2019年08月05日
学力の3要素とか、主体的な学びとか。どれだけ評価方法が変わっても小学校の先取り学習は重要(英語編)
幼稚園に通っていると、お友達の色々な情報が入ってきます。
聞かせてもらったり、直接お話ししてもらったり。
そこでちょこちょこ話題に上がるのは、やはり英語です。
幼稚園でもオプションコースで週1回英語遊びができます。
お友達のお母さんがご自宅で教室やってるから行かないか、とお誘いを受けたり。
色々やらせたいのは山々ですが、お金と人手が足りません(笑)
やるとすれば妻が送迎することになるのですが、とてもそこまで手が回りません。
それに、まだ日本語もおぼつかないのに英語なんてさらにやらせて、それこそ無理させてるんじゃないかと考えてしまいます。
子どもの可能性は無限大だから、2ヶ国語イケる!?私の考え方が古いのかもしれないです。
まだまだ早いと思いつつも無視できない英語。
そこで、子どもがどうしてもやりたい、英語の勉強させてくれと言ったら、「朝ちょっと自分でちゃんとやるならいいよ」こんな風に答えよう、と妻と2人で決めました。
そしてその時がきました。小学生の頃、1年生で英語遊びを学校でやった後だったと思います。
その時選んだのが、松香洋子氏率いるmpiの「小学生のフォニックス」です。
松香洋子氏は日本に初めて本格的なフォニックス学習を取り入れた方として紹介されています。




1冊あたり30ページとそんなに多くないです。1冊目だけは40ページほどあります。
昔、アルファベットに名前と音(おと)がある、なんて考え方は学校で教わらなかったですよね??
フォニックスではこの文字と音の関係を学びます。
4冊の本では、以下の内容を学びます。
本にはCDが付属しています。
「♪歌でおぼえる」のキャッチフレーズ通り、朝からノリノリで歌って(声に出して)います。
すると、思わぬ副作用があり、なんと下の子たちも真似して発音するんです!
一番下の子が「go」とむっちゃネイティブ風に喋った時はどうしようかと思いましたが、短い時間だし、害はないだろうと思い、続けています。
朝の登校前、10分〜15分の英語学習です。


聞かせてもらったり、直接お話ししてもらったり。
そこでちょこちょこ話題に上がるのは、やはり英語です。
幼稚園でもオプションコースで週1回英語遊びができます。
お友達のお母さんがご自宅で教室やってるから行かないか、とお誘いを受けたり。
色々やらせたいのは山々ですが、お金と人手が足りません(笑)
やるとすれば妻が送迎することになるのですが、とてもそこまで手が回りません。
それに、まだ日本語もおぼつかないのに英語なんてさらにやらせて、それこそ無理させてるんじゃないかと考えてしまいます。
子どもの可能性は無限大だから、2ヶ国語イケる!?私の考え方が古いのかもしれないです。
まだまだ早いと思いつつも無視できない英語。
そこで、子どもがどうしてもやりたい、英語の勉強させてくれと言ったら、「朝ちょっと自分でちゃんとやるならいいよ」こんな風に答えよう、と妻と2人で決めました。
そしてその時がきました。小学生の頃、1年生で英語遊びを学校でやった後だったと思います。
その時選んだのが、松香洋子氏率いるmpiの「小学生のフォニックス」です。
松香洋子氏は日本に初めて本格的なフォニックス学習を取り入れた方として紹介されています。
![]() | 小学生のフォニックス 歌でおぼえる 1/松香洋子【1000円以上送料無料】 価格:1,620円 |

![]() | 小学生のフォニックス 歌でおぼえる 2/松香洋子【1000円以上送料無料】 価格:1,620円 |

![]() | 小学生のフォニックス 歌でおぼえる 3/松香洋子【合計3000円以上で送料無料】 価格:1,620円 |

![]() | 小学生のフォニックス 歌でおぼえる 4/松香洋子【1000円以上送料無料】 価格:1,620円 |

1冊あたり30ページとそんなに多くないです。1冊目だけは40ページほどあります。
昔、アルファベットに名前と音(おと)がある、なんて考え方は学校で教わらなかったですよね??
フォニックスではこの文字と音の関係を学びます。
4冊の本では、以下の内容を学びます。
BOOK1
1.フォニックスアルファベット
2.5つの母音
BOOK2
1.eのついた母音
2.2文字子音
BOOK3
1.連続子音
2.礼儀正しい母音
BOOK4
1.2文字母音
2.rのついた母音
本にはCDが付属しています。
「♪歌でおぼえる」のキャッチフレーズ通り、朝からノリノリで歌って(声に出して)います。
すると、思わぬ副作用があり、なんと下の子たちも真似して発音するんです!
一番下の子が「go」とむっちゃネイティブ風に喋った時はどうしようかと思いましたが、短い時間だし、害はないだろうと思い、続けています。
朝の登校前、10分〜15分の英語学習です。

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9038810
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック