2018年10月08日
舞台撮影の動画シャッタースピード
デジカメで動画撮影する時は、本来の1/60のシャッタスピード優先で撮ると、晴れた屋外では明るすぎて絞りきれなくなりプログラムAEで撮ることになります。
そうすると、シャッタスピードと絞り(F値)の両方が動くことになりパラパラ感を感じます。
分かりやすく言えば、プロペラの回転が変形して映ります。
そんな中、関西と関東では蛍光灯の周波数が違うので、関西仕様の昔のENGカメラではフリッカー(チラツキ)補正がなかったので、
対策として関東ではシャッタースピードを1/100にすることでフリッカー現象がなくなります。
つまり、動画を1/100で撮影しても何の問題もないし、高速撮影という意味では1/1000で撮ることもある。
ちなみに、16mmフィルムカメラのシャッタースピードは1/48と遅いので、速いパンニングなどするとブレて映りますね。
さて、これを応用することで、動きの激しいダンス系の舞台発表会を動画撮影する時は、裏技として1/100にしています。
そうすることで、動画の1フレームを静止画にする時は、1/60より1/100の方がブレが少なくなります。
ちなみに、写真カメラマンは、舞台照明が暗い時もあるので1/125で撮っているようです。
まとめると、動画の通常撮影として1/125にするとパラパラ感になるので、舞台の撮影では1/60・1/80・1/100・1/125の中で、1/100が最も適切なシャッタースピードとなります。
そうすると、シャッタスピードと絞り(F値)の両方が動くことになりパラパラ感を感じます。
分かりやすく言えば、プロペラの回転が変形して映ります。
そんな中、関西と関東では蛍光灯の周波数が違うので、関西仕様の昔のENGカメラではフリッカー(チラツキ)補正がなかったので、
対策として関東ではシャッタースピードを1/100にすることでフリッカー現象がなくなります。
つまり、動画を1/100で撮影しても何の問題もないし、高速撮影という意味では1/1000で撮ることもある。
ちなみに、16mmフィルムカメラのシャッタースピードは1/48と遅いので、速いパンニングなどするとブレて映りますね。
さて、これを応用することで、動きの激しいダンス系の舞台発表会を動画撮影する時は、裏技として1/100にしています。
そうすることで、動画の1フレームを静止画にする時は、1/60より1/100の方がブレが少なくなります。
ちなみに、写真カメラマンは、舞台照明が暗い時もあるので1/125で撮っているようです。
まとめると、動画の通常撮影として1/125にするとパラパラ感になるので、舞台の撮影では1/60・1/80・1/100・1/125の中で、1/100が最も適切なシャッタースピードとなります。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8179040
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック