新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年04月16日
2016.4.15 人情夢舞台 in 中央町
4月15日
中央町の人情夢舞台
ブルーのパレオで
「イアヴァイオエ」をインストラクターで踊ってきました。
ほとんどのフラメイトさんは
「先生に見られるのが1番緊張する〜〜」
というのを知ってか知らずか
1番前で座って見ているのが
吉松先生です(^^;)
グリーンの衣装と赤のハンケチは、
※あえて「ハンケチ」と言ってみました
高見教室の皆さんで
「マウナロア」
いつかこのハンケチを
赤から青に変化させてみせる!!
マジックとコラボする日を夢見て!!!
オレンジの衣装は
平野教室の皆さんで
「カイマナヒラ」
フラは
歌詞の内容に合わせて
衣装も考えているんですよ。
今回の人情夢舞台で出演したハーラウは、
笑顔の素敵な
「カホロハワイアン」さんと
私たちの2組だけ。
※ここでお知らせですが
6月15日の水曜日は
ハワイアンフェス in 人情夢舞台(仮名)
が開催されますので、フラチーム多数出演されます。
私達も喜んで出演させて頂きます!!
私達は今回
PUEO(プエオ)さんとコラボて出演させてもらいました。
こちらのウリウリの写真は
PUEO(プエオ)さんによる
「タフワフワイ」
男性ダンサーのノブ先生はもちろん
みなさん笑顔も素敵ですよね〜(^^)
続いての曲は
「フロムアダンサー」です。
ダンサーたちの絆をレイに託した
切ないラブソングです。
こちらのピンクの衣装は
高見教室による
「クウスイートレイマカマエ」
こちらは
大切な人をレイにたとえて歌った素敵な曲です。
色違いのパウスカートで踊ったのは
槻田教室から
「マリヒニメレ」
早いリズムと高速回転の曲で
とっても楽しい曲です。
曲中で
「フゥーーッ!!!」
て高い声を出さないといけませんが
日によって、たまに低い声になります(^^)
マカナの火で有名な曲
「エピリマイ」
フラスタジオEKIの皆さんともコラボしましたが
勝手に写真使ったら悪いかな?と遠慮して
今回掲載してないで〜す。
こんどちゃんと確認しとこ〜
出演された皆様
関係者の皆さま
ありがとうございました!
2016年04月10日
ハワイアンフェスティバル in スペースワールド 2日目
昨日に引き続きいいお天気に恵まれました。
受付も、2日目になると慣れたもの(^^)
起業祭おどり側の担当者も
なんと中学の時の同級生!!
フラをやっていると
懐かしい人に出会ったり
普段知り合う機会がない方々とも知り合えて
本当に良い縁がいろいろと出来てきます。

今日は、アロハアイナのほとんどのメンバーが
忙しいにも関わらず多数出演してくださったので
衣装も人数も綺麗に揃ってます。

まずは
枝光北&槻田教室の混成チームによる
「ヘウイ」
みんな、いい笑顔ですね〜

前日のステージ観覧でも
他のチームにはない演出を!!
って思いながら見てまして。
立体的にステージの下でも踊るのは
アロハアイナだけだったので
作戦成功。

当日、急きょステージ下をお願いして
快諾してくれた槻田メンバーにも
感謝感謝(^^)

次は高見メンバーによる
「マウナロア」
バックが赤い幕なので
グリーンのこの衣装はとてもきれいに
見映えがしますね。
お祭りはなかなかの確率で
紅白幕が多いので
グリーンやブルー系は
ステージ映えする事を学ぶ私。

