アフィリエイト広告を利用しています
旅行・観光ランキング
ブログランキングに参加しています
ファン
<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年04月30日

三井記念美術館 奈良西大寺展へ行ってきました

おなじみ三井記念美術館へ。

入口映像資料曰く、西大寺は奈良に作られ繁栄した寺だったのですが、平安京遷都のために置いていかれる形となり衰退。建物の再建費用すら用意できずにすっかり寂れてしまったようです、が叡尊と言う人が復活させたそうです。
そして当時高価だった茶の回しのみなんかを行うなどいろいろとやったようです。

さて中へ入ります。入るとすぐに密教系の仏具が並んでいます、要は厨子とか法具とかメジャーなモノがメイン。これは寺がメインですからそれっぽいモノが基本。

その後は大茶盛式なるお茶を回しのみする西大寺の儀式が有り、それに使われていた巨大茶碗が展示されています、かなり大きい。他はいわば仏像やお経など寺らしいものがほぼ、仏像は種類も多く、形式も様々。また書もそこそこ展示されています。一部の仏像は中にいろいろと入っている事が現代のX線技術より判明しているそうです。多くが重文、国宝クラスも多数。鎌倉時代のものがメインなので、結構傷んでいるモノが多いです。

総合的には映像込みで一時間かからないと思います、休日なので割と混雑気味ですが、許容範囲。



その他おまけとして近くにある貨幣博物館にも立ち寄ってきました。日本の貨幣の歴史を見る事が出来、メジャーな和同開珎や輸入した宋銭、明治以降の紙幣を始めとするだいたいの貨紙幣が網羅されています。
江戸時代には商人発行の紙幣もあったようです、ある意味商品券みたいなものなのでしょうか。その他各国の変な貨幣、色々な国で普及していた変わり種の貨幣が展示されていて面白いです。
世界の貨幣はアナトリアからヨーロッパに広まった打刻したものと中国から広まった鋳造したものの2種類があるそうです。

江戸東京博物館 坂本龍馬没後150年展へ行ってきました


江戸東京博物館の龍馬展へ行ってきました、夜までやっている土曜日に行ったので空いていて回りやすかったです。

IMG_5918.JPG
入口の龍馬像、記念撮影用。

展覧会のテーマは、龍馬の手紙を中心としたモノになっています。
とは言えテーマとして龍馬だけでは分量が足りず、というのも多くの史料が手紙類なので。要は龍馬を中心とした幕末展といった趣の展覧会となっていました。

入るとまずは黒船の浮世絵等が展示されて、当時の日本の反応がわかるようになっています。そして爆風などが黒船の対応に追われ始め、また西洋から色々なものを取り入れることになっていく様子を展示物からわかるようになっています。そしてそれらが過ぎるとメインである龍馬の手紙に移ります、龍馬の手紙は多数置かれていますが、如何せん古いので読むことは難しいので、キャプションに活字に起こしたものが並べられています。
また龍馬の遺品なども展示されています。

その他当時の瓦版、つまり新聞や雑誌の情報から見る幕末、実際と違う形で伝わっていたり、視点も通常の歴史の上での視点とは違うものが散見され面白いです。
色々な事件が描かれており、長州戦争の経過や鳥羽伏見の戦い、京都で起こった事件の数々等重要な歴史事件が描かれていました。
またパークス襲撃事件の際に双方で使われた刀なんかも展示されていました。

映像資料は2つ、ひとつは奥の部屋の真面目な解説映像、しかし手紙が主体で龍馬のユーモアみたいなところに比重が置かれています。もう一つが龍馬の手紙の解説映像で、龍馬がかなりアバウトな手紙の書き方をしていたことを多分龍馬の研究者が解説しています。それによるとある手紙を書いた龍馬は、最初に一気に途中まで書いた後休憩を入れて今度は裏から別のテーマを書き始め、さらに表に戻って最初のテーマを書き上げた後、余ったところに適当な文章を入れてとりあえず手紙を1枚(1巻)完成させたと言う事。研究者曰く「こんな手紙の書き方をする人をほかに知りません」と龍馬の手紙の書き方が特徴的であることを強調していました。

