新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年11月29日
ハッピーフラデー2015 無事終了!
レイアロハさん主催のハッピーフラデー2015。
リバーウォークの中劇場で開催されました。
起業祭のお手伝いをさせてもらったのでよーくわかりますが
この規模でこれだけの素敵なステージを準備して、
出演者との調整と動線の管理など
準備が大変だっただろうなと
決して上から目線ではありませんが感心しています。
最高に楽しかったです!!

プログラムNo.42 マプマウケアラ
槻田教室から9名で出演しました。
(写真は8名ですよ。私が写っていないから・・・)

控え室は小劇場でしたが
13時頃は楽屋を利用する人が多かったので
裏の掃除道具置き場的な場所を借りて練習。

プログラムNo.53 フロムアダンサー
さわらび教室から12名で出演しました。
(写真は11名ですよ。私が写っていないから・・・)

この時間帯は楽屋も空いてきたので
小劇場で練習出来ました。

プログラムNo.71 テタママオヒ
九州ハワイアン協会のインストラクター9名で出演
(ホヌアイアケアの生徒さんにお願いして写してもらいました、
私もやっと写ることが出来ました!忙しいのにありがとう!!)

ステージ横から、前の出演者の踊りを観る私達。
同じタヒチアンでしたが、
前の出演者さんたちは若くてピチピチ!!
正直、ここの後には踊りたくないな・・・
と思いましたが
大人の魅力で踊りきりました。
協会の垣根を超えて
これだけのチームが勢揃いするイベントって
起業祭とハッピーフラデーぐらいですかね。
今年インストラクターを受験したメンバーも
来年は一緒に出演できるので
来年のハッピーフラデーにも乞うご期待です。
本日出演した方々、
出演してないのに、はるばる見に来てくれた方々も
お疲れ様でした!!
年内の大きなイベントは最後ですが
来年に向けての練習を開始しましょう!!
リバーウォークの中劇場で開催されました。
起業祭のお手伝いをさせてもらったのでよーくわかりますが
この規模でこれだけの素敵なステージを準備して、
出演者との調整と動線の管理など
準備が大変だっただろうなと
決して上から目線ではありませんが感心しています。
最高に楽しかったです!!
プログラムNo.42 マプマウケアラ
槻田教室から9名で出演しました。
(写真は8名ですよ。私が写っていないから・・・)
控え室は小劇場でしたが
13時頃は楽屋を利用する人が多かったので
裏の掃除道具置き場的な場所を借りて練習。
プログラムNo.53 フロムアダンサー
さわらび教室から12名で出演しました。
(写真は11名ですよ。私が写っていないから・・・)
この時間帯は楽屋も空いてきたので
小劇場で練習出来ました。
プログラムNo.71 テタママオヒ
九州ハワイアン協会のインストラクター9名で出演
(ホヌアイアケアの生徒さんにお願いして写してもらいました、
私もやっと写ることが出来ました!忙しいのにありがとう!!)
ステージ横から、前の出演者の踊りを観る私達。
同じタヒチアンでしたが、
前の出演者さんたちは若くてピチピチ!!
正直、ここの後には踊りたくないな・・・
と思いましたが
大人の魅力で踊りきりました。
協会の垣根を超えて
これだけのチームが勢揃いするイベントって
起業祭とハッピーフラデーぐらいですかね。
今年インストラクターを受験したメンバーも
来年は一緒に出演できるので
来年のハッピーフラデーにも乞うご期待です。
本日出演した方々、
出演してないのに、はるばる見に来てくれた方々も
お疲れ様でした!!
年内の大きなイベントは最後ですが
来年に向けての練習を開始しましょう!!
2015年11月21日
チャリティーフェア2015 わかちあい
東日本大震災に遭われた方々
並びに被害を受けられた地域の皆様に
こころよりお見舞いを申し上げます。
市民のチャリティーフェア2015
小倉駅裏のあさの汐風公園で開催された
わかちあいのイベントに参加させて頂きました。
飲食や物販、イベント、募金を通じて
市民のみなさんからの収益を、
東日本で被災された子供たちを支援する団体に
直接届けにいくというイベントです。
1日も早い震災からの復興
そして被災された人達が安心して暮らせる日が
1日も早く来ることを願って。
私達も フラを通じて
遠い所からではありますが、
応援させて頂きたいと思います。
私達アロハアイナpeleは14:30から
会場を盛り上げるステージイベントに出演しました!
あさの汐風公園内にあるステージで、
屋外の気持ちい風の中、のびのび踊れました。
こうやって踊れることに感謝
見て下さる客席にも感謝
もちろん、呼んで下さったイベント関係者の皆様に感謝ですね。
皆様の前で踊らせて頂いたことに感謝し
被災地で頑張ってる人のためにも
今、自分が何を出来るかを一人一人考えながら
よりよい未来を作っていきたいと思います。
これから喜びをわかちあっていけますように!!
市民のチャリティーフェア2015
わかちあいのイベントでした!!
2015年11月15日
2015年 高槻文化祭お疲れ様でした!!
11月15日(日)は高槻市民センターで開催の
高槻文化祭の出演日でした(^^)

