化したので植えました。
Posted by shiminfarmer2 at 2023年09月20日 12:01
猫五郎さん。。。おはようございます<img src="/_images_e/e/EF49.gif" alt="顔1(うれしいカオ)" width="15" height="15" border="0" />
イチゴ定植されたのですネ
私も苗達は待っているのですが、植え場所がない( ; ; )
早くバタナッツ、コリンキーの畝を片付けて
植え付けなければ^ ^
応援ポチ!!

まいちゃんへ
 少し早い定植です。ポット育苗していましたが、根鉢が回り新根が出なくなり、老化しました。そのために、定植しました。今朝も行きましたが、雨に叩かれて元気がありませんでした。来年は、畑で育苗します。
Posted by まいちゃん at 2023年09月20日 10:09
苺定植お疲れ様でした。
ポットでの苗作りを昨年初めてしましたが、ひょろひょろ苗になってうちでも沢山枯れました。
今年はポットではやめて露地栽培のみとし今のところ問題なさそうです。
苗は小さくても枯れなければ春には大きくなるので問題なさそうですね。
うちは場所がないので定植はまだ先になりそうです。

青い蛙さん
 ポット育苗は、根が張れず生育が停滞します。植えた時には、白い根はありませんでした。遅ければ、もっと、枯れていたでしょうね。畑での育苗は正解です。
Posted by 青い蛙 at 2023年09月20日 08:37
こちらは苗が殆ど枯れているので手付かずですね

花より団子さん
 イチゴの育苗は、長期間にわたり、大変です。私もだいぶ枯らしました。
でも、虫の被害がないのは良いです。
Posted by 花より団子 at 2023年09月20日 08:01
わ〜、沢山イチゴを植え付けましたね
美味しいイチゴが楽しみですね

fufuさん
 たくさん植えました。イチゴ、大好きですからね。でも、上手く根づいてくれるかな。四季成りのイチゴも欲しいです。
 サツマイモおめでとう。
Posted by fufu at 2023年09月20日 07:41
来年おいしいイチゴできるといいですね〜
イチゴに応援ポチポチ!!

バドちゃんへ
 早いですね。美味しいイチゴができるようにしっかり管理します。
色々、教えてね。
Posted by バドちゃん at 2023年09月20日 01:50
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12219964
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック