アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
アクティブママURARAさんの画像
アクティブママURARA
現在10歳の息子と暮らしています。 5歳で知的と言われた息子が 現在は知的なしで普通学級だけで 過ごせるレベルのところまで伸ばした方法を 世の中の発達の気になる子どもに 関わる様々な方々に少しでも私の経験や知識を 共有できたらと思います。 その他気になる事柄にも触れて行きます。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月24日

ASD、PDD、ADHDの細胞を全て入れ替える思考

身体の細胞というのは、大体3ヶ月で

入れ替わると言われている。

IMG_20171030_032644.JPG


発達障害児の身体は、そもそも遺伝子に

軟弱性を持っており、有害金属や添加物

などに強く反応しやすい。

その軟弱性が出てしまうと、各器官の

機能不全が起こり、理解不能な

生体反応をまるでドミノ倒しのように

次々と起こしてしまう。

現在、何かしらの不調が見られるなら、

早速、サプリメントでの栄養を補填して

改善を目指さなければ何も一向に

変わらない。

今日新しく生まれている身体の中の

多くの細胞を、より健全な細胞にすること

が、3ヶ月後の身体を作っているという

ことを忘れてはいけない。

予防接種などの注射などからの水銀他の

有害金属は、デトックスをしないで

いると、自然排出では10年から20年

かかるとも聞くが、その間ずっと今の

苦しみを引きずり続けることは不毛だ。






早めの栄養療法と早めのデトックスこそ

この悩ましい障害育児から抜ける

方法だ。

そして、ここに療育などを取り入れて

改善を図るしかない。

そして、脳のダメージ部分を取り戻す

最良のホームスクールとで

子供も親もただ普通に楽しく生活

できるようになろう。






2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知

















2017年10月23日

ASD、PDD、ADHDの脳を鍛える竹馬

今年の夏休みだが、

PDD+ADHD息子は竹馬を練習して、

乗れるようになった。


IMG_20171029_113911.JPG

年中の頃の自閉のきつかった息子は、

いとこからお下がりで竹馬を貰っていた

にも関わらず

全く乗れる気配もなかった。

それが、やっと3年生になってから

親の目から見て取り組めそうだと思った

ので、頑張らせてみたら、どんな方向にも

向きを変えて乗れるようになったが、

それでも完璧にできるまで1ヶ月ほどは

かかったができるようにはなれた。

竹馬に乗ると、

目や手足など多方面からの刺激が脳に入り、

脳ではその各部分から入ってきた刺激を

「統合」し、バランスを取るために、

体の筋肉に適切な活動の指令を出す。

だから、竹馬に乗る練習は、脳の統合能力

を高めることに繋がる。






脳の大脳と小脳が、竹馬を上手に

乗りこなせるようになるために、

連携して働くことが必要で、

大脳はどうすれば上手く出来るかを考え、

小脳は上手く行った方法を、いつでも

再現出来るように記憶する。

実はこの「脳の統合能力」と

「大脳と小脳の連携」はスポーツが上達

するための大事なポイントになる。

そして、裸足で竹馬に乗ると、

メカノレセプターという足裏に多くある

感覚受容器で、その役割は体の位置関係を

知るためのセンサー機能を果たし、

この受容器がしっかり働かないと、

立っている時に体を真っ直ぐに保つことが

出来ないので、メカノレセプターが活性化

され、立位バランスの向上に繋がる。

つまり、体幹が自然と鍛えられる。

それに、何より集中力がないと

バランスが崩れるので、

その感覚の怖さがよりADHDの不注意息子

を、すごい集中力のある姿に

変えてくれた。

やはり、日本で昔から伝わってきた

遊びは、伝わっていくだけのことがあるな

と考えさせられる。

そんな、伝承遊びの竹馬を

是非やってあげてほしいと思う。


◆簡易包装◆ バラ売 第一のカラー竹馬Mサイズ(中){文部科学省推奨 国産 竹馬 送料無料(※沖縄・一部離島除く)}【スポーツ玩具】[SKB][14/0706]{子供会 景品 お祭り くじ引き 縁日}

価格:2,938円
(2017/10/23 21:41時点)
感想(143件)