こちらの市民センターのステージは
高見市民センターと同じく階段を上がった2階にあります。
着替えは1Fの和室をお借りました。

着替え終わったら
そのまま最終練習です。
タイミングと手の角度などに気をつけて
そろえていきます。

この曲の記憶を呼び起こす感じですかね。

どんなに毎週練習していても、
ステージに出演前に踊っていないと
身体が思うように動きませ〜ん。

出演10分前。
2階の控え室に移動してスタンバイ。

窓から下を眺めた景色。
外では飲食バザーがにぎわっています。
う〜ん、困った。
カレーも食べたいし、おうどんも食べたい・・・

川の向こう側では、
コウテイダリアがきれいに咲いています。
民謡クラブさんのよく通る歌声を聞きながら
ステージを待っています。

円陣を組んで、頑張るぞ〜と出演前の一コマ。

私も衣装に着替えちゃってるので
客席に回れず
恒例のステージ横からの撮影。

そしたら幕担当の方が、
サービスで横の幕を開けて下さいました。
ありがとう!!よく見えます!!!

出演後は、カレーをおいしく頂きました。
ちなみに先生は、ぜんざいも食べていました。
センターに着いてすぐぜんざいを食べていたので
本日2回めのぜんざい。
先生、食べ過ぎ〜

文化祭が終わってから
国際展示場内で犬のイベントが有りましたので
我が家の住人よりもカット代がかかる犬、
ステラを連れて行ってきました。
(炭酸スパなんか入っているらしいので
間違いなく私の美容室代より高いです・・・)