ハンカチを使う踊りで、
いつかこのハンカチを
マジックのように急に現れたり
色を変えたりで見ている人を驚かすというのが
最近の目標になっております。

さわらびチームによる
「フロムアダンサー」
ハワイアンフェスティバル in スペースワールドの
ステージ発表ラストの曲です。
いわゆる「おおとり」

このあと、ステージ右側の階段をつかって
フィナーレの「フラガール」の立ち位置に移動しますよ。

フィナーレは、みんなで踊る「フラガール〜虹を〜」
よそのハーラウや
起業祭おどりで出演したキッズたちも一緒に踊り
2日間の締めくくりを無事に出来ました!!
私の夢だった
「スペースワールドのステージに立つ」
が一つ叶いました!
出演者の皆様、
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
受付も、2日目になると慣れたもの(^^)
起業祭おどり側の担当者も
なんと中学の時の同級生!!
フラをやっていると
懐かしい人に出会ったり
普段知り合う機会がない方々とも知り合えて
本当に良い縁がいろいろと出来てきます。
今日は、アロハアイナのほとんどのメンバーが
忙しいにも関わらず多数出演してくださったので
衣装も人数も綺麗に揃ってます。
まずは
枝光北&槻田教室の混成チームによる
「ヘウイ」
みんな、いい笑顔ですね〜
前日のステージ観覧でも
他のチームにはない演出を!!
って思いながら見てまして。
立体的にステージの下でも踊るのは
アロハアイナだけだったので
作戦成功。
当日、急きょステージ下をお願いして
快諾してくれた槻田メンバーにも
感謝感謝(^^)
次は高見メンバーによる
「マウナロア」
バックが赤い幕なので
グリーンのこの衣装はとてもきれいに
見映えがしますね。
お祭りはなかなかの確率で
紅白幕が多いので
グリーンやブルー系は
ステージ映えする事を学ぶ私。
ハンカチを使う踊りで、
いつかこのハンカチを
マジックのように急に現れたり
色を変えたりで見ている人を驚かすというのが
最近の目標になっております。
さわらびチームによる
「フロムアダンサー」
ハワイアンフェスティバル in スペースワールドの
ステージ発表ラストの曲です。
いわゆる「おおとり」
このあと、ステージ右側の階段をつかって
フィナーレの「フラガール」の立ち位置に移動しますよ。
フィナーレは、みんなで踊る「フラガール〜虹を〜」
よそのハーラウや
起業祭おどりで出演したキッズたちも一緒に踊り
2日間の締めくくりを無事に出来ました!!
私の夢だった
「スペースワールドのステージに立つ」
が一つ叶いました!
出演者の皆様、
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
2016年04月09日
ハワイアンフェスティバル in スペースワールド 1日目
2016年
今年の起業祭は
11月4日(金)・5日(土)・6日(日)
の3日間開催されます。
そのPRイベントとして開催されました
ハワイアンフェスティバル in スペースワールド
ドキドキの1日目。
朝早い集合時間にもかかわらず
キッズのみんなもきとんと準備して待っていてくれました。
みんな、ありがとう!!
一番右端が私の娘ですが
何か楽しみな事があると決まって体調不良(^^;)
テンションの低さが
写真を通しても伝わってきますね〜
ハワイアンフェスティバル実行委員長の挨拶です。
右側は、綺麗な司会のお姉さん、
ちゃっかり握手してもらいました!!
スタンバイ中。
普段、年間パスを使って
客席側からしか見る事のなかったステージに
こうやって立てるなんて。
多分、今日が最初で最後の経験。
私がお正月に書いた今年の目標
「スペースワールドのステージに立つ」
が、こんな素敵な形で叶うなんて。
子ども達にとっても
いい思い出になるんだろうな〜
念のため
「先生が一緒に踊らなくて大丈夫?」
って聞いたら
「だいじょうぶ」
と、たのもしい返事が!!
子ども達は、
フラを通じて
しっかり成長していってるんですね。
いやいや、おそらく家庭での教育がいいのでしょう。
とにかく、嬉しい瞬間でした。
フィナーレでも、しっかりステージ最前列で踊ってますね。
本日の出演チームは
ナニフラスタジオ福岡
カホロハワイアン
PUEO
フラダンススタジオEKI
F☆TOWN KIDS
Libpine
ダンススクールes
そしてアロハアイナの皆さんでした。
アロハアイナの本日のメンバーです。
明日もよろしくお願いします!!
2016年04月05日
超満開!前田さくら祭り
(^^)春!!
私の1番好きな季節がやってきました。
各地域でイベントが開催されるなか、
4月3日にお邪魔してきたのは
「前田さくら祭り」
九国大の近くにある桜で有名な「さくら通り」は
道路の真ん中にずらりと桜の樹が植えてあって
辺り一面ピンク色。

今回は、アロハアイナ平野教室のメンバーが出演です。
全員は参加出来ませんでしたが、
ありがたい事に最近は出演依頼が多いので
「参加できる人が参加出来るときに」
ということで
ボランティアやイベントの出演のお願いをしています。

