アフィリエイト広告を利用しています
G-QVESCNWRVH

2024年05月29日

一日有給休暇を取ると・・・気になって気になって

●火曜日は休み

昨日は、全くプライベートな用事で休みを取りました。
本来は、現在解決しようとしている課題は先週中に終わっていたはずですが
先週金曜日のミーティングでプラスアルファ仕様が出されたので(笑)
●月曜日の成果

しかし、あらたな問題が発覚し、その理由を追求しなければならなく
月曜日に分析していましたが、ようやく解決できる目途がついた
と、思ったら、5顧客分で意味不明な不整合が青ざめ
●今日で決着をつける・・・つもり

その時点で、5顧客に絞れたのだからヨシヨシ!
つまり、大半は完全な状態
あとは、その5顧客の不整合の原因を一つ一つつぶして行けばOk

そんな楽天的な気分で、昨日は休みました
おかげで、気持ちよく用事をこなせました
ただ、大雨がかなんかったけど
●今日が正念場

ということで、今日、がんばるぞー(*^▽^*)
そんな気持ちでことに当たります
でなければお客様に迷惑がかかるし・・・

本来なら、納品された商品(ソフトウェア)に仕様変更なんて
あまりしないんですが
要件定義があまりよろしくなかったことから、ごめんなさい料みたいな

それを私がやっているのは理不尽な気がしますが
お客様にとっては当社は当社
過去に誰がどうやったかって、お客様にとっては関係がないから



人気ブログランキング
人気ブログランキング






2024年05月18日

やったぜ(^_-)-☆ 目途が立った!

●訳の分からない解析

お客様の要望(いや要請かな)で、お客様のシステムを解析し
二つの資料の期末残高が合わない原因を追究してきました

考えてみたら合わないわけがない
でも、コンピューターが出力する資料は残高が合わない

昨年(要するに2022年度末・・・3月期決算だから)はそういうことは無かったとの事
あっても消費税の端数誤差

しかし、2023年度末は・・・大きすぎる差
もし、これが消費税誤差なら、売上は国家予算並み(笑)
●砂漠に光

月ごとの資料で、どのように差が出ているのかを解析
すると、特定の4顧客でその差が発生していることが判明
その他の顧客では一致(端数誤差含む)

そして、ある事に気付く
今まで、エクセルに取り込んだ広大な表を眺めながら
あーだこーだ考えていた

砂漠の中で、小さな石を探しているよう
ところが、その気付きから・・・

なるほど、そうか!
●もつれていた紐が

それからは、絡まりまくっていた毛糸の玉が
ある一か所を処理しただけで、するするするーっとほどけて行くような

おーーー!この2週間の疲れが、がらがらっと取れていく(笑)
もう、どうしようか? 1からプログラムし直そうかと諦めかけていた時だから
その喜びもひとしお
●気分良く

それが、丁度 17:28 と退勤時刻の2分前(笑)
これは、神様が頑張ったご褒美に、気持ちよく退勤できる
しかも、金曜日だから今週最後の勤務日

土曜日からゆっくり頭と体をやすめろーって言って下さっているみたい(笑)

来週月曜日も休暇を頂いているので
頭に悩みを抱えたままの休暇にならなくて良かったー(*^▽^*)

来週が楽しみー




人気ブログランキング
人気ブログランキング





2024年05月17日

一週間延期・・・新たな問題が見つかった

●本日が提出日だった

なので、昨日必死で間に合わせようと、残高が合わない原因を追究し
見つけた・・・と思った

問題解決が更なる問題を発覚させ
徹夜を覚悟した青ざめ
●営業から顧客へ

状況を説明し、期限までは無理・・・
という事で期限の延期を頑張ってもらう事に

その期限は、お客様に課せられた期限で
お客様が変な運用をしてきたことによる差が今露わになったため
当方としても最善の努力をしても間に合わないので
●一週間延期

ということで、今日を含めて来週木曜日までに
原因追及と対策
残り3件について頑張らねば

なので、今日を含めて5日
今日、来週の月曜から木曜
期限は来週の金曜日
●月曜日は休暇

と、言いたいところだけど、
来週の月曜日は休暇を入れている
プライベートで

でも、外せないので、毎日25%増しで頑張らねば(笑)
さぁ、今日もがんばるぞー(*^▽^*)




