アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年06月12日

結局、乳幼児期にやっておけばよかったと思うことbest3「指もみ、お絵かき、絵本」

子どもたちも大きくなってきた今、当時を振り返ってみると、あれやればよかった、これやればよかったということがいくつかあります。

ひとつめは、「指もみ」です。

「エチカの鏡」というTV番組をご存知ですか?

この番組でよく取り上げられていたのが、「久保田カヨ子」さんです。

(なんと、情報確認のため検索したところ、昨年お亡くなりになってました。ご冥福をお祈り申し上げます。)

この方が番組の中で提唱していたことはたくさんあり、書籍にもまとめられていますが、我が家で実践していたのは、「指もみ」と「腹ばいの練習」です。

【中古】 すぐれた脳に育てる 手と指の実践トレーニング33 / 久保田 競, 久保田 カヨ子 / BL出版 [単行本]【宅配便出荷】

価格:110円
(2020/6/12 07:56時点)
感想(0件)




指もみは、両手両足の指を一本ずつ優しくつまんでモミモミしました。

多分、3ヶ月を超えた頃からです。

「親指〜」と指の名前を言いながらかるーくモミモミ。

この刺激が脳の発達に大きく貢献してくれます。

腹ばいの練習は、うつぶせにして行います。うつぶせ中は絶対に目を離してはいけません。しっかりそばについていれば心配ないのですが、詳細は書籍等でご確認ください。


二つめは「お絵かき」です。

これで、書く力が養われます。

ひらがなを覚えるよりは、まずは書く力をつける必要があると思います。

その点、お絵かきは最適でしょう。

【メール便送料無料】【サクラクレパス】 さんかく クーピーペンシル12 FYL12 (12色入) 【イラスト/デザイン/塗り絵/工作/知育/幼児教育】【クレヨン/クーピー/水彩】

価格:1,275円
(2020/6/12 08:03時点)
感想(9件)




書く力がついていると、あとあと、小学生になってからの学習が捗ります。(特に漢字書き取り)

たくさんやらないとできるようになりません。

画用紙をたくさん用意していっぱいお絵かきしましょう。

そして「絵本」読み聞かせですね。

はじめは半分も聞いてくれないと思います。

それでいいんです。

続けると、いつか最後まで聞いてくれる時が来ます。

少しずつ、年単位の長い目で見て取り組みましょう。

結局、おもちゃはなんでもよいです。

色々な遊びをたくさん経験できるといいでしょう。

なんでもいいって言われても困りますよね。

そんな方におすすめなのは「こどもちゃれんじ」

よく考えられているおもちゃ(ベネッセではエデュトイって言うそうです)が定期的に届くので、これに積み木、ブロック、ボールなど、トイザらスで気になったものを追加すれば十分です。

あとは、身近に「子育て支援施設」的な場所があると思います。

そこにあるおもちゃを参考にしてもよいと思います。

外遊びも忘れずに。


2019年08月30日

幼児のひらがな学習は物の名前が言えるようになった時がチャンス

我が家には3人の子どもがいます。


夫婦で共有しているのは


1.本が好きな子


2.英語は急がない(国語算数に力を入れる)


です。


そこで、


幼稚園に上がるまで(未満児)家の中では


「読み聞かせ」「つみき」「パズル」「ブロック」


でたくさん遊びました。


読み聞かせはしんどいですね。


何しろ子どもはしつこい(笑)


気に入った本があればそれを平気で10回20回どころか100回繰り返し読むようせがんできます。


はらぺこあおむしとか、何度読んだかわかりません。それでもはらぺこあおむしは歌があるので、歌いながら読んで(こちらの)気分を変えてがんばってました!


それとつみき。飽きずによくいじってました。舐めたりするのでつきっきりで見てないといけなくて、目が離せなくて大変です。


使ったつみきは「くもんのひらがなつみき


P_20190830_045747_vHDR_Auto_1.jpg



これが立方体で色々に積めて楽しく遊べます。


しかも、やがてひらがなの勉強に繋がります。


つみきとして、そのうちにひらがな教材の一つとして。


6面のうち、1面に絵、残り5面にひらがなが書いてあります。


我が家のくもんのひらがなつみきは、親戚からプレゼントされたものです。


はじめは、ちょっと抵抗あったんです。


ひらがななんてまだ早いし・・・


とか、


なんか教育パパすぎて恥ずかしい・・・


とか。


でも、立方体が60個あるので、積みがいがあります(笑)


純粋に積み木として遊んでいるうちに私の抵抗感もすっかりなくなりました。


そして、子どもは子どもで、絵をみて「りんご!」とか「ひこうき!」とか言い出します。


そしたらお買い物ごっこと称して、


「じゃあ、すいかください!」


と言って、すいかの絵の積み木を取ってもらいます。


こうやって一通りの物の名前が言えるようになるまで待ちます。


大概の名前が言えるようになる頃には、ひらがなに興味も出てきますので、そしたら、自分の名前、パパママの名前をつみきで並べて遊んでいました。


りんごの「り」とか、絵を見せてひらがなを教えたりもしました。


ひらがな さいころつみき(1個)【くもん出版】

価格:3,350円
(2019/9/25 07:15時点)
感想(11件)





立方体のつみきなので、こぐま会の「ひとりでとっくん365日」などの小学校受験の対策にも役立ちます。


つみきの数を数える問題は、何題かこのつみきで実際にやってみるとできるようになります。


長く遊べる、単純なおもちゃっていいですね。



2018年06月27日

ほげちゃん作ってみた

「ほげちゃん」


P_20180624_091152_vHDR_Auto.jpg



おじさんから届いた不思議なぬいぐるみ。「ほげちゃん」と名前をつけて一緒に過ごしている子どもとその家族のお話です。


この本は、表紙裏にお楽しみがついています。


それは、ぬいぐるみ「ほげちゃん」の型紙と作り方です。


これを見た娘が、


「小学校の5年生くらいになったらきっとできるようになっているから、そしたら一緒につくろう


と言ってきました。


しかし、裁縫経験はほぼない私。できるかできないかわからないので、


妻に教わりながら、試しに作ってみました!


100均で材料を揃え、作ってみたのがこちらです。


P_20180624_091333_vHDR_Auto.jpg



フェルト生地は堅いから縫うのが難しいだろう、ということでタオル生地に変更


何ヶ所か省略しましたが、なんとか完成しました。


子どもたちは大喜びで、このぬいぐるみの取り合いになったので、今はたかーい本棚の上に飾ってあります。


絵本の立ち読みなら、1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ


ほげちゃん [ やぎたみこ ]

価格:1,080円
(2019/9/6 06:44時点)
感想(31件)


続きを読む...
タグ: 絵本 子ども




子育て情報を調べるにはこちらから


にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村

検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
(07/01)2020年6月 全国統一小学生テスト 受験報告
(06/15)2020年6月 全国統一小学生テスト 事前情報
(06/12)結局、乳幼児期にやっておけばよかったと思うことbest3「指もみ、お絵かき、絵本」
(11/06)全国統一小学生テスト対策(2019年11月全国統一小学生テストを受けて)
(10/04)算数の自宅学習にとても役立つ無料で使えるプリントを提供してくれるサイトをご紹介
(09/02)ストライダーは軽くて持ち運びに便利だし丈夫だから早く買って長く遊んだ方がお得だけど、室内で保管しましょう。
(08/30)幼児のひらがな学習は物の名前が言えるようになった時がチャンス
(08/24)夜間休日に高熱が出た場合「こどもの救急」サイトチェックか#8000に電話
(08/23)オムツ関連で絶対に買うべきグッズは【おしりふきのふた】と【防水シーツ(おねしょシーツ)】
(08/22)年長でもひとりでできる、自学自習のはじめに最適な100玉そろばん
(08/18)【男性に向けて】母乳は訓練して出るようになるが、それでも出ないこともある【意外と知らない】
(08/17)年少むけ通信教育を6社資料請求して、今回取り組むのはポピーに決めました!
(08/16)忘れえぬ人々
(08/15)オムツ漏れはサイズアップのサイン
(08/14)立ち会い出産、妻の頭側に立っていたのでちっとも怖くなかったですよ。
(08/05)学力の3要素とか、主体的な学びとか。どれだけ評価方法が変わっても小学校の先取り学習は重要(英語編)
(08/05)夏の子どもの皮膚トラブル。かぶれ、あせも、虫刺され。生後1ヶ月から使用可能なのはムヒベビー。ムヒベビーの出番は虫刺されではなくむしろかぶれ、あせも。
(08/03)学力の3要素とか、主体的な学びとか。どれだけ評価方法が変わっても小学校の先取り学習は重要(国語編)
(08/02)学力の3要素とか、主体的な学びとか。どれだけ評価方法が変わっても小学校の先取り学習は重要(算数編その2)
(08/01)学力の3要素とか、主体的な学びとか。どれだけ評価方法が変わっても小学校の先取り学習は重要(算数編)
プロフィール
ティットンさんの画像
ティットン
プロフィール
写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。