新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年07月25日
熊本震災チャリティーライブ in SOMETIMES
さわらびメンバーのお友達に
最近は熊本県まで演奏に行くぐらい
アクティブに活動されているバンドマンがいます。
その名は「シュレイダー」
今回は、シュレイダーさん達と一緒に
小倉北区竪町にあるライブハウス
SOMETIMESで
熊本震災チャリティーに出演させて頂きました!
バンドのMCといえば
歌と歌の間に
「次の曲は○○だぜ、いえ〜イ」
そんな昭和的な思い込みをしてましたが
ちがうんですよ〜(^^)
客席と近いし
照明も効いていて
今までにない楽しいステージ
残念なのは、早着替え&MCの合間に
写真を撮ることが出来ず
写真に写ってないメンバーが沢山いることですね。
ごめんなさ〜い(^^;)
今日は最初に子どものピアノ演奏があって、
その次がフラ。
その次がシュレイダーの生バンドです。
チューリップ世代の方々にも
知らない世代の方にも大好評。
知らない曲を聴くより
知った曲を聴いた方が楽しいですね。
という事は
ボランティアの時も
客席にいる人の事を考えて
知らない難しい曲を練習して持っていくよりも
観て下さる方の年代を考えて
馴染みの曲をもっていこうと
心に誓う私でした。
いろいろと、ありがとうございました!
ライブハウスは夜のイメージでしたが
昼間だったのでたくさんの方に参加してもらえたし、
改めてフラをやっててよかったと思いました。
今回の地震で被災された熊本と
大分県の方々へ
お見舞い申し上げます。
チャリティ―ライブの後は
19時から八幡東区の天疫神社での出演。
皆さん、暑い中お疲れさまでした。
この天疫神社の写真は
舞(小2)が撮影してくれていたので
バランスが絶妙。
山口県に、このブログを楽しみにして下さる方がいると聞いて
地道な作業をしていて嬉しかったので
思わず母の写真もアップ。
これに気付いた母は
「アップの写真は恥ずかしいから早く消して」
というに違いないので
気付かれるまではこのままで(^m^)
2016年07月10日
私の独り言(ベーシックが大事ということ)
フラって、やればやるほど奥深いですよね。
先生によって、
指先の動かし方や
カホロのステップひとつとっても
スタイルが多少違うので、
これは間違いだ!とか
これが正解!!
とかいうものではないですし。
先生によって、スタイルが違うので、
自分の好きな踊りの先生のもとで習うのが、
フラをしていくうえで1番幸せな事だと思います。
フラを楽しむ。
なので、初めてフラを習う人の先生選びは大切ですよね。
選ぶというとおかしいのかな?
「縁がある」といった方がいい表現でしょうか。
1度生徒になって習うと
なかなか辞めにくいですからね(^^)
他の先生の方がいいからと、
簡単に辞めて移籍するのも
なかなかできないでしょうし。
もちろん、転勤だとか、お仕事の関係
またご家族の介護などいろいろ理由はありますが
先生選びはとっても大切だと思います。
そしてまた自分も健康で、
周りの大切な人たちも元気じゃないと
なかなかフラも楽しめないですよね。
スタイルの違いや
選曲、環境、練習時間など
フラっていうのは
フラを楽しむ人がいれば
その数だけフラがある。
私が思うに、
全ての習い事に共通する1番大切なものは
ベーシック、基礎の部分だと思います。
ハワイの先生に教わるときに
「表現力」や「感情表現」を重視して教えて下さいます。
もちろんフラをするうえで大切な要素ですが
ハワイの先生は、
ベーシックが十分に出来ていると仮定して
教えて下さってるので
その前提に
ベーシックが出来ていないと
別ものになると思うのです。
基本が出来てないと
背伸びだけして表現に走っても
なんだかしっくりこないんですよね。
みなさん、このネット社会で
見る目は超えていますから。
というわけで
正しいやり方で
繰り返し身体が覚えるまでやる。
ベーシックは、何をやるにも
大切な部分だと思ってます。
レッスンを始める前のベーシックの部分も
フラとベーシックと切り離してただこなすのではなく
自分の思い通りに身体を動かすためのベーシック。
踊りに繋がるものと思って
意識してベーシックの練習して下さいね。
カホロ
カオ
ヘラ
ウエヘ
レレウエヘ
アミ
アミポニウ
カベル
カラカウア
どうしたら先生みたいに出来るようになりますか?
一言でいうと、
練習量が増えると
出来るようになります。
正しいやり方で
身体が覚えるまでやる。
これに尽きると思います。
先生によって、
指先の動かし方や
カホロのステップひとつとっても
スタイルが多少違うので、
これは間違いだ!とか
これが正解!!
とかいうものではないですし。
先生によって、スタイルが違うので、
自分の好きな踊りの先生のもとで習うのが、
フラをしていくうえで1番幸せな事だと思います。
フラを楽しむ。
なので、初めてフラを習う人の先生選びは大切ですよね。
選ぶというとおかしいのかな?