会場内にはトイレがないため、途中でトイレに行きたくて辛い状態になりました。


IMG_5910.JPG
夕食は両国の2つとなりの秋葉原のそば屋、田毎の690円ステーキカレー、690円の日とそうでない日が有りますのでご注意。

東京都美術館 ブリューゲル「バベルの塔」展へ

休日なので混んでます。かなり混んでました。

ブリューゲルのバベルの塔展ですが、事実状ブリューゲルだけでは数が全く足りていないので、少し上の世代の画家たちの作品もまとめて展示されています。
特にヒエロニムス・ボスの作品が主体として展示されています。
入るとまず制作者不明の多数の木彫り彫刻たちが並んでいます、殆どがキリスト教関係ですが、なんか仏像っぽくもあります、あんまりこの手の作品は表現が変わらないのでしょうか。
その後は当時のネーデルラントの芸術たち、当時徐々に中世的な宗教画から新しい絵画へのの模索が始まり、宗教画以外のジャンルの増加や、宗教画が当時様式化されていた表現だったのが徐々に様式化されない表現へと移行していきます。それに伴い今までのキリスト像とは違う姿のキリスト等が描かれるようになっていったようで、そういったキリスト像が展示されています。
その後はボスの作品たち、ボスの作品は独特の怪物が多数描かれたほか、謎の建造物等が大量に描かれており、なんと言うか20世紀のSF表現の走りのようなものが見受けられます。シュールレアリズムの走りらしいですが、栄えた時期は一緒なので20世紀の表現の走りだったのでしょう。多分。ただ細かいところまで見るには混雑しすぎてて見ることはできませんでした。その後はボスの影響を受けたボスの工房の作品たち等が展示されています。

そしてやっとブリューゲルの作品たち、いくつかの作品の後にやっとバベルの塔の出番。バベルの塔は丸ごとひと部屋を使い完全にバベルの塔はVIP待遇。バベルの塔の解説や復元等が並ぶ中での本物。本物は割と小ぶりな絵。混雑も相まってあまりしっかり見ることはできませんでした。
その代わりに奥にある映像でバベルの塔のCG化映像解説を見ることができ、平面であるバベルの塔を3DCGとして復活させ、その中で細かいディティールを確認するという映像。
まずバベルの塔は絵画の基本的な主題なれど、今までの絵画と比べてブリューゲルの作品は群を抜いた出来だということ、それまではまだ常識的な塔だったのが、ブリューゲルのものは510M(作りかけ)でかつ細かいところまで現実化させているという非常にしっかりしたものになっています。
そして何より細かい書き込み、レンガを釣り上げるクレーン、その時に崩れたレンガの残骸、同じく釣り上げられる白い漆喰とそれにまみれて白くなった作業員、段ごとに少しずつ様式を変えて長い時間をかけて作られた塔と言うことを表現、さらに生活の様子や教会まで書き込み、人がくらす塔だということも表現していることがわかります。

おまけが後ろにある復元画、本物の絵より遥かに大きく細かく見えるようになっています。



この記事を書いているとき二回も何故かエラーが起きて消えてます。どうなんってるんだ…本当に最悪です。

2017年04月28日

中華街ちょっとだけ案内

横浜の定番観光地の一つ、中華街について軽く案内なんか書いてみます。



媽祖廟
中華街にある2つの廟の内の一つ。入口付近の目立つところに有ります。外までは無料、中まで入ると有料。媽祖と言うのは船の安全を守る女神だそうで、こういった中華街には多いそうです。
DSC_1451.jpg

関帝廟
中華街の2つある廟のうちの一つ。ヒゲで有名な関羽を祭っています、どういう経緯かは知りませんが、関羽は商売の神様となっており、算盤の発明者って事になっているみたい。
関帝廟

ヨコハマおもしろ水族館
中華街にある小規模水族館。
IMG_2570.JPG

横浜大世界
昔は何かいろいろイベントをやっていたそうですが、今はトリックアートミュージアム系の施設になってます。
DSC_1449.jpg



中華料理

料理屋は当然ほとんどが中華料理屋になります。

食べ放題、華福飯店
ここの店を推奨する理由は単にひとりでも入れるからです。中華街は食べ放題が多いですが、一人だと入れない店が結構あるので。
DSC_0186.jpg

秀味園
魯肉飯の店。ワンコインで食べれます。
DSC_1452.jpg

皇朝
ミニ肉まん100円です。軽食系の店なので軽く入れます。中華街中に店があります。
DSC_1457.jpg


横濱中華街旅グルメきっぷ
東急が出しているお得切符、飲食店、東急乗り放題、MM線乗り放題の2500円のセット。

四五六菜館別館
旅グルメ切符で使用できる店の一つ。
DSC_1027.jpg

その他
50円お守り
中華街で売られているお守り、50〜200円くらいで販売されています。
DSC_1453.jpg

占い
中華街名物、占い。中華街中に占いやが有ります。比較的低価格なのだ横浜大世界前の通り。
DSC_1449.jpg
この辺が安め。

中華街と言うところは割と特徴があるのですが、何度も行った体感としては、中華街内での個性みたいなものは意外とないというべきでしょうか。
ほかと中華街との違いはあれど、中華街内は割と近い性格をもった店が並んでいる印象。

ヨコハマランチパスポートvol5使用3回目

またランパスを使ってきたので。

青海星
DSC_1504.jpg
ランパスや半蔵等の常連の店。今回はチャーハンセット500円、チャーハン、スープ、お茶のセットです。スープはなんとワンタンスープでした。スープは日替わりなので何が来るかは不明。

中華街 桂宮
DSC_1506.jpg
選べるランチセット、いろいろ使えます。酢豚セットを頼みましたが、他に坦々麺とかチャーシュー定食とかが有りました。店は結構大きめ、割と豪華な感じ。範囲が広いので使いやすいですが、使える時間は短め。

サモアール
DSC_1507.jpg
また同じ店、今度はショートケーキです。基本閉店前の比較的人の少ない時期が対応。

エミネパール
DSC_1460.jpg
カレー500円。

源の蔵
DSC_1461.jpg
居酒屋。ランチの海鮮丼が500円になります。意外と美味しいのが何かの揚げ物。

いろいろと回って思いましたが、店員にランパスの事が知られていない店が結構あります。またスタンプを押すページが違ってたりといろいろ不備が有る感じ。

2017年04月27日

平和島の辺から海苔のふるさと館を通り東京港野鳥公園へ

いろいろとあって歩いてきました。京急の平和島からまず海苔のふるさと館へいきます。
海苔のふるさと館は平和の森公園に有り、徒歩10分程度。
入場料無料。Wi-Fiも有り。

海苔のふるさと館
かつて大森では海苔の洋食が行われており、その歴史を残すのがこの建物。3回建てでトイレ付き、無料、休憩スペース有り。

IMG_5834.JPG
1階、老人の声で海苔の洋食時代の思い出を孫に語ると言うもの。

IMG_5836.JPG
2階、こっちは郷土資料館風。音声解説だと明治時代に官軍に5000両の金を払い海苔の養殖を認めてもらったとか、音声がどこかで聞いた声だと思ったら島田敏じゃないか?。戦後はオリンピックの時期には海苔の洋食ができなくなったそうです。

大森ふるさとの浜辺公園が近くにあります。砂浜等が有り。

その後は道を間違えて水族館方面に行ってしまい、何とか戻って野鳥公園へ向かいます。

野鳥公園
海苔のふるさと館から順調に行って30分、私は迷って1時間かかって到着。疲れた。野鳥公園は年間5万人ほどが訪れすそうですが、1日だと137人ほど、つまりかなり人は来ないところだそうです。確かに近くに民家なしで倉庫ばかり、駅から遠い、周囲に何もないとなると。まあこれだけの土地が確保できたのはこの遠さ故なのでしょうが。
入場料300円。

IMG_5842.JPG
手作り感あふれる顔出し看板。

IMG_5868.JPG
ネイチャーセンターの外観。望遠鏡が置いてあり鳥の観察が可能、ほかトイレ、自販機等有り、かなり綺麗。

IMG_5846.JPG
ネイチャーセンターBFにあるがたがた干潟、干潟の上をコンクリートの道が通り歩けます。

IMG_5847.JPG
がたがた干潟より、多分カワウと思われる鳥。

IMG_5848.JPG
ネイチャーセンターのなかは非常に綺麗。望遠鏡で鳥の観察が可能。

IMG_5849.JPG
館内の様子、相当綺麗。

IMG_5858.JPG
キンクロハジロとホシハジロ。

IMG_5864.JPG
周囲には観察小屋がある。
見る事が出来た鳥はホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ハクセキレイ、ツバメ等です。後黒猫が公園内に一匹、すぐ逃げましたが。


IMG_5875.JPG
自然学習センター。


大井ふ頭中央海浜公園
野鳥公園の近くにある大きめの公園。大体スポーツ施設で構成されています。

IMG_5879.JPG
猫がいます、総合的に言うと人馴れは微妙ですがこの猫はかなり慣れてる感じ。

IMG_5891.JPG
謎の彫刻とモノレール。彫刻はそこらじゅうに有ります。

IMG_5894.JPG
干潟保全エリア、野鳥公園のような観察壁が有ります。



うーん二度は通りたくないルート、かなり疲れます。もしもういっかい同じエリアを歩くならモノレールを使いたいです。

2017年04月23日

三浦1DAYきっぷで観音崎と城ヶ島

ずーっと三浦1DAY切符はみさきまぐろきっぷから食事券と施設利用券を抜いたものだと勝手に思い込んでいました。がなんと逗子、葉山、横須賀、三浦エリア全体の京急の鉄道とバスが乗れてしまう大規模フリーパスだったことをつい最近知りました。


観音崎
まず浦賀駅までいきます、そこから観音崎行きのバスに乗り観音崎へ。観音崎はかつて要塞が有り、その名残が各所に残っています。

IMG_5678.JPG
たたら浜。かつてはここで演習が行われていたそうです、今では特になんともない浜。

IMG_5685.JPG
観音崎自然博物館。生きてる魚が結構飼育されています。マダコとかタナゴ等が飼育されています。
他は観音崎の自然とか、海流の様子とか、生息している魚とか、現在の漁業の様子とか。

IMG_5689.JPG
大きな鳥がいるなーって思ったら鳶でした。歩いているところは中々見る事ができません。

IMG_5694.JPG
おなじみ砲台跡。

IMG_5696.JPG
東京海上交通センター。

IMG_5697.JPG
観音崎灯台。

IMG_5700.JPG
ここも砲台跡。

IMG_5698.JPG
横須賀美術館、この日はまだ常設展しかやっていませんでした。かなりいい建物で入るとかなり綺麗。


城ヶ島

その後城ヶ島へ移動します。既に日が沈みかけててロクに動けそうにないですが。

IMG_5702.JPG
駅そば屋のマグロメンチカツ丼、550円。大体メンチカツです。

IMG_5704.JPG
城ヶ島大橋の夕日。

IMG_5706.JPG
城ヶ島公園、既に人もあんまりいません。

IMG_5713.JPG
公園の猫、人馴れしてるかは微妙で近づくと逃げます。

IMG_5718.JPG
完全に日が沈んでしまいました、もう殆ど人がおらず。

ポイント・注意点
・三浦全域の京急が乗れるため、相当お得
・休日丸ごと使ってかつあんまり混んでない時期を狙ったら相当使える切符じゃないでしょうか
・2DAY切符も有り、値段はほとんど変わらず、あまり宿泊する人がいるエリアではないからでしょう

第69回 横浜名流華道展へ行きました

大道芸に行く帰り、偶然近くに寄ったのでそのまま行ってきた感じです。

入ってすぐに次やる池田理代子展等のビラが配られています。今回比較的大きめの展覧会が2連続でやるので、ちょっと宣伝に気合いれ気味?

