アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
loadmariaさんの画像
loadmaria
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月30日

損得勘定は、捨てなくていい。だって・・・。

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

今日の滋賀県の天気は曇でした。

曇りでもなぜか、日が落ちる一歩手前のような暗さです。

曇りだからってココまで暗い昼間ってどうなんでしょう。

少しばかり不気味に思いました。



みなさんは『損得勘定』と聞くと、『打算的に物事を判断する』というふうに、あまり良いイメージがないのではないことでしょう。

損得勘定で生きるということは、計算高く、自分の損になることには一切関わらないなど、冷淡な生き方のように誰もが思います。

しかしながら、損得勘定が必ずしも悪いわけではなく、良いところもあるのです。

今日ご紹介するのは、悪いイメージが付きものの損得勘定の良い面を7つがどのようなものかお送りします。



一時の感情に流されず、冷静な判断ができる


損得勘定で物事を判断していくことは、その時々の感情に流されることなく、冷静な判断ができることです。

逆に、損得勘定で判断せず、自分にマイナスになるかもしれないと思っていながらも、周りの意見に流されたり、相手の言うことを受け入れてしまうと、後で取り返しのつかない問題に発展してしまうことがあります。

人間は、プラス(得になること)とマイナス(損になること)が同等に起きたとしても、脳はマイナスの事柄の方をより記憶に残し、精神的にもダメージを与えることがわかっています。

そうならないためには、その時の感情に流されず、冷静な判断を持てることは、あなた自身を守るための有力な手段なのです。



トラブルに巻き込まれにくい


先ほどもお伝えしたように、冷静な判断ができるということは、あなたを守り、トラブル回避のためにも役立ちます。

世の中には、様々なトラブルで悩みを抱え、大変な思いをしなければならない人がいます。

・友人夫婦の問題に介入しすぎてしまい、離婚問題にまで発展してしまった。
・借金の連帯保証人になってしまい、取り立てに追われている。
・その場の雰囲気に流され、自分の意見を曲げてしまったため、責任問題に問われてしまった。

このように、「自分にとって損になるか? 得になるか?」 という冷静な判断ができなかったがために、大変な問題にぶち当たってしまう場合もあります。

損得勘定で物事を判断しない人というのは、世話好きであったり、情に厚いため、周りからは『頼りになる存在』として一目置かれます。

しかし、そのことが後々、自分にとってマイナスの出来事として降りかかってしまう場合があるのです。

損得勘定で物事を判断していれば、『これは後々、自分にとってマイナスになってしまう』と判断できるので、トラブルにも巻き込まれにくいのです。




人間関係のストレスを減らせる


『この人は自分にどのような影響を与えるのか? 』

『この人と付き合っていくことは本当に良いことだろうか? 』

ということを考え、人との関係を築いていくと、人間関係のストレスを減らすことができます。

人が抱えるストレスのもっとも多くは、人間関係であり、そのストレスを減らせるということは、心の安定にも繋がるのです。

あなたにマイナスの影響を与えてくる友人や恋人がいたとしましょう。

損得勘定で判断しなかった場合、その友人や恋人の誘惑を断ることができず、悪いことをしてしまったり、周りからのあなたのイメージも悪くなり、良い友人も離れていってしまいます。

損得勘定で判断をすることで、そういった人間関係のストレスから解放されるのです。



仕事がうまくいく


自分にとって、「この仕事の内容(給料・待遇など)が損になるか? 得になるか? 」を考え、判断することで、みなさんにとって良い条件の仕事を見つけやすくなります。

また、仕事に就いている場合には、先を見据える力がつくため、上司に褒められたり、給料アップや昇進に繋がることにもなるのです。



プロ意識が高くなる


損得勘定は、仕事の面でより発揮します。

「ひとつのプロジェクトをどう進めていくか? 取引先とどのような交渉に出るか? 」など、冷静な判断をし、会社にとっての損害や利益などを考えられるので、リーダー的存在になるために必要なスキルなのです。

そういったことでは、あなたのプロ意識を高めることになり、あなた自身のキャリアにも良い影響を与えます。



向上心が育つ


自分にとってプラス(得)になるものに目を向けて生きていると、向上心が育ちます。

り良い方向へ向かうように努力したり、どのようにすればプラスになるのかを見極める力もついてきます。

その向上心は、あなた自身の成長にも繋がります。



自分の中に、新しいものを取り入れられる


自分にとって、マイナス(損)になると判断したことを手放すことも大事です。

損になるとわかっていながら、自分の中に溜め込んだり、抱えて生きていくと、あなたの中に新しいものが一切入ってこないのです。

いろんなマイナス要素を背負って生きることは、あなたの人生を豊かにはしません。

そういった問題を手放すことで、新しくプラス(得)になることを取り入れていくことができれば、あなたの人生は良い方向へと自然と進みます。



次回:人生は選択の連続、これをあるモノで例えるのなら・・・。


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年11月29日

飛躍的に願望達成率アップする方法

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

筋トレをする人にとって必要不可欠なプロテイン。

そんなプロテインの存在を脅かす奴が現れました。

HMBというサプリメントです。

なんでも訳10粒でプロテイン20杯分の栄養素と筋肉増強に効果がプロテインよりもあるのだとかあります。
(販売元によって摂取する数は異なります。)

まず、一日に20杯もプロテイン飲む気力ありません・・・。

値段の安いものでは薬局で売られている2000円ちょっとするものがあります。

またお高いものは・・・、ググってみてください。


HBMを飲んだことによってHPの画像にある割れた腹筋・分厚い胸板になるかどうかは、飲んでみなければ解りません。

信じるか信じないかは、アナタ次第です。



私たちは、『自分の気持ちは自分でコントロールできる』と思っています。

人から批判された時など、「俺のことは俺が一番良く知っているんだ!」と声を荒げる場面がTVドラマや映画などで見られますが、果たしてそうでしょうか?

自分で自覚できる意識のことを顕在意識と言い、自分でも気が付かないのに自分を動かしている意識のことを潜在意識と言います。

この自覚できていない潜在意識に働きかけて、自分自身を鼓舞・勇気づけ、変革していく言葉をアファメーション(宣言・断定の意)と言います。

心理学では、自分自身に言い聞かせる自己改造のための自己宣言をアファメーションと言います。

今日ご紹介するのは、アファメーションを活用して、自分の願望を達成する5つの方法をお送りします。





痛いの痛いの飛んで行け!?


