2013年11月06日
プア充
以前(バブル期辺り?)では
日本では経済的な豊かさは手に入れたが
心の豊かさという物がが失われつつあるのではないだろうか?
なんて提言も多かったと思います。
そんな意見には耳を貸さず皆バブルに熱狂していたようですけど^^;
そして現代、デフレが進み好景気になっても給料の上がらぬこの時代に
「プア充」という生き方が流行ってきているそうです。
プア充とはpoor(貧乏)と充実を掛け合わせた新語だそうです。
島田裕己さんが本を出し提言して話題だとか。
従来なら仕事は出世、昇進すれば
管理が中心の仕事の内容が変わっていったものですが
今の雇用形態だと人員が減らされた為
出世、昇進しても管理だけでなく今までしてきた現場の仕事も成果を上げろ、
という二重の労働に変わっていっています。
その為、若い人からすると一生懸命働いてもさほど昇給がある訳でなく
労働がキツクなり拘束時間が延びていく、そんなんなら出世などしなくて良い、
今は安くても良質なサービスが享受できるので必要ない、という考え方だそうです。
う〜む言われてみるとお金が少なくともデフレのおかげ(?)で
お酒は発泡酒や輸入ワイン、食品も産地からネットで安く取り寄せできる、
100円でDVDやBDも借りれて映画館に行く必要も無いし
千円もあればちょっとした外食で牛丼やお寿司も充分食べられる、
携帯電話も2年の縛りがある物の実質無料で端末を手に入れることも可能、と
たしかに豪遊という訳でなければ充分に楽しめて生活できますね。
こういうのも一つの考え方ですね〜。
そういう生き方の方で良い、というのは分かる気がします。
どちらかというと自分も元々そちらよりの考えだし^^;
そんなプア充な生き方に否定する人も現れました。
大前研一さんです。
金なくとも幸せな「プア充」は長く続かない
この方の意見では
プア充が増えれば社会は活力を失う、
プア充は税金を納める金額も少ない。
そうなると実際に国を支えているのは一部の富裕層。
しかし富裕層の課税が多くなれば海外への逃避を始め
日本は貧しくなり、プア充も今の社会サービスを受けられなくなり
そんな生活も送る事ができなくなるだろう、
との事です。
う〜むこれも一理ある様な。
向上心を無くした人が増えれば国は衰退しますよね。
そしてプア充は富裕層にぶら下がってる国のお荷物である、と。
・・・でもプア充が増えた背景に
収入が上がらず激務になっている今の雇用形態があるのを忘れてないかい?
自分から言わせるとこの給料少なく、激務という現状は
極端な言い方をすれば安く労働力を買い叩いた結果であり
庶民層のお金を富裕層の人が巻き上げてる状況と言えると思っています。
(日本固有のサービス残業とか長時間労働とか)
そういう意味では富裕層の人が庶民にぶら下がっているのです。
日本ではそんな富裕層たちは自らの富を社会に還元したりはしないので
税金という制度で分配しているんじゃ〜ないのかい
もし税金が嫌で海外へ逃げ出す富裕層がいれば
それこそ日本の庶民にぶら下がっている国のお荷物だと思います。
それとも労働者は収入など考えず向上心だけ持って激務に耐えろ、
とでもいうのでしょうか。
この大前さんは社長と社員の給料差は1000:1でいいと言っている位の人ですから
経営者が社会や国を支えている功労者、
労働者は向上心の無い馬鹿者くらいに思ってるのかも知れませんね。
労働者を軽く見すぎです。
経営者だけでは社会は成り立たんのですから。
おっと話がズレましたね^^;
プア充から大前さん批判になっとる。
たしかにプア充は楽しいですが社会の活力を少なくなるのは確かだと思います。
でも別にプア充になりたくてなる訳では無いので
単純に収入をド〜ンと上げてくれれば、そんな事にならずに済むのですけどねぇ・・・。
いつもクリック支援を有難うございます。
にほんブログ村
日本では経済的な豊かさは手に入れたが
心の豊かさという物がが失われつつあるのではないだろうか?
