2013年04月20日
高尾山登山コース春の登山・山歩き注意点
こんばんは、トコマです
ポカポカとしたお天気の時には、
お弁当を持って、山歩きに行くと、
気持ちが良いものです

景色の良い山頂で食べるお弁当は
普段より、美味しく感じられます

国内にも沢山の山がありますね。
有名な、高尾山登山コースに挑戦さえる方も
いるのではないでしょうか。
はじめて、登山・山歩きをする場合は、
注意したい点がいくつかあります


※春の山歩きは気持ちが良い
通常のウォーキングですと、
主に舗装された道を通ることが多いですが、
山道の場合は、場所によっては、
足場のかなり悪いところもあります

また、ぬかるみの場所もあります

こういった場所での、「歩幅」の撮り方は、
基本的には「せまい歩幅」が安全と言えます

早く、頂上を目指したいがために、
大またで急ぎ勝ちになったりもしますが、
急ぐと、ズルッと滑ったりとか、
つまずいたりしやすいです


山歩きの時に、歩幅は「せまく」


※休憩しながら、歩幅をせまくゆっくり登る

そして、適度に休憩を取り入れながら、
登ると、体への負担を少なく出来ます。
30分登れば、5分ほど休憩。
また30分登って、5分休憩といった具合です。
●歩幅は大またではなく、せまく

●適度に休憩を挟みながら、登る

▲はじめて、山歩きをする場合は、
これらのことを、意識したいです。
また、山歩きにいくときに、
一緒に持っていくと何かと安心なものは、
●雨カッパ・(折りたたみの傘でも良い)
●コンパス(方位磁針)
●懐中電灯
●軍手とタオル
●水筒かペットボトル
●おべんとう
●お菓子類(自分は和菓子)
これらを、全部リュックに入れて登っても、
重さ的には、けっこう軽いです。
女性にも負担にならない重さかと思います


あと、はじめて山歩きにいくときは、
極力一人で行くのは、控えたいです

誰もいないところで、足をくじいたりすると、
身動きがとれなくなるからです

どうしても、一人でいく時は、
ケータイかスマホ等の連絡ができる
機器を装備するようにしたいですね

また、家族の人に、
●●山に登ってくる

家を出るようにしたいです





●ウル・オス日焼け止め(山歩き必需品)

●山に潜んでいることが多い(STF)

※追伸
やっと日曜日がきましたね

「休日」はあっという間に過ぎますが、
片時も時間をムダにしなようにしたいと思います


※人気ブログランキングと、
日本ブログ村ランキングに参加中です。(^-^)







にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く