わかりやすい例えを使えば「痛いの痛いの飛んで行け!」です。

私はもちろん、みなさんが子どもの頃、転んだり、怪我をしたりして痛くて泣いている時に、親がそばに来て呪文を唱えてくれると、本当に痛みがなくなりましたね。

これと同じ効果をもたらす魔法の言葉がアファメーションなのです。

痛みが消えて欲しいという願望が、「痛いの痛いの飛んで行け」の言葉で実現されたのです。

日本には、言霊(ことだま)信仰というのがあります。

言葉には物事を実現する霊力があると信じられていたのですが、信仰ではなく近年の心理学でも、その事実が証明されています。

心理学でよく言われる「自己暗示法」(エミール・クーエ仏)もアファメーションの一つなのです。



「私は太りたくない」より「私は痩せている」


潜在意識に呼びかけるアファメーションの例を挙げて説明します。

「私は太りたくない」という呪文は、現在太っていることを潜在意識に印象付けてしまい、マイナス効果をもたらしてしまいます。

だから「〜しない、〜したくない」という否定形を使うのは避けて、肯定的な言葉を使いましょう。

「私は痩せている」「私は毎日100gやせる」と断定的な言葉を使ってください。

怒りっぽい自分を変えたいのなら、「私はすぐには怒らない」より、「私は冷静である」の方が良いのです。

冒頭にも書いたように、自分に対する宣言だからです。

願望を叶えるものですが、「あったらいいなぁ」という願いではなく、「そうなる」「そうである」と断定的に言い切ることです。

それでは、次からより具体的にアファメーションの作り方をお伝えします。



主語は「私」であること。


アファメーションの主語は「私」です。

基本となるのは、「私は私です」。

英語では(I am that I am)という文章です。

他人に聞かせるものではないので、自分のあるべき姿をイメージして堂々と断定する文章を作りましょう。

自己宣言ですから「私は〜である」の形をとってください。



「〜になりたい」は使わない

願望の形ではなく、断定的な言葉を使いましょう。

願望は、現在がそれを否定する状態にあることを潜在意識に印象付け、マイナスの効果をもたらすこともあります。

なので、「〜になる」と断定します。


具体的な言葉を使う


「立派な人になる」など抽象的で意図が不明確な目標や解釈が分かれる言葉は使わないようにしてください。

「英語をしゃべれる」「アメリカで働く」などできるだけ具体的な文章にしてください。



肯定的な言葉を使う

「〜しない」という否定的な言葉は、現状がその否定すべき状態にあることを潜在意識に強く印象付け、否定的状況を継続することを強化する方向に働いてしまいます。

肯定的な言葉を使いましょう。


何度も口ずさむ


文章を作り、壁に貼るのではなく、何度も繰り返し口ずさみましょう。



次回:損得勘定は、捨てなくていい。だって・・・。


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年11月28日

潜在意識を変えると・・・、お金入ってくるって信じられますか?

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

2ヶ月前からですが、月刊アプリスタイルというスマホゲームの雑誌を買っています。

これから配信されるゲームや現在配信中のゲームの新情報が掲載されています。

パズドラ、モンスト、グランブルーファンタジーといった2周年?配信したビッグタイトルの新情報も掲載されています。

PS4やNintendoスイッチのようにコントローラーが必要が無い(簡単操作)、ゲームの内容もそんなに難しくない(例外もあります。)、ゲームソフト並のグラフィックとストーリーがあって引けを取らないという印象がスマホゲームにはありますね。

今後、どんなスマホゲームが出るのか楽しみです。



引き寄せの法則、成功法則などの本を読んでいると、この言葉が書いてあります。

金運UPの方法として「潜在意識を変えてお金持ちになりましょう! 」なんてことをね。

つまり、どういうことかというと、「自分が成功しているイメージを強く思い浮かべれば、その通りになります。」、ということです。

本当にそんな事で成功するものでしょうか?

私も、みなさんも、疑問に思って当然です。

簡単に『潜在意識を変えてお金を儲ける』と言っても、実は成功に至るまでには、いくつかのポイントがあり、それらは具体的な心理の動きに基づいているのです。

今日ご紹介するのは、どうして潜在意識が変わるとお金が入ってくるのかについてお送りします。




お金に対する意識そのものが変わってきます


お金に関する話題や願望と聞いて、みなさんはどのような印象を抱きますか?

なんとなく意地汚いような気分になってしまったり、おおっぴらにはしにくい話題だと考えてしまう部分があるのではないでしょうか?

確かに、即物的すぎてあまり良い印象を与えるものではありませんよね。

しかし、実際は『お金は、ただのお金』なんです。

「お金がほしい」というごくごく当然の願望に対し、みなさんが意地汚いと感じてしまうのは、お金に対して執着する人間の醜さを、お金に反映させて見てしまっているからに過ぎないのです。

あなたが『潜在意識を変えてお金を儲けたい』と思った時、否応なくあなたは、自分自身の欲や、何故そう思うのかといった心の深い部分と向きあって、肯定するところから始めることになります。

この意識改革により、見栄や後ろめたさといった余計な物から開放されて、根拠に裏づけされた自信や前向きさを得るようになります。

ここで得た前向きさが、潜在意識に働きかけ、「お金を得たい」といみなさんの夢を叶える原動力となるのです。



潜在意識は魔法ではありません


一言で『潜在意識でお金を儲ける』と言っても、実際に叶って成功している人もいれば、いくら望んでも叶わない人がいます。

この差はいったい何なのでしょうか?

多くの人が勘違いしている部分でもあるのですが、いくら潜在意識で「お金が欲しい」と強く念じたところで、望んだ札束が降ってくるわけがありません。

潜在意識に働きかけて願いを叶えるには、『お金が欲しい』という最終目標に向けて1つ1つ着実にステップを踏んでいく必要があるのです。
目標達成のために

『仕事で実績を上げたい』
     ↓
『チャンスに恵まれる』
     ↓
『チャンスをしっかりとモノにし地位を上げたい』



と言った具合に順序立てて願いを組み立てていかなくてはいけません。

この手法によって、最終目標に向けて自分は何をすべきかが明確になります。

人間は、やるべき事が見えていれば努力しやすくなりますし、多少の困難も乗り越えていけるのです。。

努力は、必ず誰かの目に留まります。

信頼されれば、その分だけチャンスや運気に恵まれるのです。

そして、次のステップへと進みます。

これが『潜在意識を変えてお金を儲ける』ための種明かしです。

潜在意識は便利な魔法ではないということを頭に入れてください。




感謝の心は巡り巡ってあなたに還ってきます


みなさんが潜在意識を変えてお金持ちになりたいと一念発起し、コツコツと前向きに頑張ってみる決意を固めたとしましょう。

目の前の目標に焦点を合わせ努力を積み重ねていく先で、あなたは必ず他人からの助力や手助け、運といった、自分自身の力だけではどうにもならない部分で救われる経験をするでしょう。

実は、この経験が成功と失敗の分岐点なのです。

ここで[素直に周囲や環境に感謝できる]か、[頑張ったのだから当然]と思ってしまうのか、その意識の差によって今後が大きく変わります。

よく『感謝の気持ちが大事』と言われますが、潜在意識が変わると視野が変わり、他人の助力や天運のありがたさが身に沁みるようになるのです。

自然に心から感謝の気持ちが生まれ、頭を下げるようになれば、相手も、悪い気はしません。

悪い気がしない相手には、手助けしようという気持ちも働きやすくなります。

その結果、潜在意識が変わることで、お金を得るための目標達成への道が開かれやすくなるのです。



気持ちが前向きになります


金運UPにしろ、他の願いを叶えるにしろ、大切なの事は「プラス思考や成功への具体的かつ強いイメージ!」だとよく言われます。

『潜在意識を変えてお金を得る』ことについても、例外ではありません。

では、[潜在意識に強くイメージを植えつける]とはどういうことなのでしょうか?

人間はそれが良いことであれ悪いことであれ、突発的な出来事には弱いものです。

醜態を晒している間に、目に前に転がっているチャンスを逃す可能性も考えられます。

しかし『潜在意識を変える』という意識の元で、日頃から具体的にシミュレーションしたり、計画を立てておくことができれば、いざという時にうろたえることなく、その場において最適な判断を下すことができます。

潜在意識に強いイメージを与えるということは、己の言動にきちんとビジョンを得ておくということです。

そして、ビジネスにおいて、ピンチやチャンスへの適切な対応は最も大切なことの1つなのです。

とはいっても『因果応報』の言葉通り、あなたの言動はそのままあなた自身にはね返ります。

傲慢なやり方ではいずれ反発を買い、足元をすくわれることでしょう。

自分を律する強さも、潜在意識を変えお金を得るには必要な事柄です。



あなたの潜在意識には、役者の可能性が秘められています


潜在意識を変えお金を得ようと考える人は、やがて既にお金を得ている人間であるかのように言動が変わっていきます。

どういうことかというと、強くイメージすればするほど、自分で繰り返し暗示をかけているのと同じ事になるからです。

強い暗示を繰り返す事で、潜在意識は暗示の影響を受け、その通りの自分を演じるようになっていきます。

成功者はこういった人間の心の動きをよく知っており、自分にとって常にプラスに働くように思考をコントロールしていいるのです。

そのため、潜在意識を変えてお金を得たいと思うのならば、金持ち特有の嫌なイメージやネガティブな印象は捨てるようにしましょう。

あなたはどのくらいのお金を得たいのか、そのお金をどのように・なんのために使いたいと考えているのかを明確にし、理想の姿をしっかりと思い描く必要があるのです。

尊敬する経営者や憧れの人をイメージするのも1つの手段です。

実際に知っているため、想像だけよりも具体的なイメージを描くことができるでしょう。



世界はあなたの視点で変わります


この世界は1つだけです。

しかし、ある人にとっては、「世界は不幸と偽善が満ちる場所であり、またある人にとっては、幸福と善意が溢れている場所であります。」

いったいどういうことだと思いますか?