シェパードの模擬訓練などやっていましたが
やっぱり賢い!
ここでドッグトレーナーの素敵な話を聞いたので
また次のブログで紹介しますね♪
というわけで
本日出演の皆様、お疲れ様でした!!
高槻文化祭の出演日でした(^^)
こちらの市民センターのステージは
高見市民センターと同じく階段を上がった2階にあります。
着替えは1Fの和室をお借りました。
着替え終わったら
そのまま最終練習です。
タイミングと手の角度などに気をつけて
そろえていきます。
この曲の記憶を呼び起こす感じですかね。
どんなに毎週練習していても、
ステージに出演前に踊っていないと
身体が思うように動きませ〜ん。
出演10分前。
2階の控え室に移動してスタンバイ。
窓から下を眺めた景色。
外では飲食バザーがにぎわっています。
う〜ん、困った。
カレーも食べたいし、おうどんも食べたい・・・
川の向こう側では、
コウテイダリアがきれいに咲いています。
民謡クラブさんのよく通る歌声を聞きながら
ステージを待っています。
円陣を組んで、頑張るぞ〜と出演前の一コマ。
私も衣装に着替えちゃってるので
客席に回れず
恒例のステージ横からの撮影。
そしたら幕担当の方が、
サービスで横の幕を開けて下さいました。
ありがとう!!よく見えます!!!
出演後は、カレーをおいしく頂きました。
ちなみに先生は、ぜんざいも食べていました。
センターに着いてすぐぜんざいを食べていたので
本日2回めのぜんざい。
先生、食べ過ぎ〜
文化祭が終わってから
国際展示場内で犬のイベントが有りましたので
我が家の住人よりもカット代がかかる犬、
ステラを連れて行ってきました。
(炭酸スパなんか入っているらしいので
間違いなく私の美容室代より高いです・・・)
シェパードの模擬訓練などやっていましたが
やっぱり賢い!
ここでドッグトレーナーの素敵な話を聞いたので
また次のブログで紹介しますね♪
というわけで
本日出演の皆様、お疲れ様でした!!
2015年11月07日
ハワイアンフェスティバル2015が盛り上がった話
(^^)私が1年で一番楽しみにしている起業祭
いよいよやってきました
ハワイアンフェスティバル2015

12:00からアロハアイナpeleの出演です

ステージ裏でスタンバイ中です〜

いろいろな方のおかげで
素敵なステージを準備して頂きました。

客席では先生もスタンバイ完了して
さあ、いよいよスタートです!!

1曲目は槻田教室で「マリヒニメレ」
前日行われたPR隊でも使用した曲で、
最近のお気に入りの曲です。

「フムフムヌクヌクアプアア」という
長い名前の魚が登場するんですよ。

くるくる回って
フゥーッ!!!って叫びます(^^)
私は若干フーの声が低い??
でも楽しい曲ですよ

タイミングもきれいにそろって
いい笑顔です(^^)

2曲目は、枝光北教室と高槻教室による
「ケカリネイアウ」

ゆっくりでとっても難しい曲ですが
きれいに揃っていますね!!さすが!

3曲目は平野教室による「パーリーシェルズ」
有名な曲で会場も盛り上がります♪

平野教室さんは練習後に自主練習しているので
練習量が1番多いチームですね。
フラを始めてすぐのメイトさんも一緒に参加ですが
もうたくさんの曲を覚えています。

4曲目はインストラクターによる
「エピリマイ」
愛の告白の歌です。
見に来てくれた方が
「僕のために踊って〜」と冗談で言っていたので
ピッタリの曲だなと思いましたが・・・

オエの時にその方の座ってる位置が反対で
指差して上げられませんでした、残念!!

今年はインストラクターの人数も増え
試験練習中のメンバーも年内に合格予定ですので
来年も迫力のあるステージになる予感です。

5曲目は大蔵教室の「小さな竹の橋」
可愛い曲ですが、こう見えても1級の試験曲に使われている
意外と難しい曲なんですよ。

フラの世界では数少ない男性もメンバーでいますので
客席も盛り上がります。
がんばれー!!

6曲目は高見教室で「クウスイートレイマカマエ」

最愛の人に贈るための素敵な歌です。

首飾り(レイ)を最愛の人にたとえて歌っています。

う〜ん、とってもきれいですよ!!