2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知















ASD、PDD、ADHDの図形感覚向上方法

図形の感覚というと、四角、三角、丸という

単純なものを理解する力だけでなく、

展開図のようなものへの理解や、

ブロックが積んであって、見えている

ブロックと見えないけれど存在する

ブロックを理解する力など

あまり、普段は意識していないが

理解できるとできないでは

やはり、物事の捉える力では

差がついてくる。






勿論、小学校で後々困らないので

わからせておいた方がよい。

それらに役立つものがいくつかあるが、

その中でも息子がものすごくハマった

教材がこれだ。


15087432089161884602299.jpg


「ゲオマグ」というもので、

パチンコ玉とマグネットの小さな棒を

組み合わせて自由自在に形作って

遊ぶものだ。

音楽療法のディサービスの遊びスペースに

置かれていて、遊ぶうちに

息子が夢中になってやるので

家庭用に購入したのだが

単純なのに、面白い。

磁石なので、部品同士をくっつけたまま、

思う方向に曲げて形作ることが

できるのが良いみたいだ。

部品ももっと多いものもあるので

調べてから購入してほしい。

知育玩具として、子供にはオススメする。

カワダ ゲオマグ 531 カラーグリッター 30

価格:2,127円
(2017/10/23 16:39時点)
感想(0件)






2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知












ASD、PDDなどの陰暦暗記方法

息子には、既に「陰暦暗記」を覚えさせ

終わっている。

IMG_20171030_130021.jpg

私のホームスクールで教える内容は、

息子から、「それって何?」と一度でも

聞かれたものは、もう二度と聞かなくても

いいように教えることと、

テレビで聞くような言葉は全て

理解できる子供にすることを

ポリシーとしているからだ。

3年前にテレビのニュースだったと思うが、

「師走」(しわす)という言葉の意味をふと

珍しく、耳に残ったのか聞いてきた。

「師走は12月のことだよー。」と

答えたが、その時に

今からわからない言葉を少しずつでも

覚えさせて、後々困らないように

しないといけないとハタと思った。






そこで、お得意の歌の替え歌で

「ドレミの歌」に乗せて、

「いーちがーつ、むーつーきー。。。」

と、覚えさせてみたら

結構すぐに覚えてくれた。

そして、覚えてしばらくした頃に

私に、「桜の歌の歌詞の弥生は3月?」

などと聞いてきてビックリした。

言葉の世界が広がることは、

色んなことに気づけてわかっていく

ことなんだと改めて思った。

コツコツと難しい言葉でも

日本語として理解させておきたいと

思うものは少しずつ増やしていっている。

子供の知識のネタの一つに

いかがだろうか?



2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知












ASD、PDDのワーキングメモリー向上方法#1

「ワーキングメモリ」とは、
 
(working memory:作業記憶,作動記憶)

で、短い時間に心の中で情報を保持し、

同時に処理する能力のことを指す。


IMG_20171030_034701.JPG


会話や読み書きや計算などの基礎となる、

私たちの日常生活や学習を支える重要な能力

なのだ。「ワーキングメモリ」のメカニズムに

ついて説明すると、

言語的短期記憶 (音韻ループ)

視空間的短期記憶 (視空間スケッチパッド)

