2016年06月27日
今流行りのインフラツーリズム【ダム編】夏休みに行きたい所を今から決めます(^o^)/go-go

今朝 ZIP! を見ていたら
夏にもってこいの話題が

【インフラツーリズム】と言って
土木構造物などを“地域の観光資源”にする
というものらしいのです。
土木構造物とは?
道路、ビル、橋、ダム…などを
土木工学で作られたものを
土木構造物と呼ばれるらしい。
その土木構造物を観光する事を
【インフラツーリズム】と言うらしいです。
↑間違っていたら指摘してください。
そんな【インフラツーリズム】を見て
『素敵~\(//∇//)\

今年の夏に行きたい~』
…と、なり調べてみました。
結構あるんですね、

【神奈川県 宮ヶ瀬ダム】

高い


水しぶきが飛んできますよね!
何だか気持ちよさそう(^o^)/
【香川県西端 愛媛県?三豊群大野原町】毎年7月に大量の水を抜く“ゆるぬき”をするそう。

【放水】と言わないで【ゆるぬき】て言うらしいです。そこが気になるわぁー

【熊本県阿蘇市 上益城群】

熊本県阿蘇、上益城群といえば、
2016年4月に熊本地震があり
大変な被害が出ました

被災された方、まだまだ避難されてる方、壊れた家屋をどうしたら良いのか…問題も山積みですね。
頑張れ熊本

頑張れ日本

アサデス。九州・山口というテレビ朝日の放送を見ていたら、
熊本地震の影響で

天草四郎で有名な“天草市”への観光客が激減したとの事です。
天草自体には地震の影響は無かったらしいですが、九州だから…熊本だから…
ということで、皆さんも旅行をキャンセルされるようです。
完璧、風評被害です

天草は鯛も有名なんですよね

【鯛を食べよう!旅行】で
天草へ旅行に行った事もあります。
天草は良い所です

海鮮物なんて最高の美味

海も綺麗でイルカウォッチングも出来ます。
地震などの影響で、身の危険のある場所は
勿論 行かないに限りますが、
“観光へ行く”というのも復興支援に繋がるのではないでしょうか?
![]() | 価格:972円 |

にほんブログ村

にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5196063
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック