新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年04月29日
素敵にフラを踊りたい
フラを習い始めた頃に好きだった曲は
アップテンポでノリのいい曲
例えば「アフリリ」や「ブロッサムナニホイエ」
その頃は、ただ振り付けを覚えて踊るだけで
スローなテンポのフラの難しさを知らず
ただ単に踊って楽しいという気持ちだけで踊っていた私
当たり前に踊っていたカホロとカオのステップが
あれ?何か違うのかなと気付いたのは、ごく最近の話し
上手な人と比べて、何か違うなという違和感はずっと持っていたのだけれど
それが何なのかはまだよく分からなかった
教室で「プアオレナ」を習った時
スローテンポな曲は、身体をコントロールするのが難しく
最初は苦手な曲だったけど
上手な人が滑らかに踊るプアオレナを見て
絶えず動く波のような動きだと思い
それと時を同じくして
カホロとカオのステップが
間違ったタイミングで体重移動をしていたことに気付く
確かに、今までずっとタイミングが早いと注意されていたけど
腑に落ちるまでが長かった
人から言われていても、自分が納得するまではなかなか本質に気付けない
スローなフラを踊るのは難しいけど
身体をコントロールして
軸がぶれず
それでいて滑らかな動きと感情表現
素敵にフラを踊る為には、日々勉強と練習は欠かせないが
上手な人の踊りを見て、そして真似する
それが素敵なフラを踊る、上達への道なんだと思う
2015年04月28日
歌われているハワイの自然
ハワイの歌には自然を歌ったものがたくさんあります。
新しい曲を習うたびに
直訳で歌詞を覚えるだけでなく
その背景やハワイの自然まで理解できると
踊りにもさらに深みが増すというもの
例えばハワイには、その地域で吹く風ごとにも名前がついています。
そこではどのような風が吹くのか、そしてどんな雨が降るのか。
どのようは花が咲き、香りはどのようなものか。
海の波しぶき一つにしても
穏やかなさざ波なのか
岩場に近い場所の、荒くしぶきを浴びるほどの波か

ただ振り付けを覚えるだけでは勿体ない
表面だけにとらわれず
目に見えないものの存在も感じる
そんな歌詞に込められた本当の意味を読み解きながら踊っていくと、
もっとフラが楽しくなるに違いありません。
*************************************************
素人の私が勉強しながら作成中の
アロハアイナpeleのwebサイトです
よかったらどうぞのぞいてみて下さい(^^)
新しい曲を習うたびに
直訳で歌詞を覚えるだけでなく
その背景やハワイの自然まで理解できると
踊りにもさらに深みが増すというもの
例えばハワイには、その地域で吹く風ごとにも名前がついています。
そこではどのような風が吹くのか、そしてどんな雨が降るのか。
どのようは花が咲き、香りはどのようなものか。
海の波しぶき一つにしても
穏やかなさざ波なのか
岩場に近い場所の、荒くしぶきを浴びるほどの波か

ただ振り付けを覚えるだけでは勿体ない
表面だけにとらわれず
目に見えないものの存在も感じる
そんな歌詞に込められた本当の意味を読み解きながら踊っていくと、
もっとフラが楽しくなるに違いありません。
*************************************************
素人の私が勉強しながら作成中の
アロハアイナpeleのwebサイトです
よかったらどうぞのぞいてみて下さい(^^)