中央実行系

の3つのコンポーネントから構成される

システムとして捉えられる。

言語的短期記憶は音声で表現される情報

(数,単語,文章など) を保持、

視空間的短期記憶は視空間情報 (イメージ、

絵、位置情報など)を保持する。

また、中央実行系に関しては、注意の制御、

処理資源の配分といった高次の認知活動を

司る。言語的短期記憶と中央実行系の機能を

合わせ、言語性ワーキングメモリと呼び

視空間的短期記憶と中央実行系の機能を

合わせて、視空間性ワーキングメモリ

と呼ぶ。







「ワーキングメモリ」とは、

思考と行動の制御に関わる実行機能の一つで

あり、実行機能は,思考と行動の制御を行う

プロセスで、前頭葉の働きと関連することが

脳科学研究からわかっている。

実行機能には、抑制(inhibition)、更新

(updating)、シフト(shifting)の三つの働きが

あるとされていて、更新の働きが

「ワーキングメモリー」であるとされる。

そして、これら3つの働きの中で、

更新(「ワーキングメモリー」)が

知能(流動性知能・結晶性知能)に影響

を及ぼす。

「ワーキングメモリ」は、国語、算数、理科

などの学習と密接に関連しており、

発達障害のある子どもの多くが

「ワーキングメモリ」に問題を抱えている

のが明らかになっている。

だが、「ワーキングメモリー」も向上させる

ことはできる。

それは、「n-backタスク」と呼ばれるもので、

脳機能イメージングなどの分野で

実験参加者の脳活動を調べる際や

心理実験などでよく用いられる

持続処理課題 (Continuous Performance

Task) をさす。

N個前の問題を答えていく形式で行われ、

連続正答数やnの値などで一時記憶能力が

評価される。

例えば、1’バックであれば、1問目の計算問題

の結果を記憶しつつ、2問目の計算を行い、

2問目の計算の後に、1問目の計算結果を

答えるといった手順で一時記憶能力を

測定する。3問目の計算の後は、

2問目の計算結果を答えるといった具合だ。

このタスクには、測定だけでなく

一時記憶能力自体を向上する効果があり、

現在では脳トレの一つとして扱われるように

なってもいる。

「n-backタスク」で一時記憶能力が

向上すれば、計算力や長文読解力が

上がる(流動性知能を高める)ことに加え、

他の認知機能にも良い

影響を及ぼす。

どこでできるかというと、無料アプリでも

沢山あるのと、

有名なところでは、ニンテンドーDSの

『東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授

監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレ

ーニング』にもこのタスクが入っている。

因みに息子もこれをやっている。


1508715078270521800196.jpg


大人も衰えた脳を鍛えられるので

子供の「ワーキングメモリー」だけでなく

家族もやってみると、中々難しいことに

気づくはずだが、楽しく続けてみてほしい。







2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知












2017年10月22日

ASD・PDD・ADHDへのアファメーションの自信向上効果

息子には、朝のルーチンの中に

「アファメーション」を取り入れている。

「アファメーション」とは、自分自身に対する

肯定的な宣言のことだ。

英語のaffirmationには、肯定、確定、断定と

いった意味があり、「私は何でもできる。」

とか「私は人気者だ。」といったような

プラスの言葉を発する。

なぜそんなことをするのかというと、

思考は言葉でできており、ポジティブな

言葉を使うことによって、自身の思考が

言葉通りにポジティブになっていくのだ。






つまり、ポジティブな口癖である

アファメーションを正しく使えば使うほど、

思考や行動がどんどん前向きになっていく

効果がある。

そして、「アファメーション」は

メンタルブロック、つまり「心のブレーキ」

をはずすことができる。

「アファメーション」を使う最大のメリットは

「普段はハードルが高いと感じることを、

苦痛なくできるようになる」ということだ。

つまり、「アファメーション」は行動力を

上げるためのツールとなり、

「アファメーション」をすることは、

自分のなりたい目標に向かってポジティブな

イメージを強化し、より自然体で行動できる

ようにすることなのだ。

IMG_20171030_035007.JPG


発達障害児は、どうしても叱責を多く

受けてしまい、自信を喪失しがちだ。

だから、自尊心が低くなりがちなのを

アファメーションで高め、

自信を持って行動できるようにさせることが

大切なのだ。

息子も例外ではなく、やる前から

「難しい」と、決めつけてしまうのは

やはりメンタルブロックのためだ。

「やれる」という自信を持って、ハードルを

越えて自然と物事に向き合えると、

意外と難無くクリアできてしまうことも

多々ある。

そのために、息子には実践させており、

私自身もやはり実践している。

誰でも何も道具も必要なく、できるので

やってみてほしいと思う。






2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知












ASD・PDD・ADHD・知的障害へのフラッシュカード#3

前に、「ひらがなカード」と、

「くだもの・やさいカード」とフラッシュ

カードで進んだら、次は

「こん虫カード」に進もう。

(文字を少しは覚えられている段階で

良いと思う。)

IMG_20171030_180708.JPG

やはり、公園など外出して

虫の名前もほとんどわからないだと

外出しながらの学習が進みにくい。

(基本的に、遊びも学習の位置づけ)