「縁がある」といった方がいい表現でしょうか。
1度生徒になって習うと
なかなか辞めにくいですからね(^^)
他の先生の方がいいからと、
簡単に辞めて移籍するのも
なかなかできないでしょうし。
もちろん、転勤だとか、お仕事の関係
またご家族の介護などいろいろ理由はありますが
先生選びはとっても大切だと思います。
そしてまた自分も健康で、
周りの大切な人たちも元気じゃないと
なかなかフラも楽しめないですよね。
スタイルの違いや
選曲、環境、練習時間など
フラっていうのは
フラを楽しむ人がいれば
その数だけフラがある。
私が思うに、
全ての習い事に共通する1番大切なものは
ベーシック、基礎の部分だと思います。
ハワイの先生に教わるときに
「表現力」や「感情表現」を重視して教えて下さいます。
もちろんフラをするうえで大切な要素ですが
ハワイの先生は、
ベーシックが十分に出来ていると仮定して
教えて下さってるので
その前提に
ベーシックが出来ていないと
別ものになると思うのです。
基本が出来てないと
背伸びだけして表現に走っても
なんだかしっくりこないんですよね。
みなさん、このネット社会で
見る目は超えていますから。
というわけで
正しいやり方で
繰り返し身体が覚えるまでやる。
ベーシックは、何をやるにも
大切な部分だと思ってます。
レッスンを始める前のベーシックの部分も
フラとベーシックと切り離してただこなすのではなく
自分の思い通りに身体を動かすためのベーシック。
踊りに繋がるものと思って
意識してベーシックの練習して下さいね。
カホロ
カオ
ヘラ
ウエヘ
レレウエヘ
アミ
アミポニウ
カベル
カラカウア
どうしたら先生みたいに出来るようになりますか?
一言でいうと、
練習量が増えると
出来るようになります。
正しいやり方で
身体が覚えるまでやる。
これに尽きると思います。
2016年07月02日
7月お誕生会 in くれたけ荘
昔からボランティアをしたいなと思っていたけど
フラで人のお役に立つことが出来る日が来るとは!
ありがとう!
と嬉しい言葉を頂けるけど、
逆にこちらの方が
元気を頂いてありがとうございます、です。
今日もフラでボランティア行ってきました。
場所は、八幡東区中尾にある「くれたけ荘」さん。
去年の7月に
マハロハワイアンさんの生演奏と一緒のボランティア。
それ以来の訪問なので
カーナビ使いましたが1回は迷いました。
方向音痴!?
確か去年も迷いました。
近所なのにね。
というわけで、1年ぶりにお邪魔しました〜。
1年前は、うちの子供も1人だけ大人に混ざって参加。
今年は
幼稚園の女の子から
小学校5年生までの6名と
大人7名
総勢13名での出演です。

元気なキッズと一緒なので
写真をゆっくり撮るのを忘れていましたが
控室での写真は写せました。
フラの出演中で
K園さんが踊っているときに
「見たことある〜」の声が耳に入りました。
フラの衣装を着ると
確かに、別人に見えますからね(^^)
毎月2回
ボランティアでカットに
来ていたんですって!!
なるほど〜
フラでもヘアカットでも
人のお役に立てるって素晴らしい!!
ますます尊敬。
男性スタッフの方にもバンバン
「フラやりませんか?」
って声かけてくださってたのが面白かったです(^^)

ビデオの画像から写真が取れたらまたアップしますね!!
キッズは今日の為に午前中も練習頑張りました。
出演させて頂く機会をもらえると
みんな一生懸命練習するので
とっても嬉しい限りです。
出演者の皆さま
くれたけ荘の皆さま
ありがとうございました!!
フラで人のお役に立つことが出来る日が来るとは!
ありがとう!
と嬉しい言葉を頂けるけど、
逆にこちらの方が
元気を頂いてありがとうございます、です。
今日もフラでボランティア行ってきました。
場所は、八幡東区中尾にある「くれたけ荘」さん。
去年の7月に
マハロハワイアンさんの生演奏と一緒のボランティア。
それ以来の訪問なので
カーナビ使いましたが1回は迷いました。
方向音痴!?
確か去年も迷いました。
近所なのにね。
というわけで、1年ぶりにお邪魔しました〜。
1年前は、うちの子供も1人だけ大人に混ざって参加。
今年は
幼稚園の女の子から
小学校5年生までの6名と
大人7名
総勢13名での出演です。
元気なキッズと一緒なので
写真をゆっくり撮るのを忘れていましたが
控室での写真は写せました。
フラの出演中で
K園さんが踊っているときに
「見たことある〜」の声が耳に入りました。
フラの衣装を着ると
確かに、別人に見えますからね(^^)
毎月2回
ボランティアでカットに
来ていたんですって!!
なるほど〜
フラでもヘアカットでも
人のお役に立てるって素晴らしい!!
ますます尊敬。
男性スタッフの方にもバンバン
「フラやりませんか?」
って声かけてくださってたのが面白かったです(^^)
ビデオの画像から写真が取れたらまたアップしますね!!
キッズは今日の為に午前中も練習頑張りました。
出演させて頂く機会をもらえると
みんな一生懸命練習するので
とっても嬉しい限りです。
出演者の皆さま
くれたけ荘の皆さま
ありがとうございました!!