アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2022年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ヨリちゃんさんの画像
ヨリちゃん
プロフィール

広告

posted by fanblog

2020年01月10日

武士達のリストラ!「秩禄処分」とは?




 武士達のリストラ! 「秩禄処分」とは?

           〜PHP Online 衆知 歴史街道 1/9(木) 12:12配信〜

            1-11-3.jpg


 明治新政府の大きな課題

 明治新政府は、廃藩置県や地租改正と云う革命を、奇跡的に無血で成し遂げた。しかし、明治新政府には、もう一つ大きな課題があった。それは武士に支給して居た「秩禄」を廃止する事である。
 江戸時代、武士は将軍や大名から俸禄を貰う事で生活を成り立たせて居た。明治維新でも、その形式は受け継がれて居た。既に述べた様に明治新政府は「版籍奉還」「廃藩置県」により、幕府や大名が持って居た領地・藩を国家に返納させた。

 しかし、幕府や大名が持って居た領地・藩には武士が付随して居り、この武士への俸禄はそのママに為って居た。将軍や大名が幕臣や藩士に払っていた俸禄を、明治新政府がマトメて秩禄と云う形で払い続けたのである。詰まり、藩は廃止しても、武士への財政支出は残って居たのだ。明治新政府の経済改革の中で、この秩禄を廃止する事が、最も困難なものだったと考えられる。

 武士が貰っていた俸禄は、江戸時代の250年に渉って綿々と続いて来た「既得権益」である。武士に取って、俸禄を貰う事は当たり前の事であり、俸禄を貰う為に先祖代々将軍や藩主に忠誠を尽くして来たのである。その権利を簡単に手放せるものでは無い。
 ソモソモ武士と云うのは、他に収入を得る方策を持って居なかったのだから、俸禄が無ければ忽ち食って行けなく為る。しかし明治新政府に取って、武士に払う「秩禄」は大きな負担と為って居た。国家支出の3割にも上って居たのだ。

 明治新政府は、キチンと教育を受けた新しい軍隊・新しい官僚組織を作ろうとして居り、もう世襲の武士達には用は無い。何の用も足さ無い武士達に対して、国家支出の3割も割か無くては為らないのだ。一刻も早く、近代国家としてのインフラを整えたい明治政府に取って、秩禄と云うものは大きな障害と為った。その為、タイミングを見計らって秩禄の廃止を行なう事にしたのである。
 武士の秩禄は、明治維新時に既に大幅に削減されて居た。上級武士為らば7割程度、中下級武士も3割から5割程度削減されたのだ。詰まり、明治初年の時点で、武士の報酬は江戸時代から比べれば、半減かそれ以上の削減をされたのである。
 
 明治3(1870)年には、武士から農民や商人に為る者には、士族から除籍し一時賜金として禄高の5年分を出すと云う制度を作った。又、秩禄を奉還する者・放棄する者には、禄高の3年分を一括支払いし、樺太・北海道移住者には7年分を一括支払うと云う制度を作って居る。
 明治6(1873)年には、この士族除籍制度を更に拡充し、百石未満の元下級武士に対し秩禄奉還した場合は、永世禄の者は禄額の6年分・終身禄の者は禄額の4年分を一時支給する事にした。翌年には、百石以上の者にも同様の制度が設けられた。

 これはマルで早期退職奨励金の様なものである。「6年分の報酬を一度に支払うから武士を辞めなさい」と云う事である。但し、新政府には金が無い為、支給は半額を現金・半額を公債証書とした。公債は8%の利子が着き、3年間据え置いた後、7年間で償還されるものだった。
 この様な制度を作ると云う事は、秩禄がその内廃止されるかも知れない、と云う雰囲気が社会に有ったと云う事である。そうで無ければ応募する者等居無い筈だからだ。

 更に新政府は、明治6(1873)年に家禄税を創設して居る。これは、家禄に対して課せられる税金で、家禄高に応じて累進性に為って居たが、平均して11・8%の税率だった。家禄は政府が支給して居るものなので、家禄を11・8%削ったのと同じ事だった。
 こう云う処置を段階的に行なって行くことで、家禄が廃止の方向に向かって行くと云う事を士族は肌で感じる事に為ったのだ。

             1-11-4.jpg


 遂に武士の給料を全廃する

 そして明治9(1876)年、明治新政府は遂に秩禄を廃止し、金禄公債を武士に配布する事にした。詰まり、秩禄を廃止する代わりに、少し纏まった金・俸禄の5年〜14年分を武士に与えた訳である。
 しかし新政府は財政が苦しく、現金では支給出来ずに公債と云う形で支給した。公債なので、利子が支払われる。利子率は220石以上の上級武士が5%・22石から220石の中級武士が6%・22石以下の下級武士が7%だった。当面はその利子で食って行きなさいと云う事である。