みなさんは『確証バイアス』という言葉をご存知でしょうか。

『知覚の選択性』『選択認知』とも言われています。

確証バイアスとは、自分が元々持っている世界観や価値観、思考と一致する視点や証明する情報・意見だけをピックアップして取り入れる傾向のことをいいます。

潜在意識において情報の取捨選択を行い、その人の視点から見た世界こそが正しいものと認識を作り上げてしまう、と覚えておいてください。

さて、この確証バイアスですが、実は潜在意識を変えてお金を得るために有効に活用することができるのです。

みなさんが『潜在意識を変えお金を儲けたい』と強く思うことで、脳はそのための情報を勝手に選り分けてくれます。

そのため、得な情報や動きなどをいち早く掴みやすくなるのです。

ただし、確証バイアスの欠点として、都合の良い情報にばかり視点が向いてしまうので、反証やそれを立証する根拠から目を背けやすくなる傾向があります。

必ず、根拠や事の真偽を確かめるように意識しなくてはいけません。



チャンスをつかみやすくなります


確証バイアスの他にもう1つ、潜在意識を変えお金を得ようとする過程で、あなたが変化を実感するであろう心理的な現象があります。

それは『感覚強調』です。

「欲しいものは大きく、欲しくないものは小さく見える」という概念で、同じ対象でもその時々の欲求によって、見えたり見えなかったりするだけではなく、色や形までもが微妙に変化すると言われています。

要は、人間見たいと思うものほど良く見えるということなのです。

あなたが、潜在意識を変えお金を得たいと強く思うと、その思考の強さに応じて見えてくるものが変わってきます。

何かが欲しいと思えば、その対象により目がいくようになります。

もっと良い仕事がしたいと思うなら、成功している人のやり方に目が向くようになるでしょう。

潜在意識について考えることで、お金を得るためのヒントを見つけられるようになるのです。



一口に『潜在意識でお金を得る』と言っても、実際にはさまざまな心理や思考の動きがあることがお分かりいただけたでしょう。

間違った方法では、いくら強く思おうと願いが叶うことがありません。

潜在意識は、万能な魔法ではなく、あなたが着実に成功していくためのエンジンのようなものです。

1つ1つのポイントは、決して難しいものではありません。

もしも、あなたがちょっとした壁にぶつかっているのなら、ちょっとやってみようかな、と興味が持てた部分だけでも試してみてください。


次回:飛躍的に願望達成率アップする方法



本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年11月27日

自分の性格を変える方法、あります!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

これから気温が下がる一方、暖かい物が食べたくなります。

コンビニではほぼ定番のおでん、肉まんがあります。

どちらも、まだ食べたことがありません。

肉まんに関しては、コラボ商品も食べていません。

こういったコンビニ限定のコラボ商品って面白いですよね。

銀魂に妖怪ウォッチ、星のカービィが肉まんになったのですから。



みなさんは自分の性格が好きですか?

実は、自分の性格に悩み、性格を変えたいと思っている人はたくさんいるのです。

本当はこうなりたい、という理想の自分を描きながら

「自分には変わることなんてできない・・・・」

そう思い続けているのです。

しかし、ここに断言します。

みなさんが今持っている性格は、変えられます!!

今日ご紹介するのは、理想の自分に性格を変える方法をお送りします。



多くの人が抱える、性格の悩み

「自分の性格が嫌い」という人は、自分の性格のどんなところが嫌いなのでしょうか?

人をねたんでしまうところ、変にプライドが高く相手を見下してしまうところ、自分の思うようにいかないとわがままを言ってしまうところなどの「意地悪タイプ」性格でしょうか?

または、言いたいことがあってもはっきり言えないところ、人見知りで引っ込み思案になってしまうところなどといった「恥ずかしがり屋タイプ」の性格でしょうか?

他人にとってはまったく気にならないささいなところでも、本人にとってはとても重大なことだったりするものです。

一度気になりだせば、とことん嫌になってしまい、どんどん自分が嫌いになってしまいます。



性格は変わらないもの?

何度も言いますが、性格は変えられるのです。

「性格は変えられないもの」「自分なんか変わることはできないんだ」と自分で決めつけてしまっている人が世の中にはたくさんいます。

その強い思い込みこそが、理想の自分へと変わることを邪魔しているのです。

1979年から11年間もの間、英国の首相を務めたマーガレット・サッチャーの名言に、このようなものがあります。

「考えは言葉となり 言葉は行動となり 行動は習慣となり 習慣は人格となり 人格は運命となる。」

どういうことかというと、「性格を変えられない」という考えを持っていると、その言葉が自分の運命を決めることになってしまうのです。

あなたが「自分は理想の自分になることはできない」という考えを持っている限り、いつまでも理想の自分に変わることができません。

これは逆に言うと「性格は変えられる」「私は理想の自分に変わることができる」という考えを持つことができれば、その考えの通りの運命を手に入れることができるということになります。



【性格タイプ診断】あなたは内向的 or 外交的?

あなたが普段、物事を判断するときに、どのような情報から判断をくだしますか?

スイスの精神学者:カール・グスタフ・ユングは、「何を基準に物事を判断するか」によって、人の性格を大きく「思考型」「直感型」「感覚型」「感情型」の4つのタイプに分けました。

思考型・・・よく考えてから行動する、冷静判断タイプ

直観型・・・インスピレーションを重要視する、フィーリング判断タイプ

感覚型・・・自分の見聞きしたものから情報を得る、五感判断タイプ

感情型・・・自分の心地よさを重視する、好き嫌い判断タイプ



さらにそれぞれを「外向タイプ」と「内向タイプ」のふたつに分け、合計16タイプの性格に別けました。

外向タイプ・・・意識が自分の外界に向かい、積極的に人と関わろうとするタイプ

内向タイプ・・・意識が自分の内側に向かい、人とのかかわりには消極的なタイプ



さて、あなたはどのタイプの性格でしたか?

時間のある方は、16personalitiesという性格診断テストをやってみてください。

みなさんの性格がどのタイプなのかがわかりますよ。



性格を変えるとメリットがある

「性格を変えたい」、と心に思うとき、「もっと意地悪になってやろう」「もっと人と関わらないタイプの人間になりたい」と、ネガティブな方向に変わりたいと考える人なんていませんよね?