7曲目はさらわびF&Cによる「フロムアダンサー」

ダンサーたちの深い絆を歌った
カーペンターズの雰囲気漂う曲です。

ダンサーの我々にピッタリの曲ということですかね。

フラは1人でも踊れますが
群舞で息がぴったり合った時は
他ではなかなか得られない充実感があります。

8曲目は、レインボーステージにちなんで
「フラガール〜虹を〜」

ステージ下に槻田教室とさわわびF&C

ステージ前列から、出来た教室順に全員が並んでいるんですよ。

来年もこのステージでこのメンバープラス
今日出れなかった方も一緒に踊りたいなと思いました。
来年は、今年以上にもっといいステージが出来るよう
さっそく来週から練習開始です(^^)
今日はフラとハワイアンバンド合わせて全18チームの出演で
日頃ホイケでは見ることの出来ないチームも参加してて
とっても盛り上がった楽しい1日でした。
舞の大好きなセイちゃんのママとも一緒にお手伝いできて
雨も途中降ったりハプニング多発でしたが
一生忘れないイベントの一つになったこと
間違いなしです。
また来年も出演たいな〜
前日のPR隊から参加してくださった方も合わせて
皆様、お疲れ様でした!!
いよいよやってきました
ハワイアンフェスティバル2015

12:00からアロハアイナpeleの出演です

ステージ裏でスタンバイ中です〜

いろいろな方のおかげで
素敵なステージを準備して頂きました。

客席では先生もスタンバイ完了して
さあ、いよいよスタートです!!

1曲目は槻田教室で「マリヒニメレ」
前日行われたPR隊でも使用した曲で、
最近のお気に入りの曲です。

「フムフムヌクヌクアプアア」という
長い名前の魚が登場するんですよ。

くるくる回って
フゥーッ!!!って叫びます(^^)
私は若干フーの声が低い??
でも楽しい曲ですよ

タイミングもきれいにそろって
いい笑顔です(^^)

2曲目は、枝光北教室と高槻教室による
「ケカリネイアウ」

ゆっくりでとっても難しい曲ですが
きれいに揃っていますね!!さすが!

3曲目は平野教室による「パーリーシェルズ」
有名な曲で会場も盛り上がります♪

平野教室さんは練習後に自主練習しているので
練習量が1番多いチームですね。
フラを始めてすぐのメイトさんも一緒に参加ですが
もうたくさんの曲を覚えています。

4曲目はインストラクターによる
「エピリマイ」
愛の告白の歌です。
見に来てくれた方が
「僕のために踊って〜」と冗談で言っていたので
ピッタリの曲だなと思いましたが・・・

オエの時にその方の座ってる位置が反対で
指差して上げられませんでした、残念!!

今年はインストラクターの人数も増え
試験練習中のメンバーも年内に合格予定ですので
来年も迫力のあるステージになる予感です。

5曲目は大蔵教室の「小さな竹の橋」
可愛い曲ですが、こう見えても1級の試験曲に使われている
意外と難しい曲なんですよ。

フラの世界では数少ない男性もメンバーでいますので
客席も盛り上がります。
がんばれー!!

6曲目は高見教室で「クウスイートレイマカマエ」

最愛の人に贈るための素敵な歌です。

首飾り(レイ)を最愛の人にたとえて歌っています。

う〜ん、とってもきれいですよ!!

7曲目はさらわびF&Cによる「フロムアダンサー」

ダンサーたちの深い絆を歌った
カーペンターズの雰囲気漂う曲です。

ダンサーの我々にピッタリの曲ということですかね。

フラは1人でも踊れますが
群舞で息がぴったり合った時は
他ではなかなか得られない充実感があります。

8曲目は、レインボーステージにちなんで
「フラガール〜虹を〜」

ステージ下に槻田教室とさわわびF&C

ステージ前列から、出来た教室順に全員が並んでいるんですよ。

来年もこのステージでこのメンバープラス
今日出れなかった方も一緒に踊りたいなと思いました。
来年は、今年以上にもっといいステージが出来るよう
さっそく来週から練習開始です(^^)
今日はフラとハワイアンバンド合わせて全18チームの出演で
日頃ホイケでは見ることの出来ないチームも参加してて
とっても盛り上がった楽しい1日でした。
舞の大好きなセイちゃんのママとも一緒にお手伝いできて
雨も途中降ったりハプニング多発でしたが
一生忘れないイベントの一つになったこと
間違いなしです。
また来年も出演たいな〜
前日のPR隊から参加してくださった方も合わせて
皆様、お疲れ様でした!!