新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年05月16日
ボランティア with マハロハワイアンズ(尾倉団地)
2015年05月11日
2015年ホイケ素敵に終了!!
今年のホイケは、とても素晴らしかったですね。
衣装のまま会場に見に行くことが出来たので、よそのお教室のステージを応援に行ったり、ステージ脇から応援したり。
出演者への掛け声を沢山かけたかったのですが、大勢のステージになるとみんなに声をかけたくなり
順番も気になったりで、大きな声での応援こそできませんでしたが、心の中でいっぱい応援してました。

いくつかの教室に所属している方は、2〜3出演など(私は5出演)着替えもバタバタで大忙しでしたが、お祭り気分で楽しかったです。
しいて言えば楽屋がステージの下の階で、通常より長い階段を昇ったり下りたりが1番きつかったですが、足が鍛えられました。
練習の時よりも本番のステージの方がそろっていて、衣装も華やかで、とても綺麗でしたよ!!

そしてフィナーレの後は先生方総出で玄関でのお見送りなど、今まで以上に温かい充実したホイケに感じられました。
もう少ししたら、ホイケのビデオ販売が始まりますね。
自分が出演したステージがどのようなものか早く確認したいのもありますし、思い出に残るので、待ち遠しいです。
衣装のまま会場に見に行くことが出来たので、よそのお教室のステージを応援に行ったり、ステージ脇から応援したり。
出演者への掛け声を沢山かけたかったのですが、大勢のステージになるとみんなに声をかけたくなり
順番も気になったりで、大きな声での応援こそできませんでしたが、心の中でいっぱい応援してました。
いくつかの教室に所属している方は、2〜3出演など(私は5出演)着替えもバタバタで大忙しでしたが、お祭り気分で楽しかったです。
しいて言えば楽屋がステージの下の階で、通常より長い階段を昇ったり下りたりが1番きつかったですが、足が鍛えられました。
練習の時よりも本番のステージの方がそろっていて、衣装も華やかで、とても綺麗でしたよ!!
そしてフィナーレの後は先生方総出で玄関でのお見送りなど、今まで以上に温かい充実したホイケに感じられました。
もう少ししたら、ホイケのビデオ販売が始まりますね。
自分が出演したステージがどのようなものか早く確認したいのもありますし、思い出に残るので、待ち遠しいです。
2015年05月06日
味噌汁ベスト30
机の整理をしていたら
書きかけのノートがたくさん出てきた
韓国語の勉強ノート
生活の裏技ノート
料理のノート
分からない言葉を調べたノート
読んだ本で印象に残った言葉ノート などなど
我ながら、まめな性格なんだと感心しながら読み返していく。
片付け始めると、出てきた写真を見たりして
なかなか作業が進まない人も多いと思うが
今日の私もその典型的な例になってしまった。
パラパラとめくった「料理のノート」の中に
味噌汁ベスト30
と書いたページがある。
こんなこと書いたっけ?わたし

30 白菜
29 大根&大根葉
28 大根&油揚げ
27 ホウレン草
26 麩&わかめ
25 豆腐&わかめ
おお、まさに昨日の夜、豆腐&わかめのお味噌汁を作ったばかりだ
24 納豆&白ネギ
23 豆腐&油揚げ
22 もやし&ニラ
21 かぶ
20 豆腐&ねぎ
19 えのきたけ
18 かぼちゃ
17 玉ねぎ&かき卵
16 じゃが芋&玉ねぎ
15 海苔
・・・のりだけ?あおさじゃなくて?
14 なめこ&豆腐
13 さつま芋
12 凍り豆腐
11 卵&キャベツ
10 なす
9 里芋
8 さやえんどう&麩
7 湯葉&わかめ&三つ葉(上に柚子)
6 百合根
5 いわしのつみれ(赤みそ)
4 豚汁
3 しじみ
2 あさり
1 ブリのあら煮
ベスト10入りしているうちの半分は、私作った事ありませんが!?!?
とツッコミながら読み返してました。
味噌の保存場所は冷蔵庫!!
とも書いてあるので、
料理が出来ない頃の私の(今も怪しいが)必死な跡が見受けられた。
今は、茅乃舎のだしで出汁をとっているので
お味噌汁に関しては失敗がない
なので、私の実力ではなく、茅乃舎さんのおかげ

書きかけのノートがたくさん出てきた
韓国語の勉強ノート
生活の裏技ノート
料理のノート
分からない言葉を調べたノート
読んだ本で印象に残った言葉ノート などなど
我ながら、まめな性格なんだと感心しながら読み返していく。
片付け始めると、出てきた写真を見たりして
なかなか作業が進まない人も多いと思うが
今日の私もその典型的な例になってしまった。
パラパラとめくった「料理のノート」の中に
味噌汁ベスト30
と書いたページがある。
こんなこと書いたっけ?わたし

30 白菜
29 大根&大根葉
28 大根&油揚げ
27 ホウレン草
26 麩&わかめ
25 豆腐&わかめ
おお、まさに昨日の夜、豆腐&わかめのお味噌汁を作ったばかりだ
24 納豆&白ネギ
23 豆腐&油揚げ
22 もやし&ニラ
21 かぶ
20 豆腐&ねぎ
19 えのきたけ
18 かぼちゃ
17 玉ねぎ&かき卵
16 じゃが芋&玉ねぎ
15 海苔
・・・のりだけ?あおさじゃなくて?
14 なめこ&豆腐
13 さつま芋
12 凍り豆腐
11 卵&キャベツ
10 なす
9 里芋
8 さやえんどう&麩
7 湯葉&わかめ&三つ葉(上に柚子)
6 百合根
5 いわしのつみれ(赤みそ)
4 豚汁
3 しじみ
2 あさり
1 ブリのあら煮
ベスト10入りしているうちの半分は、私作った事ありませんが!?!?
とツッコミながら読み返してました。
味噌の保存場所は冷蔵庫!!
とも書いてあるので、
料理が出来ない頃の私の(今も怪しいが)必死な跡が見受けられた。
今は、茅乃舎のだしで出汁をとっているので
お味噌汁に関しては失敗がない
なので、私の実力ではなく、茅乃舎さんのおかげ
![]() | ♪ ★お試しサイズ 【久原本家】茅乃舎だし 8g×5袋入<かやのやだし・焼きあご入><化学調味料・保存料・無添加・株式会社椒房庵・しょぼうあん> 価格:648円 |

2015年05月02日
時間の有効活用

連休を利用して
ずっと気になっていた庭の木のお手入れ。
この前剪定したと思っていたけど軽く1年は経過していた。
重要じゃないけど、
そのうちやらないといけないなと思っていたことのひとつ。
でも娘の学校もあるし、PTAもあるし
フラのレッスン、バドミントンの練習
いろんな事があるからそのうちにね〜と後回しに。
ちなみにフラは、
火曜・水曜午前と午後・木曜・金曜・土曜・日曜
バドは、月曜午前と夜・火曜・金曜
家事はいつするの?と自分でも思うぐらい、
好きな事ばかりさせてもらえる環境に感謝。
話しは戻って、
ちりも積もれば山となるという通り
小さな雑草、少しずつ伸びた枝
家の前に植えられているの桜の落ち葉
時間が空いたら記入しようと思っていた書類・・・。

小さな事が溜まり溜まって大きなものに。
ここで気付く。
どうでもいい事こそさっさとしよう。
時間をかけず、こまめに。
学校の提出書類は、、受け取った都度記入。
朝のお見送りの時に、玄関前の雑草を数本ずつでも抜く。
こんな感じで隙間の時間でやってしまおう。
時間を有効に使うという事。
どうせやらないといけないのだから
さっさとやってしまおう。
ゆっくり丁寧に派と
早い派に分かれると思うけど、私は後者。
書類でも何でも、とにかく早く作ってみて
人に見てもらう。
そして、おかしなところを修正するという人に頼る作成方法。
頼れる人がいたら、丸投げしてお願いする。
あと、優先順位のつけかた
私にとっての優先順位は簡単なんだけど
なかなか同居の親には理解されない。
周りから見たら重要ではないと思うけど
私にとっての重要なのだから仕方ない。
逆もまたしかり。
例えば「食器洗い」という作業は、
私的には時間が空いたときにやりたいので
優先順位はかなり低いのだけれど
同居親にとっては、それが気に入らないらしい。
食べたらすぐに洗いなさい、が口癖。
自分のタイミングでやりたいように出来ないのが同居の定めなんだけど
小さなことなので、小言は基本スルー。
そして又怒られるが、それもスルー。
バドミントンとフラの為に
私に時間を合わせて協力してくれる方々へ、感謝感謝。
みんな忙しいのに、ありがとう!
時間を有効に使うコツは
細かい事は気にせず
重要な事からさっさと片付ける。
そして片付いた状態を維持するために
荷物は必要最小限に。
要らないものは処分して、すぐわかる状態に。
・・・と、いろいろな人の話を聞いているので、
やればいいことは分かっている。
調べることは好きなので、気になるワードがあると
一通り調べてみる私。
「断捨離」「10秒掃除の習慣」「超整理術」
「知っている」と「出来ている」は全く違うけど
知っているなら実行する。
これに限ると思います。

毎日少しずつの積み重ねで
時間が1時間でも30分でも短縮できるなら
それをまた自分の好きな事の為の時間に充てて
充実した毎日を送れるはず。
2015年05月01日
人生に無駄無し
去年の秋に、ママ友さんに教えてもらった消しゴムはんこ
あれから自分で
お手紙に添えるスタンプや
年賀状のスタンプなど作成
娘が書いたオリジナルイラストをスタンプにしたりと
親子で楽しめる趣味が増えていた。
増えていた・・・思いっきり過去形です。
そう、道具だけ買っておいてすっかり忘れていました。
昨日、小学校の委員総会の準備で
100名近くの方の名前を手書きするときに
委員会の名前もひたすら書き続けた私達
同じこと書くからスタンプ作ってもらいたいよねっていう話が出て
スタンプなら消しゴムでも作れるよねって流れになって
私が「消しゴムはんこで作れます!」と立候補
ここで、以前教えてもらった消しゴムはんこの技が陽の目を浴びる事に
買いそろえた材料も、綺麗にそろっているので早速制作開始
人生に無駄なことは無いなと思う出来事でした(^^)