 新政府に取っては、可成り大きな負担だったが、秩禄を廃止する為には仕方がなかった。この金禄公債を貰った武士には、毎年利子が入って来る。しかしその利子は、以前の俸禄と比べれば勿論非常に低い。22石以下の下級武士が毎年受け取る利子は平均で29円5銭だった。
 武士の殆どは22石以下である。だから、武士の大多数は平均29円5銭の年収しか無かった訳である。1日当たりにすると僅か8銭であり、大工の手間賃45銭に遠く及ば無かった。武士の殆どは利子だけでは生活出来ず、他の収入の途を求め無ければ為ら無かった。

 金禄公債を売って慣れ無い商売を始め、元も子も無くしてしまうと云う武士も大勢居た。所謂「没落士族」による「武家の商法」である。彼等は、汁粉屋、団子屋、炭薪屋、古道具屋等を始めたが、殆どが上手く行かず、1年持つ者は稀だったと云う。
 又士族の多くは、新しい政府での官職を求めようとした。武士と云うのは、江戸時代は役人でもあったのだから、明治に為っても役人に為ろうと云うのは当然の事だと云える。しかし新政府は「能力の有る者しか採用しない」と云う建前を採っていた。
 欧米化・富国強兵化を目指して居た新政府は、何の能力も無い武士を役人として雇い入れる余裕は無かった。何らかの能力が無ければ到底、官職には就け無かった。

 明治14年の帝国年鑑によると、旧武士の内、明治政府で官職に有り付けた者は全体の16%に過ぎ無いという。西南戦争を初めとする旧士族の乱も、この秩禄廃止が要因の一つである。明治新政府は、大きな代償を払う事に為ったが、これで近代的な財政システムを作る事が出来たのである。

 又この秩禄奉還に関しては、武士以外の人々は歓迎して居た。武士以外の人々に取って、武士であると云うだけで貰える秩禄と云うのは不愉快なものなので、当然と言えば当然である。当時の新聞の投書等には、華族や士族の事を「平民の厄介」「無為徒食」等と批判する者も多く見られた。
 又「東京日日新聞」では「士族に対する家禄は、給金でも褒美でも無く、御情の仕送り・貧院の寄付」とまで書かれている。国民の大多数は、近代国家を作る為には莫大な費用が掛かる事を知って居り、何もしていないのに禄を貰える華士族達と云うのは、批判の対象でしか無かったのだ。

 旧武士達もその点は、弁えて居た様で、薩長土肥以外の殆どの士族達は半ば仕方無いと感じて居た様である。だからコソ、武士の反乱は西南戦争程度で済んだのである。西南戦争は、当時の日本に取っては大戦争だったが、それでも半年で勝負が着いた。近代のアジア諸国の内乱に比べれば、遥かに短期間で終息したものといえる。これは、当時の武士階級が、時代の流れを受け入れる様に為って居たからではないかと思われる。


 ※本稿は、大村大次郎著『土地と財産」で読み解く日本史』より一部を抜粋編集したものです。       

           大村大次郎 評論家・元国税調査官   以上



 【管理人のひとこと】

 現在このブログのサブで「学び直しの日本史」を準備中です。学校時代は確か日本史を学んだ筈なのですが、トウに全て忘れ去りました。今は、古墳時代へと準備中ですが、縄文・弥生と進みヤッと古墳時代ですが、ナカナカ興味深く毎日深夜まで格闘しています。
 その時代人類は、生まれ落ち生き延びても寿命が短く、毎日食う為に大変な苦労されていたと想像するのですが、時が過ぎ江戸時代・明治時代に進んで令和の現在も同じ様な苦労が続くものです。武士階級の廃止・・・とは、一つの身分制度の廃止であり、国による国民の一部分の遺棄・生命に留めを指すもので、この様な事を為政者は泣きの涙で断行します。
 同じ様なことは、戦後の日本の社会でも起きます。それは、敗戦で海外に居た数多くの国民が帰還します。しかし、日本は戦争中の国土の疲弊で大変な食糧不足に陥って居ました。その上に帰還者の食糧には難儀します。職も無く食料も無い日本に・・・要約帰還した人達は職を探し食料を求めます・・・国は、彼等に職と食料を与えようと「緊急開拓政策」を閣議決定し、今まで手付かずの未墾のアラユル山地に入植を勧めます。この結果、約30%が定住しますが、残りの7割は開墾を諦め各地に散って行くのです。その間、国は色々な政策で彼等を援助しますが・・・結局は棄民政策だと批判されます。
 しかし・・・TV番組「ポツンと一軒家」を視聴すると、戦後開拓民の一部は現在まで営々と農業や林業を続け確りとした生活の基盤を確立して居る方々もいらっしゃる様です。想像出来ない大いなる努力と忍耐がそれを裏付けます。そして、もうその様な不便な所には住めないと・・・その地の殆どは過疎地として忘れ去られてしまうのです。







●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
 JALダイナミックパッケージなら、予約が1日前までOK!
 7日前までなら価格もお得です。最新プランがぞくぞく
 登場!レンタカーの組み合わせも、特別価格でご用意。
 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356SUZ+4YM29E+2CHE+6AZAR
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9547575
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。