暑くも寒くもなく、
快適な気候になりました。

ステージが珍しくトレーラーの荷台なのですが
普通の舞台よりも広い!!
初のトレーラーステージに
結構テンション上がりました。
なるべくでっぱりの上は立たないでくださいねと
説明を受けてます。
テンション上がり過ぎて
ステージから落ちないようにしなければ。

吉松先生も、出演時間に間に合いました。

1曲目は「カイマナヒラ」
高くそびえるダイヤモンドヘッドの雄大な姿や
カピオラニ公園、
ワイキキビーチのサーファーの姿など
思い浮かべて頂けましたでしょうか。

ブルーの衣装が紅白幕によく映えてます。
2曲目は「パーリーシェルズ」

私は「ブロッサムナニホイエ」をソロで。
好きな曲なんだけど、あまりステージで踊った事なかったな〜
と思い、
桜祭りの桜にかけて、久しぶりに選曲してみました。
本当は、作者がおばあちゃんのブロッサムさんに
捧げた曲なんですけどね。
青々した美しい緑の草木や
美しい花に喩えた歌詞など
今の時期にピッタリの曲かなと。
お友達が写真を撮ってくれてて感謝!
写真ありがとう!!

最後は恒例の「フラガール〜虹を〜」
「この曲聴くと元気がでるのよね」
と、見にきてくださった方からよく言わるので
出演の最後には全員でフラガールを踊るのが
最近のならわしになってます。

超満開の桜の下で、
珍しいステージの上で
とっても気持ちよく踊らせて頂きました!!
次の予定があったので、
他のフラチームの踊りを見れなかったのが心残りですが
来週のスペースワールドである
ハワイアンフェスティバルでまた見れるので
楽しみにしておきます!
出演された皆様、
見にきて応援して下さった皆様、
準備して下さった係りの皆様、
本当にありがとうございました。
お疲れさまでした!!
私の1番好きな季節がやってきました。
各地域でイベントが開催されるなか、
4月3日にお邪魔してきたのは
「前田さくら祭り」
九国大の近くにある桜で有名な「さくら通り」は
道路の真ん中にずらりと桜の樹が植えてあって
辺り一面ピンク色。
今回は、アロハアイナ平野教室のメンバーが出演です。
全員は参加出来ませんでしたが、
ありがたい事に最近は出演依頼が多いので
「参加できる人が参加出来るときに」
ということで
ボランティアやイベントの出演のお願いをしています。
暑くも寒くもなく、
快適な気候になりました。
ステージが珍しくトレーラーの荷台なのですが
普通の舞台よりも広い!!
初のトレーラーステージに
結構テンション上がりました。
なるべくでっぱりの上は立たないでくださいねと
説明を受けてます。
テンション上がり過ぎて
ステージから落ちないようにしなければ。
吉松先生も、出演時間に間に合いました。
1曲目は「カイマナヒラ」
高くそびえるダイヤモンドヘッドの雄大な姿や
カピオラニ公園、
ワイキキビーチのサーファーの姿など
思い浮かべて頂けましたでしょうか。
ブルーの衣装が紅白幕によく映えてます。
2曲目は「パーリーシェルズ」
私は「ブロッサムナニホイエ」をソロで。
好きな曲なんだけど、あまりステージで踊った事なかったな〜
と思い、
桜祭りの桜にかけて、久しぶりに選曲してみました。
本当は、作者がおばあちゃんのブロッサムさんに
捧げた曲なんですけどね。
青々した美しい緑の草木や
美しい花に喩えた歌詞など
今の時期にピッタリの曲かなと。
お友達が写真を撮ってくれてて感謝!
写真ありがとう!!
最後は恒例の「フラガール〜虹を〜」
「この曲聴くと元気がでるのよね」
と、見にきてくださった方からよく言わるので
出演の最後には全員でフラガールを踊るのが
最近のならわしになってます。
超満開の桜の下で、
珍しいステージの上で
とっても気持ちよく踊らせて頂きました!!
次の予定があったので、
他のフラチームの踊りを見れなかったのが心残りですが
来週のスペースワールドである
ハワイアンフェスティバルでまた見れるので
楽しみにしておきます!
出演された皆様、
見にきて応援して下さった皆様、
準備して下さった係りの皆様、
本当にありがとうございました。
お疲れさまでした!!