人気ブログランキング
人気ブログランキング





2024年05月16日

今日が正念場(笑)

●今日が期限

昨日、悩んだ案件
今日が解決する期限となる

今日中に出来なければエライことになる
昨日、担当者にメールするが返事はなかなか

なんで、私だけ焦ってるのか?
●早めに行くか

まぁ、解決策は見出している
それを説明し、導入すれば、15件ほどのデータベース修正で済む
それに必要な時間は、昨日やってみたが・・・5分もかからない

それでも、お客様は私が退勤後にメールを送って来ることがよくある
今日もそうだろう
なので、30分でも早めに出社し確認しよう
●不思議だけど放っとく

昨日、お客様の話のなかに
前月の請求額と、前月未売掛残高で¥1や¥2ほど差が出ることが良くある・・・と

これまでは良かった
管理がそれほどまで厳しくなかった

でも、この4月から経営方針がかわり
その差も許されなくなった
●臭いものにふた

良くある・・・それで放っておくから
今、こうしてドタバタしなければならないんだ

おかしな動きは原因を追究して、きちんと対策すれば
自ずとおかしな動きは無くなる

心霊現象じゃないんだから
きっちりしようよ(笑)

臭いものにふたをするだけでは
今回のように、ぷーーーんって匂って来るよ

自社のシステムなら、徹底的に対策するけど
お客様のシステムに必要以上に手出しできない
辛いなぁ・・・




人気ブログランキング
人気ブログランキング





楽しそう(#^.^#)

●昨日は・・・猫ちゃん

昨日朝、ブログを書こうとしたら
我が家の家族でもある猫ちゃんがパソコンモニタの向こう側
窓枠にちょこんと座っていたので、可愛いなぁと(笑)
さぁ、書こう
●今日は

真面目に(笑)システムエンジニア関連のことを話そうとおもいます

新人さんの事ですが、ガラス張りの会議室で
IBM AS/400の事について教育を受けているのが見えました
みんなにこにこしてとっても楽しそうでした
●楽しそう

いやー! それを見たら、
今のお客様の売上管理機能で、二種類の集計表で残高が合わない
これを合わせてくれという要請にこたえるため、プログラムとデータベースを調査しています

もう、頭の中が数字でぐるぐる回ってて、それに合わせて目も回りそう(笑)
原因は、消費税の計算方法が違うからで、これを合わせろって言う方が無理
でも、合わせないと、親会社から怒られる・・・とか

横目でとーーーーーっても楽しそうな新人教育を見ながら
頭を抱えてます(笑)
●消費税の計算

いま、携わっているお客様のシステムは、消費税が始まる前に構築されたシステム
その時には、物品税はありましたが消費税なんてあくどい税制度はありません
当然、売上額や税額のフィールドは整数です

なので、商品ごとに消費税を四捨五入していると
端数誤差が積もり積もって、売上額合計に消費税率をかけた値と差が出ます。

これを合わせろって言われているんです
砂漠の中の針を探して、その針を砂に替えろって言われている気が
これを明日までには解決しないと

あぁ、教えてもらう方でもいいし、教える方でもいいから
新人教育に浸りたいなぁ(笑)


人気ブログランキング
人気ブログランキング





2024年05月14日

私はしがないプログラマー

●SEだと思ってたけど

私は、前職で基幹システムをほぼ1から作った
臨床検査を基幹業務とする年商50億程度の企業でだ
毎年2〜3個のペースでサブシステムも新規追加

その中には勤怠管理システムや入退館管理システムもあった
これってSE(システムエンジニア)だよね
私はSEだと思っていた
●単なるプログラマーになった

5月13日(月曜日)
部の会議で、ある工程の1部分以外のミーティングには参加しなくてもいいと
そう言われた

システムを構築する場合、前後のつながりが分れば
なお良いシステムを構築できる
そんなことは常識の範疇だ

それを責任者が知っているならば
私は単なるプログラマーになったと言う事だ
●うーーん(;O;)降格か?

