新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年11月22日
「デイサービス 仁」さんにお邪魔してきました!!
アロハアイナのホームページを見てくださり
ボランティアのお声がかかりました!
戸畑区にある
「デイサービス 仁」さんです。
職員さん方の温かさが伝わるように
施設利用者さん達のの明るいこと(^^)♪
踊るたびに大きな拍手やかけ声を頂きました!
職員さんに、明日お誕生日の方がいるとお聞きしたので
さっそくダンサー一同でお祝いすることに!
何歳になりますか?とお聞きしたら
「25歳になります!」
なんともお茶目な方でした(^^)
私たちは踊ったり着替えたりと動けるからいいけど
45分間同じ姿勢で見てくれる方がきついよね〜
っといつも思ってしまいます。
そしてまた、
一緒にボランティアに参加してくれているメンバーにも
いつもありがたいなと思ってます。
一人では、45分間もボランティアできませんもんね。
たくさんのダンサーの踊りや笑顔や衣装で
見てくれる方も喜んで下さってます。
最後の曲は恒例の「フラガール〜虹を〜」
最後は利用者さんと全員で、
記念写真も撮ってもらいました。
とっても楽しい方たちばかりで
こちらが元気をもらってきたようなボランティアでした。
またお会いできる日を
楽しみにしています!!
2016年11月21日
北九州ハワイアン実行委員会で「門司港ミュージックフェスタ」出演!!
秋も過ぎて寒くなってくると、
イルミネーション点灯や
キャンドルナイトでにぎわう門司港レトロ。
11月19日、20日は
門司港ミュージック&パフォーマンスフェスタ
私たち北九州ハワイアン実行委員会は
11月20日の15:15〜
出演させていただきました。
北九州ハワイアン実行委員会は
北九州中心に活動する
フラを愛するダンサーたちが集まって
「北九州をフラでもっと盛り上げいこう」
と活動している組織です。
じゃ〜ん(^^)
「わたしの街」
CDが出来ました!!
北九州の自然や、
歴史ある街並みが曲になっています!!
作詞:NOBU & アルパカ
作曲:アルパカ
500円で販売中です♪
↑
こちらは夏の暑い時に
「わっしょい百万夏まつり」で踊ったときの動画です♪
フラをしている人にこの踊りを覚えてもらって
大勢で一緒にイベントで踊るのが最近の楽しみです!
出演が終わって、ステージ裏に
「 わたしの街を聞いて感動しました♪ 」
と伝えにきて下さった方がいました(^^)
CDも買ってくださって、
フラも始めたくなったと言ってくれてて
こちらの方が大感激でした♪
フラを通じてこうやって素敵な出会いがあるって
ほんとに嬉しいです♪
2016年11月20日
平成28年度「市民ふれあいフェスティバル」出演
ウェル戸畑で開催された
「市民ふれあいフェスティバル」
ミニステージに出演させて頂きました。

会場は、
ウェル戸畑の2階の交流プラザに設営されたステージ。
日頃ボランティアされている団体の方々が集まって
社会福祉協議会事業の協力&お手伝いです。
自分たちに出来る範囲でしか協力できていませんが、
フラでボランティアさせてもらえるって、
嬉しい限りです。

戸畑祇園の山笠の前で踊るので、
素敵な写真に(^^)

今日ここに来る前に思ってた事は、
音のない世界の人にも
私たちの踊りで
音楽を感じてもらえたらいいな〜
と思いながら運転してきました。
実際、会場に来てみると、
(ミニステージなので人が少ないのかと勝手に思っていたら)
私の予想以上のお客さんで
テンション上がって踊ってました!

珍しいメンバーでの記念写真もパチリ(^^)
イベントって、楽しい♪
この写真を撮影した控室は
フラの研修でたびたび来てるのに
いつも迷うウェル戸畑のリハーサル室。
今回も迷いました!!
忙しいのにつれてきて下さった係りの方や
関係者のみなさま、大変お世話になりました。
「市民ふれあいフェスティバル」
ミニステージに出演させて頂きました。
会場は、
ウェル戸畑の2階の交流プラザに設営されたステージ。
日頃ボランティアされている団体の方々が集まって
社会福祉協議会事業の協力&お手伝いです。
自分たちに出来る範囲でしか協力できていませんが、
フラでボランティアさせてもらえるって、
嬉しい限りです。
戸畑祇園の山笠の前で踊るので、
素敵な写真に(^^)
今日ここに来る前に思ってた事は、
音のない世界の人にも
私たちの踊りで
音楽を感じてもらえたらいいな〜
と思いながら運転してきました。
実際、会場に来てみると、
(ミニステージなので人が少ないのかと勝手に思っていたら)
私の予想以上のお客さんで
テンション上がって踊ってました!
珍しいメンバーでの記念写真もパチリ(^^)
イベントって、楽しい♪
この写真を撮影した控室は
フラの研修でたびたび来てるのに
いつも迷うウェル戸畑のリハーサル室。
今回も迷いました!!
忙しいのにつれてきて下さった係りの方や
関係者のみなさま、大変お世話になりました。
2016年11月13日
槻田ふれあい祭りに出演してきました!!
11月13日(日)
槻田市民センターの
槻田ふれあい祭りに出演してきました。
大人は
火曜日の18時30〜
キッズは
土曜日の11時〜
槻田市民センターの多目的ホールで練習している
メンバーで出演してきました。
最近携帯からスマホに変えたばかりの吉松先生が
写真撮影してくれるかなと期待して出演しましたが
座ってニコニコしながら
みんなの踊りを見ているばかり・・・
今まで写真ととる習慣がないので仕方ありませんね(^^;)

この写真は、キッズのお母さんが
後から送ってくれた貴重な証拠写真(^^)

こっちの写真は
ステージ横から慌ててとった写真(^^)
最近は練習時間が取れなかったので
各自お母さんにお願いして自宅で練習してもらってましたが
キッズ、
とっても上手になってた〜!!
槻田市民センターの
槻田ふれあい祭りに出演してきました。
大人は
火曜日の18時30〜
キッズは
土曜日の11時〜
槻田市民センターの多目的ホールで練習している
メンバーで出演してきました。
最近携帯からスマホに変えたばかりの吉松先生が
写真撮影してくれるかなと期待して出演しましたが
座ってニコニコしながら
みんなの踊りを見ているばかり・・・
今まで写真ととる習慣がないので仕方ありませんね(^^;)
この写真は、キッズのお母さんが
後から送ってくれた貴重な証拠写真(^^)
こっちの写真は
ステージ横から慌ててとった写真(^^)
最近は練習時間が取れなかったので
各自お母さんにお願いして自宅で練習してもらってましたが
キッズ、
とっても上手になってた〜!!
2016年11月12日
高槻文化祭からの、ハワイアン メレフラライブ
今週末は、いたるところで文化祭が開催されました。
11月12日(土)は
毎週水曜日、午後1時45分から練習している
高槻市民センターの皆さんの発表の日でした。

1曲目は、「ホエホエナヴァア」
準講師の試験曲でもあるこの曲は
楽しいわりに複雑なステップが含まれており
意外と難易度が高いのです。
フォーメーションも面白く
フラは踊りこむほどいいという事を
身をもって体験した曲でした。

メンバーは、地元の有名人ばかりなので
客席の反応がとてもいいので
いつもより緊張(^^)
知らない人に見られるより
知った人から見られる方が
意外と緊張しますね・・・
皆さんが着替える間に1曲時間を頂いて
楽しく踊らせてもらえました。
ありがとうございました(^^)
話は変わって19時からは
小倉北区堺町にある
カサブランカで
メレフライベント。

コロヘ木下氏 と ツダタカシ氏
によるイベントでした。
生演奏で
2時間も踊れるという贅沢なイベント。

コロヘ木下氏は、
グリーンパークで開催されたKONISHIKIさんのライブに出演していたり、
独学でウクレレの勉強をしようと買った本の後ろに乗っている人で
模範歌唱で付録のCDで歌っていたりと
ミーハーな私にとっては
テンションのあがるイベントでした。

知っている曲が流れると
前に出て好きに踊っていいというシステム。
あっという間の楽しい2時間でした。
11月12日(土)は
毎週水曜日、午後1時45分から練習している
高槻市民センターの皆さんの発表の日でした。
1曲目は、「ホエホエナヴァア」
準講師の試験曲でもあるこの曲は
楽しいわりに複雑なステップが含まれており
意外と難易度が高いのです。
フォーメーションも面白く
フラは踊りこむほどいいという事を
身をもって体験した曲でした。
メンバーは、地元の有名人ばかりなので
客席の反応がとてもいいので
いつもより緊張(^^)
知らない人に見られるより
知った人から見られる方が
意外と緊張しますね・・・
皆さんが着替える間に1曲時間を頂いて
楽しく踊らせてもらえました。
ありがとうございました(^^)
話は変わって19時からは
小倉北区堺町にある
カサブランカで
メレフライベント。
コロヘ木下氏 と ツダタカシ氏
によるイベントでした。
生演奏で
2時間も踊れるという贅沢なイベント。
コロヘ木下氏は、
グリーンパークで開催されたKONISHIKIさんのライブに出演していたり、
独学でウクレレの勉強をしようと買った本の後ろに乗っている人で
模範歌唱で付録のCDで歌っていたりと
ミーハーな私にとっては
テンションのあがるイベントでした。
知っている曲が流れると
前に出て好きに踊っていいというシステム。
あっという間の楽しい2時間でした。