なんて提言も多かったと思います。
そんな意見には耳を貸さず皆バブルに熱狂していたようですけど^^;
そして現代、デフレが進み好景気になっても給料の上がらぬこの時代に
「プア充」という生き方が流行ってきているそうです。
プア充とはpoor(貧乏)と充実を掛け合わせた新語だそうです。
島田裕己さんが本を出し提言して話題だとか。
従来なら仕事は出世、昇進すれば
管理が中心の仕事の内容が変わっていったものですが
今の雇用形態だと人員が減らされた為
出世、昇進しても管理だけでなく今までしてきた現場の仕事も成果を上げろ、
という二重の労働に変わっていっています。
その為、若い人からすると一生懸命働いてもさほど昇給がある訳でなく
労働がキツクなり拘束時間が延びていく、そんなんなら出世などしなくて良い、
今は安くても良質なサービスが享受できるので必要ない、という考え方だそうです。
う〜む言われてみるとお金が少なくともデフレのおかげ(?)で
お酒は発泡酒や輸入ワイン、食品も産地からネットで安く取り寄せできる、
100円でDVDやBDも借りれて映画館に行く必要も無いし
千円もあればちょっとした外食で牛丼やお寿司も充分食べられる、
携帯電話も2年の縛りがある物の実質無料で端末を手に入れることも可能、と
たしかに豪遊という訳でなければ充分に楽しめて生活できますね。
こういうのも一つの考え方ですね〜。
そういう生き方の方で良い、というのは分かる気がします。
どちらかというと自分も元々そちらよりの考えだし^^;
そんなプア充な生き方に否定する人も現れました。
大前研一さんです。
金なくとも幸せな「プア充」は長く続かない
この方の意見では
プア充が増えれば社会は活力を失う、
プア充は税金を納める金額も少ない。
そうなると実際に国を支えているのは一部の富裕層。
しかし富裕層の課税が多くなれば海外への逃避を始め
日本は貧しくなり、プア充も今の社会サービスを受けられなくなり
そんな生活も送る事ができなくなるだろう、
との事です。
う〜むこれも一理ある様な。
向上心を無くした人が増えれば国は衰退しますよね。
そしてプア充は富裕層にぶら下がってる国のお荷物である、と。
・・・でもプア充が増えた背景に
収入が上がらず激務になっている今の雇用形態があるのを忘れてないかい?
自分から言わせるとこの給料少なく、激務という現状は
極端な言い方をすれば安く労働力を買い叩いた結果であり
庶民層のお金を富裕層の人が巻き上げてる状況と言えると思っています。
(日本固有のサービス残業とか長時間労働とか)
そういう意味では富裕層の人が庶民にぶら下がっているのです。
日本ではそんな富裕層たちは自らの富を社会に還元したりはしないので
税金という制度で分配しているんじゃ〜ないのかい
もし税金が嫌で海外へ逃げ出す富裕層がいれば
それこそ日本の庶民にぶら下がっている国のお荷物だと思います。
それとも労働者は収入など考えず向上心だけ持って激務に耐えろ、
とでもいうのでしょうか。
この大前さんは社長と社員の給料差は1000:1でいいと言っている位の人ですから
経営者が社会や国を支えている功労者、
労働者は向上心の無い馬鹿者くらいに思ってるのかも知れませんね。
労働者を軽く見すぎです。
経営者だけでは社会は成り立たんのですから。
おっと話がズレましたね^^;
プア充から大前さん批判になっとる。
たしかにプア充は楽しいですが社会の活力を少なくなるのは確かだと思います。
でも別にプア充になりたくてなる訳では無いので
単純に収入をド〜ンと上げてくれれば、そんな事にならずに済むのですけどねぇ・・・。
いつもクリック支援を有難うございます。
にほんブログ村
【生活の最新記事】