せっかく、色んな虫がいるのだから

まずは、刺激の少ない家で虫という

概念をインプットしてから、

外遊びでその復習ができるのだ。






知的があっても、フラッシュカードに

関しては、「家で見たことある。」と

記憶の連鎖で残りやすい。

次のお出かけまでに、「こん虫カード」で

よく見る5種類あたりを選んで

フラッシュカードをしてから

お出かけしてみよう。

その次のカードへの興味の持ち方の

違いを感じるはずだ。






2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知











PDD息子の韓国語の歌詞の覚え方

実は今、小学校で人権教育の一環で

1番が日本語で2番が韓国語の歌詞の歌を

音楽の時間に息子が習っているのだが

「息子が、全く覚えられない。」

といって、授業に出られなくなっている。

皆、段々覚えていくのに、息子には

難しいので、授業が苦痛になったようだ。

そうなると、正直ホームスクールで

フォローするしかない。

学校の支援担任も一応教えるが、

普通に歌詞を見て歌わせるだけの指導で、

それでは、教室の指導と全く同じで

意味がない。

これも、一にも二にも子供の得意に

合わせた工夫を盛り込んだ指導が

必須になる。

息子のように、妖怪ウォッチのキャラクター

が好きな視覚優位のタイプには、

歌詞の内容の絵や画像を見せるとか、

歌詞の横に絵を描くなどして

イメージ化しやすくするのが

1番覚えやすい。

あと、全く意味のわからない韓国語の歌詞

にも、まるでポケモンキャラクターの

ように絵を付けて覚えやすくした。


15086727961651358900364.jpg

こうすることで、カタカナの羅列の歌詞も

覚えてくれる。

手間がかかるが、それでも覚えられれば

脳には記憶のストレッチになり

記憶しやすい脳になっていく。







結局、色んなものを教えて、覚えていけば

いつのまにか頭も柔らかくなって

記憶の回路が一度できてしまえば、

教えやすくなる。

今までどの教科も入りやすくなった。

一般的に障害があったら、何でもやらせよう

とするななどと言われて来ているが、

どう考えても逆で、何でもやらせて

頭の中に回路を作ってあげることが

何より重要だなと息子を育ててきて

思っている。







2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知






















ASD、PDDのスケジュールを使った日にち感覚の鍛え方

スケジュールボードは、発達障害には

必須だ。

因みに我が家のスケジュールボード↓

1508661916217648998828.jpg


かなり使い混んでいるのはお分かり

頂けると思うが、

一ヶ月のスケジュールを書きこみ、

そこに、マグネットで過去、現在、未来

をそれぞれ色分けしており、

過去は、昨日、おととい、先おととい(黄色)

現在は、今日、(白色)

未来は、明日、あさって、しあさって(緑色)

として、スケジュール管理するのだ。

だから、毎日マグネットを移動させて

今日や明日などは毎日一つずつ移動

して変わるが、呼び方は同じなどの

説明しにくい概念が理解できてしまう。






また、予定がわかりやすいので

例えば、夏休みがもうすぐ終わるのを

始業式まで何日残っているなどという

気持ちの準備もさせやすい。

予定のわからない不安を減らすことが

できるので、パニックを減らせる。

一週間のスケジュール管理も

勿論前はしていたが、

今はそれはなくても大丈夫になった。

因みに、一週間のスケジュール表↓


1508662771248-1700836360.jpg

最近は、殆ど使ってないので物入れに

なっているだけだが、一年生くらいまでは

本当に役立った。

因みに使っているのは、100均で売っている

物だから、そのまま使える。

とにかく、一日の流れの把握と

一ヶ月の流れの把握をさせることが

早い段階から必要なので、視覚的に

理解させていき、なるべく自分で

管理できるように持っていく。

息子は、勿論この辺りの概念は出来上がって

いるので、困ることはない。

スケジュールは大人も勿論予定がわかる

ので、便利でオススメだ。




2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント









人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知




















頭蓋仙骨療法のASD、PDD、ADHDへの効果

「頭蓋仙骨療法」をご存知だろうか?


IMG_20171030_040016.JPG

「クラニオセイクラルセラピー」と別名では

呼ばれるオステオパシーという整体で、

要は、頭蓋のズレを元々の正位置に近づけ

ることで、身体を調整するものだ。

頭蓋骨(頭にある骨)の中にも袋があり、

これを脳硬膜と言うが、この中には、

脳と脳脊髄液が入っており、脳硬膜と脊髄硬

膜はつながって、おたまじゃくしのような形

をしている。

脊髄液は、硬膜の中でいつもある一定の量を

維持しながら、増えたり、減ったりして

おり、このリズムを『頭蓋仙骨リズム』と

いうが、その増減が頭蓋のズレで上手く

潤滑しなくなるのを、改善する。






この手法は、発達障害やその他の体調不良

や記憶力に驚きの効果を発揮している。

自然治癒力が高まることで、免疫力が

上がり、自律神経のバランスやホルモンの

バランスが整い、からだの緊張がとれ

精神的にも落ち着き、感覚過敏が

改善して、頭も働きやすくなり

記憶力が向上するのだ。

息子も、実は書籍などの教材で私自身が

知識と技術をつけて、息子に施術すると

頭がスッキリして、働きやすくなると

話している。

勿論、これだけで障害全てが改善する

わけではなく、あらゆることを

息子に施した相乗効果が今の状態だが、

興味があれば試してみてもいいと思う。



乳酸菌とにんじんが一緒に摂れる新しいタイプのにんじんジュース











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知

















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。