アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
お気楽さんさんの画像
お気楽さん
プロフィール

広告

posted by fanblog

2021年10月12日

【トリビア】日本で火葬が多いのはなぜか?日本の埋葬の歴史と世界の埋葬方法について













『埋葬方法』という、縁起でもないテーマを今回、選びましたが、たまたま、最近、埋葬について知る機会がありましたので、今回のテーマとしました。


現在の日本では、99%を上回る割合で火葬が行われています。


一方で、欧米では現在でも土葬によって埋葬するのが主流です。


これらの違いは、どこにあるのでしょうか?


また、時代の流れと共に、これらの習慣はどのように変化しているのでしょうか?



今回は、、日本で火葬が広まった理由と、欧米が土葬をする理由、そして、時代と共にどのような変化が起きているのかを紹介したいと思います。



ohakamairi_man.png



【目次】

1,日本の埋葬方法の変化
2,日本の火葬について
3,欧米の土葬と、現在の埋葬方法の変化
4,最後に









【日本の埋葬方法の変化】



《明治初期までの埋葬方法》



日本の埋葬方法は、今でこそ火葬が主流となっていますが、明治時代初期までは、土葬するのが一般的でした。



遺体を傷つける行為は罪とされる思想が強かったことと、火葬するためにはかなりの燃料と時間が必要とされるのが主な理由とされています。



しかし、仏教の開祖と言われる釈迦が火葬されたことが影響し、仏教の広がりと共に火葬の割合が増えるようになっていきます。



火葬の始まりは、遺体を古墳に納めていた時代とも言われ、古墳の中にはかまど塚などと呼ばれる火葬様式のものが存在していたようです。



遺体を傷つけるのを罪とする価値観があった時代でも、火葬によって魂を天へ送るという思想を持つ人がいたようです。



《明治以降の埋葬方法》



明治初期には、火葬を行う仏教の思想を否とする神道の反発によって、当時の司法最高国家機関である太政官より火葬禁止令が出されます。



しかし、戦後の高度経済成長期における都市化で、深刻なスペース不足に陥ったため、発令2年後には禁止令が解除され、火葬が普及するようになりました。



日本の葬儀は仏式で行われることが非常に多いですが、日常的なレベルで見ると、宗教にこだわる人は比較的少ない国と言えます。


例えば、元旦にはお寺へお参りし、クリスマスにはクリスマスパーティーを行うといったことが当たり前に行われているのが良い例です。


そのため、埋葬方法にも強いこだわりがなく、合理的で無難なものとして自然に受け入れる人が多いという一面もあります。









【日本の火葬について】


《現代の火葬の法律》



現在の日本の埋葬方法は火葬がほとんどですが、法律によって火葬しなければならないという厳格な決まりはありません。


しかし、衛生面や場所の確保などの理由によって、自治体で制限がかかっている場所はたくさんあります。


特に場所の確保が難しい都市部では、条例によって細かい取り決めがなされています。



《火葬後の骨あげの儀式》


日本の火葬は火葬場の炉で行われ、約1時間半から2時間で骨となった後は、火葬場係の支持によって骨あげと言われる収骨の儀式が行われます。



ここでは、足から頭へ向かうような順序で骨を骨壺へ入れ、最後に故人と縁の深かった遺族によって喉の骨が納められます。



日本の火葬は、このような骨あげの儀式があるためか、組織を残さず焼きつつも骨をきれいに残すという非常に優れた技術を持っています。



欧米でも火葬が行われることがありますが、欧米の火葬は火力が強く、日本の火葬のようにきれいな状態で残っていることはまずありません。



また、骨を粉砕して遺灰にすることも少なくありません。









【欧米の土葬と、現在の埋葬方法の変化】



《土葬をする理由》


日本で火葬が主流となっている一方で、欧米では現在でも土葬するのが一般的です。


その理由は、キリスト教やイスラム教などの宗教観によるものが強いとされています。


キリスト教では、故人が死後に復活することを重要視しており、イスラム教では肉体を故意に失うことは禁忌とされているため、生きていた時と同じ状態で埋葬することが大切と考えられています。




《土葬の際に行われるエンバーミング》



現在行われている土葬では、土に遺体を入れる前にエンバーミングといわれる処置を行います。


これは、遺体から血を抜いて防腐剤を入れ、腐らせずに長期保存できる方法のことです。



損壊した遺体を修復し、きれいな状態で保存させるという目的もあります。


エンバーミング処理を行えば、土葬を行っても遺体の腐敗によって感染症を起こすリスクを軽減できるという利点があります。



《土葬から火葬への変化》



宗教的な観点から土葬が重んじられている欧米ですが、2000年を過ぎた頃から、欧米でも少しずつ火葬が増えはじめています。


これは、各州によっても違いがあり、ほとんどが土葬である州や、すでに半数以上が火葬を行う州も出てきているようです。



火葬が増えたきっかけは、土葬の費用が高いという点だと言われています。


また、故人の住居よりはるか遠い土地で死を迎え、帰省するまでに時間を要する場合などに火葬が用いられることもあります。



また、火葬によってできた遺灰を、故人が好きだった土地へ撒く散骨という埋葬方法が増えていることも、火葬が増加している理由の一つです。



このような理由がきっかけで火葬にする人が出始め、通常の埋葬でも火葬を行うことが増えてきているようです。









【最後に】



私は、現在、九州に住んで居ますが、九州のある県で、土葬について、問題が発生しているニュースを知り、今回、ブログで紹介しました。


土葬、火葬とも宗教的背景をもとに、費用、土地の問題が影響することが分かりました。



これから時代が変われば、埋葬方法も変わる可能性があるかも知れませんね。



今回のブログは、以上です。




【機能性表示食品】
依存性のない天然素材の睡眠改善サプリ!
天然サフラン効果は、睡眠の質を改善します《PR》






【アスリート、本格的にダイエットしたい方に最適!】美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーのお料理を冷凍でご自宅までお届けする宅食サービス!《PR》





この記事へのコメント

こんばんは。
しょうらくと申します。

以前にお話していた被リンクの件。
この記事に貼らせていただきたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

https://showra93.com/miyorigainai-soushiki-hiyou-futan-gyousei-66
Posted by しょうらく at 2021年10月23日 20:50
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11029098
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。