これは、大工の棟梁から1作業員にされた・・・みたいな感じ
プライドのある自称システムエンジニアとしては
前職でもらったきつい言葉[新しいことをしてはならない]の次に辛い言葉
●オフコース[さよなら]

こころの中で、オフコースの「さよなら」って歌がぐるぐる回り始めた
♬ もう 終わりだね〜 ♬

システム部門に限らず、どんな組織でもリーダーの良し悪しで組織良し悪しが決まる
良い所が見つかるまで転々とするしかないのかな?



人気ブログランキング
人気ブログランキング



2024年05月03日

改修作業に勤しんだけど、6桁日付は嫌だ

ふっるー.jpg

●古いコード

今日もシステム改修作業に勤しんだ
だけど、他人の開発したコードはとても読みにくい

その所属する会社のコーディング手法に従っているから
その会社に所属するSEなら読みやすいのだろうが

例えば、サブルーチンの名前付け規則
SBプラス4桁番号
具体手に言えば、SB3000とかSB3200とか

番号にするんじゃねーよって心の中で叫んでいる
外部の人間にとってはさっぱりわからんじゃねーか!

せめて、SBINSC01ぐらいしてくれ・・・
routine for INput of SCreen no.01の略・・・みたいな

すると、そうか・・・こうなんだってわかるから
・2桁はプロシージャの種類
・次の2桁は機能の種類
・その次の2桁は機能のカテゴリー
・最後の2桁は固有化のための番号

全編、この規則で命名されていれば
名前を見ただけでおおよその機能が推測できて
コードを分析する時に役に立つから

それが、
SB1400とかSB3000、SB3150って

セッションを複数開きながら
小さなスクリーンの上に小さなウインドウを開いて目を凝らしながら・・・
辛い・・・
●中でも6桁日付

加えて、日付フィールドの桁数
西暦日付なら、YYYYMMDDと8桁は必要
でも、画面上で入力する日付は6桁となっている

これはこれで仕方ないけど、
ユーザーに見えないデータベースのフィールドで
日付桁数を何で6桁のままにしてるんだろう?

コードで、入力された日付が
491231以下なら先頭に20を追加して、20YYMMDDにし
それ以上なら、先頭に19を追加して・・・

これが方々に散在し、余計読みにくくしてくれている
●思い出

そういえば、前職で1999年から2000年になる直前の半年
基幹システムの全てで日付フィールドを8桁にしたなぁ

1999年12月31日大晦日、システム部門の部屋に泊まり込みで
2000年1月1日を迎えたなぁ
ってそんな思い出に浸りながら・・・じゃねえよ(笑)

ここは、なんで6桁のままで放置してるんだ?
プログラム本数なんて、100本も無いのに・・・・
●不埒なSEのお土産

ただただ動けばいい
将来のシステム拡張なんて考えもしない
不埒なSEが、今改修作業に取り組んでいる私に

えげつないお土産を残してくれている
心の中で(つд⊂)エーン(つд⊂)エーンと泣きながら
改修作業に勤しんでいる・・・

私がこのお客様のSEだったなら
徹底的に改修しまくるんだけどなぁ

この程度のシステムなら、1年程度で全てのシステムを1から構築してあげる(笑)
でも、そんな時間をかけていられないから
個別にプログラムを改修して行くだけ

来週もまた、この古い古いコードに悩まされるんだろうなぁ




人気ブログランキング
人気ブログランキング



" allowfullscreen>

2024年04月19日

粗利益の計算方法が2種類あって

●粗利が異なる

今週は、お客様より異議申し立てがありました
それは、システムで計算された粗利と
会計上で計算した粗利が異なるとの事

これは一致しなければならないはずなのに、0.1%ぐらいの誤差が出るとの事
●調査してはみたものの

プログラムソースを確認してみたものの誤った処理は見つけられなかった
ただ・・・・違和感が
●会計処理で使用する粗利の算出式

粗利 = 売上 − 売上原価
= 売上 − (期末在庫 + 仕入額 − 機種在庫)
で、システムでの粗利の計算方法と同じ・・・ように見えていましたが

ふと・・・
気付いてしまいました・・・
売上原価とは何か・・・を決める方法を

システムでは大雑把な売上原価を求めるのではなく
売上を計上するために販売された製品 これを製作するために使用した材料の仕入れ額
これを売上原価としていました

何気に一致しそうな感じがするんですが、実際には異なります
●困った・・・・

これを、営業員に説明して納得してもらわなければ・・・
そして、一致するはずだと認識しているお客様に納得してもらわねば・・・

どうやって説明しようかと悩んだ挙句
説明用サンプル資料を作ろうと・・・2時間かかりました(笑)
でも、我ながらよくできたと思います(*^▽^*)