華道なので展示替えが高頻度で行われており、一週間に満たない開催日数の間に3回展示替えがあると言うことで。既に展覧会は終盤、第三次の展示が始まっていました。

IMG_5828.JPG
会場内の様子。こんな感じで89の作品が並んでいます。

各流派が集結と言う事で、1作品ごとに流派が違う状態だそうで。人は結構いました。関係者も多い感じで、それっぽい格好、行動をしている人も。
物販コーナーは華道らしく華道関係の道具がメイン。ただ通常よりちょっと狭目でした。

あまり詳しくないので詳細な解説は特にできません。

42回(2017年)野毛大道芸へ行ってきました

去年も行った野毛大道芸に再び行ってきました。
会場内でも割と端っこの図書館への道があるA、B会場で固定して見てました。

KanauKnot
B会場でやっていた綱渡り等のチーム。

IMG_5766.JPG
ポールで回転。

IMG_5774.JPG
綱渡り。

IMG_5778.JPG
2人で綱渡り。

IMG_5785.JPG
一輪車で綱渡り。

IMG_5788.JPG
大道芸のおひねりに1000円を体で表現するとこうなる。

ナニコレ?劇団
熊本から来たパントマイムグループ。熊本から来たグループだけにこの辺一体ではあまり馴染みがないです。

IMG_5798.JPG
人間操り人形的な感じ。

IMG_5802.JPG
だんだん倒れていくアレ。

アルカマラーニ
ベリーダンス専門の集団、大道芸以外でもいろいろなイベントにダンサーを派遣しているみたいです、先週のヨコハマ大道芸の方にも出ていたそうですが、如何せん。後日上ので大規模なイベントがあるそうで。

IMG_5818.JPG
ダンス中。

IMG_5825.JPG
蝶みたいなダンス。

IMG_5820.JPG
ダンス中。

上野公園で大規模なベリーダンスのイベントがあるそうで、その宣伝も行わています。

3つみたら時間が来たのでそれで終了。

しかし会場はあんまり広くないので、見るのが大変です。この手の○○大道芸に行くたびにドッグヤードガーデンの会場の見やすさを思い出す。

トイレですが如何せん会場が完全に商店街でいいトイレが無いので、近くにある図書館のトイレを使う他ない状態。図書館もいつもより心なしか混んでます。

ポイント・注意点
・トイレはエリア内にあまりない
・会場は毎年京急日の出町、及びJR、地下鉄桜木町駅の間

第4回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMAへ行ってきました

横浜赤レンガに宇都宮の餃子店が集まる第4回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMAへ行ってきました。

赤レンガ倉庫は交通の便が微妙に悪いので、少し歩いて到着。一応本数の少ない上遅い観光周遊バスはあるにはあるのですが、それくらい。

最初に入口で食券を買います、3枚綴り1100円、9枚綴り3000円になります。
既に終わりの時間に近づいていますが、それでも多くの店が開いていました。

基本的に食券1枚で餃子4つ人パックを購入可能、ビールは2枚必要になります。

IMG_5756.JPG
入口、ここでチケットを購入。

IMG_5749.JPG
会場の様子。雨が軽く降っていました。

IMG_5743.JPG
飯城園の餃子。なめらかな餃子です。

IMG_5751.JPG
桃泉楼の餃子、4色餃子です、それぞれ少しずつ味が違います。高橋餃子店、ジューシーな餃子。

イベントということも有り、宇都宮で直接食べるより体感すこし高めです、大体3割増くらいです。
終了時間ギリギリ滑り込みセーフだったので、そこまで混んでなくスムーズに回れました。


会場では小さな舞台が有り、そこでは店の紹介や芸能人が来たりするそうですが、もう遅かったので店の紹介コメントくらいでした。21時までやっており、また食券は20:50分まで買うことが出来ます。
最終日のみ18時のため注意。

餃子屋以外に宇都宮市のブースなども有りました。

帰りは馬車道を通って桜木町まで歩きました。


ポイント・注意点

・宇都宮で食べるのと比べて体感3割くらい高いです
・屋外なので雨が降ると辛い
・ビールは食券2枚
・チケットは3枚1100、9枚3000
検索
記事ランキング
  1. 1. 葉山女子旅きっぷで葉山へ行ってみて
  2. 2. 秘境青ヶ島
  3. 3. 新幹線&鉄道博物館きっぷで鉄道博物館
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
うどん・そばさんの画像
うどん・そば
何か面白そうなところはないかと色々なスポットを訪問しています。
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。