性格を変えたいと思うときは、「自分の性格のいやなところ」を治して、自分をよりポジティブな性格に変えたいと願うはずですよね。

性格を変えることは、「今よりも良い自分に変わること」と言えます。

性格を理想の自分に変えることによって、職場や学校などで周囲からの評判も当然よくなります。

人見知りで引っ込み思案な性格を変えれば、自分から発言できることを評価され、外向的になることで友達もたさんできます。

自分の好き嫌いで物事を判断して、わがままに振る舞ってしまう性格を変えれば、嫌なことも積極的に引き受けてくれる、頼りになる人材として職場で多いに評価されるでしょう。

ポジティブに性格を変えると、このように「引き寄せの法則」によって、自分にとって良いことがたくさん起こるようになります。

もし、今の自分を変えたいと考えているのなら、ぜひ「理想の自分」に変わることができるよう、次でお伝えする5つの方法を試して下さい。



今から始める、理想の自分に変わる5つの方法

1.「自分は変わることができない」という考えをやめる

先にお伝えした通り、自分が考えていることによって、自分の運命は作られています。

行動心理学においても、その人の行動から思考や感情を読み取ることがあるように、その人の行動には普段の「その人の思考」が大いに関係しています。

つまり、「性格は変えられない」という思い込みをやめ、「自分は変わることができる!」「理想の自分になることができる!」と考えるようにするだけで、発言や行動を変えることができます。



2.なりたい自分をイメージする

「自分は変わることができない」と考えることをやめたら、次に「理想の自分」を具体的にイメージしてください。

憧れの先輩や有名人など、実際に見ることができる人のマネをすることから始めてみるのもいいでしょう。

最初はその人のマネでしかなくても、それを繰り返していると、自分のものとして取り入れることができます。

具体的な理想像を実在の人物に設定することで、目標を可視化できるため、イメージしやすくなります。



3.「理想の自分」のイメージ通りに行動する

「理想の自分」を設定できたら、そのイメージ通りに行動しましょう。

最初は今までの自分の行動パターンと違うことに、みなさんは違和感を覚えることでしょう。

しかし、繰り返して行うことで、いつしかその行動を自分のものとして取り入れることができるのです。



4.外見を変えると内面にも影響がある

性格を変えたいと思うとき、外見を「理想の自分」に変化させることもとても有効です。

仕事に行くときにスーツを着てネクタイを締めると、気持ちが引き締まりまりませんか?

逆に、リラックスできるような楽な服装をすることで、気持ちが緩みます。

その他にも、結婚式でウエディングドレスを着れば、おごそかな心持ちになりますし、喪服を着れば、神妙な気持ちになります。

このように、外見と内面は、深く関係しているのです。

形から入っていくのも、理想の自分になるためには有効です。



5.ネガティブなことに近づかないようにする

理想の性格に変わるためには、「理想としないもの」に近づかないようにすることも重要なことです。

思考がその人の性格を作ります。

陰口を言う人や、うわさ話が好きな人など、ネガティブな印象を振りまく人のそばにいると、その人からの情報を意識に取り入れてしまうので、ネガティブな思考になってしまいます。

ネガティブなことほど、強く記憶に残るものです。

理想の自分になるためには、他人からのネガティブなイメージを取り込まないようにすることも大事です。



性格を変えることは一見難しいことのように感じますが、「考えを変える」だけで、理想の自分に変わることができるのです。

性格を変えることは、自分をポジティブに変えることにもつながり、いいことしかないのです。

ぜひ、この考え方を取り入れて、理想の自分に近づいてください!



次回:潜在意識を変えると・・・、お金入ってくるって信じられますか?


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年11月25日

アドレナリン全開!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

ここ数ヶ月でアイコスの互換性を持つ機器が出回っていたり、ユーチューブでも紹介されています。

特にユーチューバーの人からは辛口のコメントが聞けるため、「成る程なぁ〜。」と納得の一言です。

なんでも、純正のモノよりも互換性のある機器の方が性能がいいとのことです。

ん〜、こんなことを言うのはなんですが、「大丈夫ですか、フィリップモリス」



みなさんの中には、仕事もプライベートも充実させたい!」という方もいらっしゃるでしょう。

それなのに、いまいちやる気が起きない・・・、やる気を出す方法がわからない・・・。

そんな悩みを抱える人は多いのではないではありませんか?

例えば、20代の独身男性であれば、常にやる気全開で仕事をバリバリこなし、ライバルの同僚に差をつけたいところでしょう。

それなのに、どうしてもやる気が起きない、もしくは、やる気が続かない、ムラがある・・・。

なんていう状況に陥っていたりします。

今日ご紹介するのは、心理学的な観点から、アドレナリンが全開になるやる気を出す方法7つをお送りします。



人にほめてもらう

人は誰しもほめられるとうれしくなり、たとえお世辞だとわかっていても気分がいいものです。

そして、ほめられ続けると、自分に自信が生まれ、自分が考えている以上に能力があるのではないかと思うようになるのです。

自分にそのような期待をもつと、人はやる気が生まれ、自分が思うような姿に変化していきます。

心理学ではこれを「自己成就予言」といいます。

「きれいだよ」と言われ続けた女性が、本当にきれいになることってありますよね?

自分をほめてくれる人の側に身をおくことは、重要なことです。



注目を浴びる

みなさんが職場で上司や同僚から注目を浴びるとテンションが上がりますよね?

人の目が集まることで、自己顕示欲が満たされ、快感や幸福感を得るからなのです。

こういう状態のときは、やる気が全開になり、能力以上のことを成し遂げてしまうことがあるのです。

このように、人から注目されることで生産性が高まることを、「ホーソン効果」といいます。

かつてアメリカのシカゴの工場で、照明の明るさと生産性との関係を調べる実験が行われ、その効果が実証されたことから、その工場のあった地名をもって命名された心理学用語です。



責任を背負う

集団で作業をしていると、ついついやる気がなくなり、手抜きをしてしまいます。

逆に2、3人の少人数で作業をすると、責任感から積極的に作業に関与しようとするのです。

その結果、充実感が得られ、もっと貢献しようという意欲も生まれます。

集団の中で「自分がやらなくても誰かがやってくれるだろう」という心理のことを、「リンゲルマン効果」又は「社会的手抜き」といいます。

集団で群れずに、少人数で個々が責任を負
うような環境に身をおくことで、自然とやる気を出てくることでしょう。



ゲーム性を取り入れる

ゲームを長時間してしまったり、パチンコや競馬といったギャンブルにはまって、のめり込んでしまうことがありますよね?

どうして辞められないのか、みなさんは気になりませんか?

これをやる気に結び付けられたら、すごいパワーが得られそうだとおもいませんか?

その秘密は、心理学でいう「部分強化」にあります。

ゲームもギャンブルでも、毎回同じ結果だとわかっていたら面白くありません。

たまに好結果が得られるからこそ、そのときの快感が大きくなり、麻薬のようにはまってしまうのです。

このように、ある行為に対して、たまに報酬があることを「部分強化」といいます。

あることを達成したときのご褒美がランダムで決まるなど、ゲーム性を取り入れる工夫をしてみてはいかがでしょうか?



ちょうどいい目標を立てる

やる気は、目標の立て方でも変わります。

低すぎる目標でも、逆に高すぎる目標でもやる気はでないのです。

自分にとって、「失敗するかもしれないけれど、頑張ればなんとか成功するかもしれない!」そんな目標が一番やる気が出るのです。

会社に通勤するとき、時間に余裕があれば走ることなんてありませんし、完全に遅刻であればあきらめます。

「走ればなんとか間に合うかもしれない!」そんなときこそ、猛ダッシュするはずです。

本人にとってちょうどいい目標に対してやる気のことを「達成動機」といいます。

やる気を出す方法がわからないという人は、一度、自分が立てた目標を見直す必要があるかもしれません。



目標を公言する

公の場で自分の目標を発表すると、実際にその目標を達成するための行動を起こしやすく、目標達成する確率が高くなります。

これを心理学では「パブリック・コミットメント」といいます。

家族や職場の上司、同僚に目標を公言するのもいいですが、現代はインターネットを使って、自分の考えを発信することがカンタンにできますよね?

SNSやブログなどで自分の目標を公言して、自らを鼓舞してやる気を高めると良いでしょう。

多くの人の注目を浴びることにもなりますし、やる気を出す方法として高い効果があります。



歩く

やる気を出す方法として一番カンタンにできるのが、歩くことです。

やる気が出ないから、行動できないのではないのです。

強制的にでも行動するからこそ、やる気が出るのです。

科学的に、歩くことでドーパミンやセロトニンといった、やる気ホルモンが分泌されることがわかっています。

体と心はつながっているのです。

深く考えずに、まずは体を動かしましょう。

やる気を出す方法として、もっとも手軽で、誰にでもすぐにできるのが、歩くことなのです。




やる気が起きないというのは、昔から人類共通の悩みでもありました。

古今東西でやる気を起こすための様々な実験や研究が行われてきました。

現代では、やる気を出すためのメカニズムが科学的に解き明かされいるので、多くのやる気を出す方法が確立されています。

今回取り上げた7つの方法は、それらの中でも特に有効だと思われる手法であり、心理学や脳科学的に、効果が実証されているものなのです。

これらのやる気を出す方法を活用して、アドレナリンを全開にして、自らの目標を達成してください。




次回:自分の性格を変える方法、あります!


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年11月24日

最近の自己啓発書に出てくる[自己効力感]

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

スマートニュースを読んでいると、iPhoneSEの後継機が来年発売されるという記事がありました。

現在の所、バックパネルがiPhone8・plus、Xのようにうガラスパネルになるのと、
CPUがA10 、iPhone7に搭載されていたものを移植したという情報しかありません。

私個人として、「やっぱりSEの後継機を出したか。」という考えはありました。

同時に、「半年後にSEの販売って、なんで今年中に3種類で出さなかったんだ。」という一部ユーザーから不満の声が聞こえてきそうです。

アップルが行う、この中途半端な販売戦略はなんなのでしょう。

いくらなんでもヒドイです。


みなさんは自己効力感という言葉を聞いたことがありますか?

自己効力感とは、カナダ人心理学者アルバート・バンデューラの提唱した概念で、外界の事柄に対して、自分が何らかの働きかけをすることが可能であるという感覚です。

端的に言うと、自己効力感とは、「やればできる」という感覚です。

それは、他への働きかけの概念と結びつかない自尊心と区別されています。

バンデューラの社会的認知理論によれば、「人々は、自己効力感を通して、自分の考え・感情・行為をコントロールしている」とされます。

低い自己効力感しか持てず「何をやっても無駄だ」と思っていれば、人間は行動する意欲なんてわきません。

今日ご紹介するのは、自己効力感を高めて、意欲を高める5つの方法をお送りします。



成功体験をする


成功体験とは、自分自身が何かを達成したり、成功したりした経験のことです。

成功体験をバンデューラは「自己効力感を得るために最も重要な要因である」と位置づけています。

実際に、周囲から不可能と反対されるようなことを自分でやりとげた成功体験を持つ人たちは自分の能力に自信を持ち、「何をやっても無駄だ」といったようなことはなかなか思わないのです。

むしろ、そういう人たちは、他人から無理だと言われても、「自分ならばできるかもしれない」と考えるような、強烈な自己効力感を持っているケースが多いのです。

もちろんですが、最初から自分が簡単にできると思っているようなことをやったとしても成功体験にはなりません。

成功するか失敗するかわからないというレベルの目標を、失敗の恐怖に打ち勝って努力し、やりとげた時に、人は成功体験を得ることができるのです。

なお、あまりにも高くに目標を置きすぎてしまうと、成功するか失敗するかが最初からあまり気にならなくなってしまいます。

たとえ成功しても、自分の能力というよりも幸運のおかげと考えがちになるので、自己効力感を得られない可能性があります。



他人の成功を追体験する


自分の周囲で他人の成功体験を目撃すること、読書やマスメディアなどを通じて他人の成功体験を観察することを代理体験と言います。

他人の成功の追体験である代理体験も、成功体験ほどに強烈なものではありませが、ある程度、成功体験と同じような効果があります。

その過程は三段論法で説明できます。

他人がやればできたということは、抽象的に考えれば、人間がやればできたということになります(大前提)。

そして、自分も人間です(小前提)。

とすれば、自分もやればできるのです(結論)。

特に、自分にとって身近なひとが成功すれば、「あの人ができるのならば、私にもできるはずだ
」という発想しやすいので、強い自己効力感の高まりを期待できます。



人間観察が上手な人とつきあう


言語的説得(自分に能力があることを言語的に説明されること、言語的な励まし)でも、ひとは自己効用感を得ることができます。

自分では無価値と思っていた能力が、その利用方法をよく知る他人の目からすると、宝の持ち腐れに映っているというようなことがありますj。

本人が気づかなかったような長所を引き出して、相手の自己効用感を高めることは、人の上に立つものの重要な資質の一つと言われます。

日本の歴史上においては、戦国武将の黒田如水や幕末の志士の吉田松陰が相手の気づかない長所を発見する名人だったと語られています。

そういう人間観察を得意とするひとが身近にいるのなら、大切につきあいましょう。



向精神薬(こうせいしんやく)の力を借りる


薬物と聞いて眉をひそめる方もいるでしょう。

しかしながら、酒などの薬物やその他の要因について気分が高揚させるという生理的情緒的高揚も自己効用感を高めるための重要な方法とされます。

脳内の伝達物質のバランスの崩れから、「自分みたいな世の中の役に立たない人間が生きていても仕方ない」と思い込むほど、自己効用感が低下することがあります。

そういうケースにおいては、自己効用感を高めるために、適切な薬物投与が必要なのです。

最初から極めて自己効用感が低い場合には、成功体験・代理体験といったことはありえませんし、他人からの言語的説得も効果がありません。

向精神薬に対する偏見は、今でも残っていますが、脳内の伝達物質のバランスが崩れているときは、他のホルモンのバランスの崩れから生じる病気にかかっている場合と似ている状況と考えて、向精神薬の力を借りてください。



やればできると口に出して言ってみる


想像的体験といって、自己や他者の成功経験を想像するだけでも、成功体験・代理体験と似たような効果があるという見解があります。

「やればできる」と思うだけでなく口に出して言えば、次に、「どうすれば成功するんだろう? 」という疑念が浮かぶでしょう。

続いて、様々な成功のための計画を考えるようになります。

その成功のイメージが想像体験として、自己効用感を高めます。



次回:アドレナリン全開!


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年11月23日

八方美人のここがスゴイ! ここはダメ!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

明日は恒例のプレミアムフライデーが始まります。

プレミアムフライデーと聞いて、「え?そんなのあったっけ?」と口にする人も中に入るでしょう。

同じフライデーでも、イオンではブラックフライデーというサービスが今日から始まりました。

このブラックフライデーは今日から26日の3日間行われます。

プレミアムフライデーVSブラックフライデー、軍配が上がるのはどちらか?