明日が楽しみだー(*^▽^*)




人気ブログランキング
人気ブログランキング



" allowfullscreen>

2024年03月29日

棚卸し…………が有った

●棚卸し

事業年度の終わり、 決まってやるべきことがあった
それは棚卸し(笑)

前職でもあったことあったが システム部門にはほとんどなかった

ところが 今回は 今の会社では携わってはいないけど
お客様のシステムを改修している関係から
お客様のところで 棚卸しをするとなると
●関係ない

と、 言っていられるわけもない(笑)
棚卸 関係の機能にはタッチしてないけど
その他の機能で不具合が発生したりすると………
●できるだけ

できるだけ お客様の棚卸作業に影響のないように
お客様のシステムで棚卸に関係ないところでもスムーズに流れるように
整えるべきだったとそのように反省させられた
●昨日、不具合

昨日、不具合が発生してしまった
あいにく 休暇をもらっていたのですぐに対応することができなかった

なので、今朝、朝8時過ぎにお客様のところを訪問し
謝罪と共に 緊急改修を行った
●クレームには

朝一の対応で業務にそれほど 営業がなかったのか
苦情には クレームにはなっていないみたいだった

変える 間際にはお客様の社長に事情説明と謝罪をした
しかし、その不具合については 社長まで報告が行ってなかったみたいだ(笑)

その担当者に悪いことしたかなと思いつつ
午前9時頃 そのお客様のところを後にした

お客様の業務スケジュールも把握しておかなければと
そう思わされた一件だった



人気ブログランキング
人気ブログランキング



" allowfullscreen>



人気ブログランキング
人気ブログランキング



" allowfullscreen>

2024年03月21日

〇〇〇んぶくろの緒が・・・・ぷっつん

堪忍袋の緒が切れた.jpg

●今日はお怒り

今日は珍しく社長がお怒りでした
いや、それもそのはず
社長の要求にたいして、口応えするシステム責任者

社長の声もどんどん大きくなり
出来ないのなら出来ないって言えばいい
ただ、忙しいなんて言わせんぞ
●普段遊んでいるのに

あ〜〜〜! かなりおかんむりだなー
でも、社長の気持ちは痛いほどわかる
だって、その口ごたえはやりたくないための言い訳って分かるから

あーだこーだ口ごたえしてるし、
支払いがどーのこーのと
なので、社長も『支払いなら俺がするから』と

グループ企業からの受託が大半なので
出来ないとか言ってる案件について社長がする方向でと判断
それに対して、責任者が反論(口ごたえ)

そりゃ怒りますよね
そして、さっきの言葉

さらに、もうすぐ終わりかけのプロジェクト
●2ケ月で出来るのを1年かけるな

と、叱責・・・・
良く見てはるなー(*^▽^*)

私が転職してきたとき既に半年ぐらい過ぎてたような
いや、一年以上かな?
資料のタイムスタンプ観ると、2022年のもあったような
●そりゃそうだよな

でも、受託業務とは言え、グループ企業なんだから
もっと精力的にやればいいものを
大丸2なかなか意見を言ってこないと待ち状態
大丸2いいとは思っていても、やりたくない事は、提案しない

というのが見え見えだから、社長も堪忍袋の・・・・

人気ブログランキング
人気ブログランキング



" allowfullscreen>
タグ:社長の怒り
ファン
検索
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Y.Taki@AS400さんの画像
Y.Taki@AS400
IBM AS/400で稼働するシステムの開発・追加を担当して30年以上になります。使えば使うほどこの AS/400 が好きになりました。 こんなSEがいろいろな視点から様々な業務などについて語ります。
プロフィール