アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
loadmariaさんの画像
loadmaria
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月07日

悩まない脳になるには・・・

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

今日は久しぶりに雨が降りました。

雨と言えば、関東では雨続きだとか。

いい加減晴れて欲しいモノだと関東地方の人は言うでしょう。

気分がブルーの日続きなので。



みなさんは、何かひとつうまく行かなくなると、他のことまで悩んでしまい、
先に進めないなんて経験をしたことはありませんか?

脳はストレス(ここでは危険と解釈しています。)を認識した瞬間に、戦闘態勢状態となり、
神経過敏に陥ります。

このときに脳は「考える」というよりも「反応する」ことで危機を乗り越えようとします。

その構造が影響し、ほんの些細なトラブルでさえも、脳が過剰に反応してしまい、怒りや不安などの感情が引き起こされ、「どうしよう・・・」と悩むことになります。

悩みは感情が反応して生じる分、解決するまでに時間がかかってしまいます。

ですが、
ストレスをどう乗り越えて、どうなりたいかを明確にして考えることで、出口が見えにくい悩みであっても解放されやすくなります。

これから紹介する悩まない方法を実践し、答えの出ないまま悩み続けるのは今日で最後にしましょう。



同じことで悩み続けない方法とは?

いつも同じことを考えてしまうと、脳は「この情報はとても大切だ!」と勘違いしてしまいます。

なので、いつまでもその考えにとらわれてしまうことになるのです。

ですから、
まずは「同じことを悩む」スタイルから抜け出すことです。

そのための方法は、以下になります。

考えはじめたら「ストップ」と自分に命令し、他のことに集中する
「今、ここ」に意識を向けて過去や未来の不安や悩みに取らわれ続けない
悩むのではなく、解決策を考える思考に変える
「完璧にやらねば」「人に好かれなければ」という考え方を捨てる
できないことばかりに目を向けず、できることからやってみる
できないことの理由を自分の中から探さない
悩んだら、新しい方法をさがす
好きな音楽を聴く、読書、思い切り笑えるTVや映画を見る
交感神経を高める有酸素運動を取り入れる
おいしい物を食べるなど、副交感神経を優位にする



同じことで悩む状態というのは、
脳が「考えなければいけない!」と勝手に指令を出し続けてしまったために起きてしまうのです。


その悩みが不安と結びつきやすい性質のものだったり、自分自身が抱えている気がかりであることが多いでしょう。

頭に同じ悩みが浮かんできたときには、
パブロフの犬のように、ただ悩み続けるという対処をするのではなく、「解決方法を考える」意識をもつか「今は他の情報が大切だ!」と脳に別の指令を出すことが大切です。



悩み続けてしまう理由

脳は「命の危険」に対して、何よりも早く反応するようにできています。

それは、野生動物と同じく、食うか食われるかという現実に素早く対処するために発達した原始的な脳の仕業でもあるのです。

そのため、いつも人は危険がないかリサーチし続けているのです。

危険がなければ過去の危険だったことを思い出したり、大きなストレスを抱えている時には気にならなかった小さな未解決なことさえも、「考えなければ」と常に警戒する脳の仕組みになっているのです。

また、
日本人はうつ病と関連性が高いといわれる神経伝達物質の1つ:セロトニンの遺伝子の長さが短いタイプの人が多いといわれています。

その遺伝子タイプを多く持っている人は、内向的で悩みやすい傾向があるとのことです。

つまり、
脳の仕組みと遺伝子の傾向、ストレスを抱え込みやすい生活習慣などにより、人は解決できない悩みをグルグルと考え続けてしまうのです。



「悩まない脳」になるための方法とは

だからといって、誰もが悩みのスパイラルに必ず陥るとは限りません。

自分なりの対処法を考え、生活の中に取り入れることができれば、自分の思考をクリアにして悩まないで済むのです。

そのポイントは、脳がストレスなどによって戦闘態勢になった時に分泌される「ストレスホルモン(副腎皮質ホルモン)」の分泌を抑え、気持ちを安定させる「幸せホルモン(セロトニンやオキシトシン)」の分泌を増やすことです。

それを実現する方法には、以下の通りです。

規則正しい時間に起きて朝日を浴びる
夜更かしを避ける
夜遅くまで明るい光をみない
大切な人とスキンシップを図る
自然や動物にふれあう
栄養とビタミンを考えた食事を摂取する
思い切り笑う
感動的な映画を見て泣く
有酸素運動を毎日30分程度取り入れる
2000歩以上歩く
ぬるめの湯にゆっくりと浸かる
好きな香りを楽しむ



今現在、安定していること、幸せであることが脳に伝わると、脳も「そうか。今は休んでいいのか。」と戦闘態勢を解く指令を出すことができます。

たくさんの幸せ、たくさんの気持ちよいことを取り入れるのです。

それが、同じことで悩まず、本当に「いざ! 」という時に力を発揮できる脳の仕組みを作ることになるのです。



出口のない悩みは、ネガティブな感情を増幅してしまいます。

今日からは、悩むのではなく解決方法を考える意識をもつことにフォーカスしてください。

また同時に、
ストレスホルモンを抑え、幸せホルモンを上手に分泌するため、生活環境や生活習慣を整えましょう。

それが、悩まない自分になるための近道なのです。



次回:固定観念は切っても切れない存在


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。