世の中には八方美人だと言われる人がいます。

会社に学校、どこにでも数人はいるものですし、仲間内という小さなコミュニティにもそういう人は存在します。

正直なところ、八方美人と言う言葉は、あまり良い意味で使われる事はありません。

むしろ、悪く言う時に用いられることが多いです。

今日ご紹介するのは、八方美人な人の特徴についてお送りします。




八方美人は高い社交性

八方美人は、あまり関係性のない人に用いる場合は、高い社交性を発揮しています。

仕事の場、特に接待や、取引先との話しの時などは、八方美人である方が良いといえます。

社交性のない人は「そんなこと、仕事なら自分でもできる!」と感じる様ですが、真の八方美人でなければ相手に見抜かれてします。

社会に出た場合は、外部的には八方美人な人ほど重宝するのです。



初対面の人は楽

八方美人の人は社交性が高いため、初対面の人にも臆面なく話しかけていきます。

八方美人の人の正体、本当の性格はともかく、初対面の人間にとっては有難いものです。

例えば、大学のサークルに新人が入ってきた時に、緊張して中々新人の人は馴染めませんが、八方美人な人がいれば一安心です。

八方美人の人に任せておけばそれなりに馴染めるようにしてくれます。

こういう人は、しっかり初対面の人の情報も根掘り葉掘り聞くので、初対面の人でも情報だけは盛りだくさんです。



深く付き合わない場合はベストな人材

八方美人の人を悪く言う人は、その人と深く付き合おうとするからなのです。

軽く、表面上の付き合いなら、こんな楽な相手はいません。

そもそも、八方美人と言う事は、全てにおいていい加減なので、自分にも深く突っ込んできませんが、相手にも深く突っ込まなくてもいいので、楽なのです。

要は、相手のことをそれほど考えずに付き合える気楽な相手だと思えばいいのです。

こちらにもそれほど介入してこないので、暇つぶしに遊ぶ相手程度に考えておきましょう。



交友関係が広い

八方美人の人は、軽い関係が多いでしょうが、その分交友関係は広く、人を集める事は得意分野なのです。

会社のノルマ達成や、もし自分で商売をした時の客引きにはもってこいです。

知人の中には、それなりの人もいるかも知れませんので、言葉こそ悪いですが、大きな利用価値があります。

自分のビジネスチャンスには大いに貢献してくれる人、それは八方美人な人なのです。



不安症の人

八方美人と聞くと、誰にでも良い顔をして取りいるのが上手い嫌な人間と思いがちでしょうが、心理学的には一概にそうとは言えないのです。

八方美人と言うことは、誰にでも媚びへつらうわけですが、それだけ孤独になりたくない、1人になりたくないと言う感情の裏返しです。

つまり、自分に自信がなく、自分1人で何もできないと深層心理下で理解しているからこそ、より多くの人に寄り添ってくるのです。

そうしておけば、もし万が一誰かに嫌われても、全ての人が自分の周囲からいなくなるわけではないと考えるます。

言ってみれば、心から信頼できる相手がいない寂しい人と言えます。



自尊心が強い人

八方美人の人は誰にでも良く思われていたい人です。

誰か特定の人ではなく、周囲の人全てに[良い人]であると思われたいのです。

ただ、その為には何が必要なのかがわからないため、誰にでも良い顔をしてしまします。

本当の自分は違うのに・・・と考えながらも、嫌われないことを優先にするため、まるで誰にでも媚びているようにみえるのです。

しかし、これは消極的な考えではなく、自分は好かれて当たり前と言った自尊心の強さからくる場合もあり、その場合は厄介です。



どんな自分でも演じていれば自分自身が判らなくなる

八方美人に限らず、人間は無理をしようがしてなかろうが、違う自分を演じていれば、本当の自分が判らなくなっていきます。

そうすると、精神的に元の自分と演じている自分との乖離ができなくるので、おかしな言動をするようになります。

これはネット依存症の人に良く見受けられる症状ですが、ネットで演じている自分が現実の自分を侵食していくのです。

ですが、本来の自分は違うため、実際の生活でも、精神的にも大きなトラブルが起き始めます。

八方美人の人にしても、本当に誰にでも媚びへつらうことが好きな人などいませんし、他者に対し好き嫌いを持っていない人もいません。

八方美人の人は、それはそれで無理をしています。



今回は、八方美人の人についてお送りしてきました。

ただ、八方美人と言っても色々なパターンがあるため、一概に善悪を問う事はできないのです。

どんな人にもあるように、八方美人にも良いトコ、悪いトコはあります。




次回:最近の自己啓発書に出てくる[自己効力感]


本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年11月22日

呼吸が浅いと、こうなります・・・。

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

今月も残り9日になりました。

時間が過ぎるのが早いですね。

秋をすっ飛ばしてもう冬の気温になりだしています。

うーん、寒い。

あったか肌着やダウンジャケットが販売を開始しています。

一昔前は結構分厚くて大きかったのが、今では薄くても暖かいのが主流になっています。

ダウンジャケットも進化したんだなぁ〜。




みなさんは呼吸が浅くなって、不安になることはありませんか?

心と体のバランスが良好の時には、[呼吸の深さ]を意識もしないものです。

ですが、何かの理由で呼吸が浅いことに気がついた時、心と体に何らかの影響が出ていることが多いのです。

実際の所、呼吸というのは、私たちの体に備わっているたくさんの機能がうまく機能してはじめて、正常に保つことができるものなのです。

その呼吸に異常があるのであれば、症状や原因を探り、改善策を講じなければなりません。

浅い呼吸が続いてしまうと、イライラや不安が強まり、血液の流れが悪くなり、肺や心臓、脳をはじめとする全身の臓器に様々な影響が出ます。

今日ご紹介するのは、呼吸が浅くなることによって身体に現れる症状と、これからあなたができる7つの改善策をご紹介します。



そもそも、呼吸の仕組みは?
呼吸は、空気中の酸素を取り入れると同時に、体内で不要になった二酸化炭素を体の外に吐き出すという、大切な働きをしています。

その働きをするために、以下を繰り返すのが「呼吸の仕組み」です。

脳から「息を吸う」という指令が出る。
脳からの指令を受けて、呼吸に関する神経が働き、肺を広げるために胸郭が外側に、横隔膜が下側に広がり、肺に空気が自然に入り込みやすく働く。
体の中に二酸化酸素が増えたという連絡が脳に届く。
脳から「息を吐く」という指令が出る。
脳からの指令に反応して、胸郭や横隔膜を広げる力が弱まることで肺も縮まり、自然と息が吐き出される。


呼吸は、肺だけが動くのではなく、脳・神経・筋肉・受容体・気道・肺・横隔膜・胸郭などが連携してはじめて、体にとって効率的な呼吸が成り立つのです。

つまり、「呼吸が浅い」と感じる時には、どこかがうまく働いていない可能性があります。



呼吸が浅いと、どんな症状がでるの?
では、呼吸が浅いとどんな症状が出るのでしょうか?

呼吸が浅いと、十分な酸素が体中の組織に効率的に運ばれないので、酸素不足になります。

息苦しさが続く
手足が冷たくなる
めまいや頭痛がする
頭がぼーっとして、集中力が低下する
イライラする
記憶力が低下する
不安が高まる


などの心と体に不快な症状が現れます。

呼吸が浅い状態が続くと、呼吸回数が増え、不眠となり、結果として呼吸に関する筋肉も疲労し、体力も消耗することになるのです。

では、どうして呼吸が浅くなってしまうのでしょうか。?


呼吸が浅くなる原因には
呼吸が浅くなる原因には

ストレスや不安が、脳からの指令を邪魔する
気道や肺に異常がある
鼻汁や鼻づまりがある
口呼吸をしている
胸水などがあり肺の広がりが妨げられている
神経痛や手術後などで胸郭が十分に広がらない
猫背など、姿勢が悪く胸郭が十分に広がらない
食べ過ぎや太りすぎなどで横隔膜が十分に広がらない
熱がある
痛みがある
心臓に原因となる疾患がある


などがあります。

「呼吸が浅い」という症状一つの中に、様々な原因や要因が隠れています。

では、呼吸が浅くならないための改善策とは何なのでしょうか?



呼吸が浅くならないためにできる7つの改善策

続いて、呼吸が浅くならないためにできる改善策についてご説明します。



腹式呼吸を行う

胸郭の動きを中心に行う胸式呼吸だけでは、呼吸が浅くなりがちです。

横隔膜も十分に動かす腹式呼吸を取り入れることで、ゆっくりと大きな呼吸をすることができるのです。

やり方は、お腹に手を当て、お腹を膨らませながら鼻からゆっくりと息を吸い込み、ゆっくりとお腹をへこましながら息を吐き出します。

腹式呼吸を取り入れることによって、深呼吸も効果的にできるため、不安が軽減するとともに、深部のリンパ液に流れも改善します。

呼吸が浅くなっていると感じた時は、腹式呼吸で呼吸を整えてみてください。


鼻呼吸を意識する

呼吸が浅いと感じる人の中には、口呼吸を無意識にしている方がいます。

病気などで鼻が悪い方は、無意識に口で呼吸をしていることが多いようです。

しかし、鼻呼吸のほうがより効率的に空気を肺に送り込むことができるのです。

もし、口で呼吸をしていることに気がついたら、口を閉じて鼻呼吸をするように心がけましょう。



呼吸筋のストレッチをする

呼吸に使われる筋肉は、休むことなく働き続けています。

そのため、ストレスや同一体位、痛みなどがあると、知らないうちに首や肩、胸や背中などの筋肉が硬くなり、呼吸が浅くなってしまいがちになります。

ですから、呼吸筋のコリをほぐして、しっかりとした呼吸ができるように呼吸筋ストレッチを取り入れることも、浅い呼吸を改善するためには効果的なのです。

ゆっくりと肩を回す、ゆっくりと背伸びをするだけでも、呼吸筋のストレッチになります。

これを無理をせず、毎日続けることが、呼吸を整えるために適しています。



姿勢に意識する

呼吸は、胸郭が十分に広がり、肺が広がるスペースができてはじめて、十分な活動ができるのです。

ですから、胸郭を十分に広げるために、自分の姿勢を意識してください。

浅い呼吸をしがちな方は、鏡で猫背になっていないか、不自然に左右のどちらかに体が傾いていないかを確認しましょう。

背筋を意識してまっすぐにするだけで、胸郭が大きく広がり、呼吸が楽にできるようになります。



ストレスをためない

呼吸は、生命維持に欠かせない機能でありながら、自分の意志で浅くしたり、深くすることができます。

心配事やストレスがかかると、呼吸の司令塔である脳の信号のリズムが乱れてしまい、呼吸が浅くなります。

ストレスにより呼吸が浅くなると不安が高まるのです。

不安が高まれば、さらに呼吸が浅く早くなります。

そうすると、さらに不安が高まり・・・といった悪循環が起きてしまいます。

呼吸が浅くなりがちな方は、ストレスをためないように心がけることも、呼吸が浅くならない改善策なのです。



生活習慣を変える

生活習慣の乱れも、呼吸が浅くなる原因です。

例えば、喫煙も呼吸が浅くなる原因で、不眠や運動不足、食べすぎや肥満なども、呼吸が浅くなる原因になります。

年齢とともに呼吸が浅くなったと感じている方は、生活習慣を見直しましょう。

体重をBMIの正常範囲内に保つ、ウォーキングを取り入れる、禁煙をする、睡眠不足を解消することも、浅い呼吸に対する改善策になるのです。



病院で原因を調べる

呼吸が浅い原因は、呼吸に関わる臓器や器官に異常が起こっている可能性もあります。

呼吸だけでなく、昼間も異常なほど眠気がある、運動をすると呼吸だけでなく脈も速くなる、むくみがある、胸に痛みがある、痰や咳など他の呼吸器症状があるなど、浅い呼吸以外に症状がある場合には、病院に行って検査を受けることをお勧めします。

呼吸は、全身の臓器や細胞に酸素を供給する大切な働きをしています。

自分の生活を見直し、セルフケアを行っても浅い呼吸が改善しない場合には、専門家に診てもらった方が正確な原因と改善策が提示されるので安心で安全です。



次回:八方美人のここがスゴイ! ここはダメ!

本日はどうもありがとうございました!

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年11月21日

マイペース、マイペース!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

今出は人型ロボットに関するニュースはあまり報道されていませんが、最近になってボストン・ダイナミクス社で開発されているアトラスというロボットがあります。

そんな彼(アトラス)、バク転をしました。

動きこそ機械じみてぎこちないですが、バク転をする映像がユーチューブにてアップされていました。

ついにバク転か、アトラス。

この映像を配信したことによって、世界のロボット開発に拍車がかかるでしょう。

しかしそんな彼にも・・・、黒歴史?たるものがありました。

アトラスの耐久度と命令を確実にこなすテストをボストン・ダイナミクス社は動画に撮って配信しました。

アトラスを後ろから押し倒す・拾う目標を奪うなどでした。

何処の誰なのか・・・、「ロボットをいじめている!」という批判が殺到しました。

真相を知っている人ならともかく、知らない人からすればそう見えても仕方ないのかも知れません。

ロボットを開発するに当たって、このアタリも気をつけなければいけないのかも知れません。



みなさんは『マイペースな人』と聞いた時、または言われた時、どんな印象を抱くでしょうか?

「自分勝手」
「やる気がない」
「気分屋」
「わがまま」
「自己中心的」
「気遣いができない」
「空気が読めない」

などといった否定的な言葉しか出てこないという方の方が多いのではないでしょうか。

また「あなたはマイペースね」と言われて落ち込んだことがある、という方も中にはいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、本当の『マイペース』とはこういった否定的な意味ばかりではないのです。

今日ご紹介するのは、本当のマイペースとはどういう意味なのか、マイペースな人がもつ5つの武器ともいえる優れた点をお送りします。





マイペースとは、『自分の道を貫き通す意志の強さがある』


自分でこうと決めたことでも、他人からダメ出しや反対意見を言われれば多少なりとも揺らいでしまうものです。

しかも、言われる人数が増えれば増えるほど、萎縮してしまうのが人間なのです。

しかし、マイペースな人は基本的に、雑音に流されない強さがあります。

もちろんですが、正しい忠告を受け入れる懐の深さや客観的視点は必要です。

ですが、本当にマイペースな人は正しい情報や多種多様の意見を分析し、己の言動に当てはめて振り返りつつも、『自分はこうしていきたい!』という筋が一本しっかり通っています。

芯がブレないからこそ、それを貫き通す心の強さとモチベーションを保つことができるのです。

中味のないやっかみや妬み・誹謗中傷に惑わされることなく、時に軌道修正を図りながらも、己の定めた最終目的に向かって一貫した姿勢を貫くことができるです。




マイペースとは、『自分にとってベストな状態をキープし続けられる』


マイペースの良いところは、『焦らない』こと。

迫る期限(提出するモノなど)や周囲からの圧力、雑音、私たちは日々様々なプレッシャーにさらされています。

慌しさに忙殺され、やることに追われ、知らず生まれていた焦りがちょっとしたミスを連発して引き起こしてしまし、さらに焦りを呼んで自己嫌悪に陥るという経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

逆に、マイペースな人には、良い意味でこのような流れに『鈍い』傾向があります。

これは言い換えれば『周囲に振り回されることがない。』ということです。

雑然とした雰囲気に飲み込まれることがないのでどんな状況でも自分と向き合い、常にベストな状態をキープできます。

「空気が読めない」と揶揄されることもある『マイペース』ですが、読まなくても良い・読む必要がない空気もあります。

取捨選択できる幅の広さはマイペースな人の武器でもあります。



マイペースとは、『自分の実力を大きな誤差なく把握できる』


焦らない・空気も読まない、だから時間にもルーズな面がある・・・と言われることの多い『マイペースな人』。

確かにそういう人もいますが、大半はそうではないのです。

実は、自分自身の特性や実力を無意識のうちにしっかりと把握しているので、任せられた仕事や役目に対する時間配分や、やるべきことに対する計算を脳内できっちりこなしています。

しかも、その計算に大きな誤差がないのです。

そのため、期限に遅れることなく業務を終了させることができるのです。

「時間が迫っているのにあいつは焦る素振りを見せない。」と言われるのも、マイペースな人から言わせれば「焦る必要性がない」というだけなのです。

マイペースが良い方向・正しい方向に発揮されるとこれほど頼もしいことはありません。

自分を過大評価するでも過小評価するでもなく、等身大で何事にも向き合えるというのは、とても大切です。

それは、どんな場面にも対応できる能力です。




マイペースとは、『自分をプロデュースできる』


マイペースな人は、自分自身の実力や特性、長所短所等々を性格に把握している人です。

自分がどんな能力に長けていて、どのような手順を踏めば出された課題をこなせるか、そのための時間配分や設定から、いかにして自分のパフォーマンスを最大限に活かせるかなどをうまくプロデュースできる人なのです。

また、突発的なアクシデントにも動じることが少なく、周りが無駄に騒いでいる中自分のペースを貫いて安定した結果を出すことができるという強みも持っています。

端から見るとやる気がないように見られることもあるかもしれませんが、いつでも熱く「頑張っています!!」とアピールするからやる気があるわけではありません。

傍目から見たら損かもしれませんが、中身のない情熱より、やるべきことをきっちりとこなす方が評価が高いことは間違いないです。



マイペースとは、『持久力に長けている』


自分のペースを頑なに守るので時として「協調性がない」と言われるかもしれませんが、周囲に煽られて後先考えず飛ばすことも、逆に足を引っ張られて失速することも少ないのがマイペースな人の長所です。

意識的にしろそうでないにしろ『自分は自分』と割り切っているので、作業能力や効率が一定しており、しかも安定しています。

例えるなら、『短距離走より長距離に向いている、マラソンランナータイプ』というところでしょう。

短期決戦という視点で見ると少々じれる部分もあるかもしれませんが、長丁場などでは実力を発揮しやすいといえるでしょう。

また、その場の評価でモチベーションが極端に上下することがありません。

多少落ち込んだり、逆に舞い上がったりすることはあってもブレ幅が少ないため、割と早く平常運転に戻ることができます。




次回:呼吸が浅いと、こうなります・・・。

本日はどうもありがとうございました。

バァ〜イ!(ヒカキンVoice)

2017年11月20日

器用貧乏は辛い

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

iPhoneをご使用の方の中には、必ずと言って良いほど、ケースを装着していませんか?

私がよく見かけるのはiFACEというメーカーの耐衝撃性能を持たせたケースです。

家電量販店でモデルを触ったことがありますが、耐衝撃性能もそうですが持ちやすいです。

ケースにくびれを作る事によって持ちやすさと操作性を上げているのです。

赤青黄色といった単色はもちろん、スヌーピーやスターウォーズ、ディズニーとコラボしたケースも販売しているので面白いメーカーだと思います。

iPhoneをお持ちの方、8・8plus、Xを購入された方は、iFACEのケースに一度触れてみることをお勧めします。


みなさんは器用貧乏という言葉の意味を知っていますか?

器用貧乏:なまじ器用であるため、いろいろなことに手を出しすぎてしまい、どれも中途半端に終わり大成し
     ないとい

もしかしたらあなたも、なんでも一通りのことはこなせるのに、どれひとつとして突出するものがない『器用貧乏』のひとりかもしれません。

今日ご紹介するのは、器用貧乏の人が抱える悩みがどんなものなのかお送りします。



長続きしない


器用貧乏な人は、何でもある程度は器用にこなせてしまうため、何かひとつのことを極めようという気持ちがわかないのです。

器用なので、要領も良く、どんどん新しい情報を取りいれ、新しいスキルや知識を身につけることは得意とします。

ですが、あれもこれもと手をだすため、ひとつひとつのことに対して執着心がありません。

ちょっとできるようになると、すぐに満足してしまうので、ポテンシャルはあるのに成長しないまま終わってしまう傾向が強いのです。

器用貧乏な人は、基本的に頭が良い人なはずです。

あれもこれもと欲張らず、ひとつのことに執着して、その道を極めてみれば、結果を出すことができるはずです。



努力が苦手


器用貧乏な人は、そんなに頑張らなくてもある程度までは成果をあげることができます。

ですから、努力をする必要があまりありません。


童話の『うさぎとかめ』のうさぎのように、さっさとある程度までは駆け上っていくのですが、すぐにこつこつ努力型のかめに抜かされてしまうのです。

潜在能力はかなり高いはずの器用貧乏さんですが、努力することを身につけたら鬼に金棒です。



ハングリー精神がない


『絶対負けたくない!』
『いつかかならず成功してやる!』

などの強い意志を含んだ気持ちをハングリー精神と呼びます。

もともとコンプレックスや何かに対して、特別な苦手意識を持って生きてきた人は、このハングリー精神があり、強い意志を持って、力強くたくましく道を切り開こうとするのです。

しかし、器用貧乏な人は、初めてトライすることでも、そつなくこなせてしまうため、このハングリー精神がないという傾向にあります。



頼まれても断れない


器用貧乏な人は、何でもある程度上手くこなせてしまうので、周りの人々から頼られてしまうことも多いでしょう。

普通でしたら

『それ、私には荷が重いかも』
『私には、そんな難しいことできないわ』

などと頼まれごとを拒否することだってできますが、器用貧乏の人は何でもできてしまうので、断りづらいというデメリットがあります。



好き嫌いがなく、これと言ったポリシーがない


器用貧乏な人は、どんなことに対しても柔軟性を持って対応できるので順応性が高いとも言えるでしょう。

変なこだわりのない性格は、周囲の人から好ましく思われますし、人当たりも良いので、嫌われにくいタイプです。

こういう人は『世渡り上手』です。

どんなタイプの人にも柔軟な感覚で接するので、敵を作りづらいので、愛されタイプの人とも言えます。

その反面、どんな人にも相手に合わせて柔軟に対応するというのは、別の言い方をすると『ポリシーがない人』とも言えるのです。

相手に合わせてばかりなので、自分の意思が見えなくなることも多いようです。





お人よし


器用貧乏な人は、何でも要領良くこなしてしまうので、不器用な人を見ると

『手伝ってあげようか? 』
『代わろうか? 』

などと、ついつい手を差し伸べてしまう傾向があります。

器用なので、自分のすべきことを行いながら、他人の手助けもできてしまうのです。

誰かを助けてあげよう、手伝ってあげようという精神は、素晴らしいことです。

しかし、度がすぎると、他人の世話をやきすぎて、自分のための時間を失ってしまうことがあるのです。



物事を後回しにしてしまう


器用貧乏な人は、数々の経験から『自分はやれば何でもできる』という自信をもっている傾向があります。

ですから、例えば職場で、何かしなくてはならないことがあっても

『今やらなくても明日でもできるだろう』
『時間があるときに、手早くやれば良い』

と、後回しにしてしまうことがあります。

たしかに、器用貧乏な人は、後回しにしても、期日に間に合うように仕事をすることはできます。

しかし、後回しにしすぎて、最終的に自分の首をしめてしまう可能性もあるので、注意しなくてはなりません。






もしあなたが『私って器用貧乏だわ! 』と感じているとしたら、それはあなたが類まれなる才能を隠し持っているかもしれないということです。

『どれもこれも、適当にこなせるからいいや』と、挑戦することや努力することを止めないでください。

もし興味が持てそうなものを見つけたら、とことん追求してください。

将来、何かの分野で大輪の花を咲かせる日がくるかもしれません。

秀でたものがひとつあることは、それなりに何でもできることよりも、ずっとあなたの強みになるはずなのです。


次回:マイペース、マイペース!

本日はどうもありがとうございました。


バァ〜イ!(ヒカキンVoice)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。