新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年07月01日
2020年6月 全国統一小学生テスト 受験報告
算国理社の4教科を受験した娘。
「どうだった?」
「ふつー」
(T_T)つれない返事
しかも帰ってくるなり
「今日はもう勉強したくなーい」
・・・あやしい
早速採点してみると、4教科合わせて8割ちょい!?
こりゃ決勝大会は遠いね。。。
どうも、ボリュームの多さにやられてるようです。
塾に行ってない、家庭学習だけの弱みが出てきた気がします。
問題を解く速さが足りない。特に算数。
やり直せば全部できる。
時間を区切って集中して取り組む必要があるかも。
算数オリンピックでもやるかな。
それともキッズビーでいいかな。
数検じゃちと物足りないし。
週テスト問題集をしっかり時間測ってやるのが一番かな!?
それと理科で目立った問題の読み間違い!!こってり怒ってしまいました(汗)ダメですね。
よかったのは国語と社会。
国語は語彙力が課題!
「どうだった?」
「ふつー」
(T_T)つれない返事
しかも帰ってくるなり
「今日はもう勉強したくなーい」
・・・あやしい
早速採点してみると、4教科合わせて8割ちょい!?
こりゃ決勝大会は遠いね。。。
どうも、ボリュームの多さにやられてるようです。
塾に行ってない、家庭学習だけの弱みが出てきた気がします。
問題を解く速さが足りない。特に算数。
やり直せば全部できる。
時間を区切って集中して取り組む必要があるかも。
算数オリンピックでもやるかな。
それともキッズビーでいいかな。
数検じゃちと物足りないし。
週テスト問題集をしっかり時間測ってやるのが一番かな!?
それと理科で目立った問題の読み間違い!!こってり怒ってしまいました(汗)ダメですね。
よかったのは国語と社会。
国語は語彙力が課題!
2020年06月15日
2020年6月 全国統一小学生テスト 事前情報
先日、受験票が届きました。
インクジェットプリンタで作ってるから、雨で濡れてしまい印刷がにじんでしまってます。
封筒にはいれてくれてあったんですけどね。
ちょいちょい細かいところが気になる塾です。
色々連絡が遅いんです。
ネットで見ると、もう他では告知されている情報がなかなか伝わってこなかったり。。。
ですが、授業料払って通塾している訳ではありませんし、致命的な間違いはないので、いつもの会場(塾)で受験します。
受験前のマークシートの記入説明はとても丁寧に教えてくれたみたいなので。。。
今回はオンライン受験も可能とのことでしたが、我が家は会場で受験します。
みんなマスクしてるし、コロナウイルス感染症対策は大丈夫でしょう。
でも、決勝大会に決まったらどうしよう。
東京はさすがにちょっと行けないかな。
その頃には行ける状況になってればいいんだけど。
ま、テスト結果出てから心配することにします(笑)
インクジェットプリンタで作ってるから、雨で濡れてしまい印刷がにじんでしまってます。
封筒にはいれてくれてあったんですけどね。
ちょいちょい細かいところが気になる塾です。
色々連絡が遅いんです。
ネットで見ると、もう他では告知されている情報がなかなか伝わってこなかったり。。。
ですが、授業料払って通塾している訳ではありませんし、致命的な間違いはないので、いつもの会場(塾)で受験します。
受験前のマークシートの記入説明はとても丁寧に教えてくれたみたいなので。。。
今回はオンライン受験も可能とのことでしたが、我が家は会場で受験します。
みんなマスクしてるし、コロナウイルス感染症対策は大丈夫でしょう。
でも、決勝大会に決まったらどうしよう。
東京はさすがにちょっと行けないかな。
その頃には行ける状況になってればいいんだけど。
ま、テスト結果出てから心配することにします(笑)

2019年11月06日
全国統一小学生テスト対策(2019年11月全国統一小学生テストを受けて)
四谷大塚主催「全国統一小学生テスト」を、6月に続き11月のテストも受験しました。
・返却まで2週間以上かかる(地域によってはもっと早く返却されるようです)
・全問選択式(マークシート)
です。
マークシートの練習もテスト開始前にやってもらえます。
全国の塾が会場になってますので、試験中に保護者対象の中学受験説明会などを開催しているところもあるようです。
試験問題は基本から応用まで幅広く出題されます。
前半は計算問題なので、ここでしっかりできれば0点って事はないです。
この問題集のレベルまでできれば十分です。
算数で事前に対策をするとしたら、低学年は図形です!
「お受験」(小学校受験)に出てくるような、平面、立体の問題を中心に取り組むと良いでしょう。
特に、立方体関連の問題をやると良いかも知れません。6月も11月も出ました。
出題される特殊算は、3年生だと限られます。
方陣算、植木算の考え方はおさらいしましょう。
国語は、前半に漢字、語彙問題があり、後半は読解問題が1題です。
マークシートの漢字問題は、センター試験の形式そのままです。
傍線部と同じ漢字を選択肢の中から選びます。
・無料
無料なので気軽に挑戦できます。弱点をあぶり出すつもりで受験すると良いと思います。
その割に受験者は少ないです。もっとみんな受けると思ってました。
・優秀者は決勝大会があり、そこで良い成績をおさめるとアメリカ研修旅行(小4 6月のみ)かiPadminiがもらえます。
毎回9割前後で決勝大会に招待されるようです。ウチの子も招待されないかな。
ちなみに、日能研の全国テストも受けたことがあり、
・結果は翌日発表。解答用紙(原本)は当日返却。
・記述式(選択問題あり)
です。
それにしても、何で国語算数それぞれ150点満点なのでしょうか。
100点満点だと、何か不都合があるんでしょうかね。
その理由を何かで読んだ気もします。
100点満点だと、中学受験してない親が、我が子の得点の低さに驚いて塾を辞めさせてしまうとか。
ま、100点満点で30点は150点満点に換算すると50点ですけど。
こんなごまかしが理由ですかね?どなたかご存じでしたら教えてください。
テストの概要
・返却まで2週間以上かかる(地域によってはもっと早く返却されるようです)
・全問選択式(マークシート)
です。
マークシートの練習もテスト開始前にやってもらえます。
全国の塾が会場になってますので、試験中に保護者対象の中学受験説明会などを開催しているところもあるようです。
試験内容(算数)
試験問題は基本から応用まで幅広く出題されます。
前半は計算問題なので、ここでしっかりできれば0点って事はないです。
![]() | マスター1095題 3年 一行計算問題集 (日能研ブックス マスター1095題一行計算問題集シリーズ) [ 日能研教務部 ] 価格:748円 |

算数で事前に対策をするとしたら、低学年は図形です!
「お受験」(小学校受験)に出てくるような、平面、立体の問題を中心に取り組むと良いでしょう。
特に、立方体関連の問題をやると良いかも知れません。6月も11月も出ました。
出題される特殊算は、3年生だと限られます。
方陣算、植木算の考え方はおさらいしましょう。
試験内容(国語)
国語は、前半に漢字、語彙問題があり、後半は読解問題が1題です。
マークシートの漢字問題は、センター試験の形式そのままです。
傍線部と同じ漢字を選択肢の中から選びます。
メリット
・無料
無料なので気軽に挑戦できます。弱点をあぶり出すつもりで受験すると良いと思います。
その割に受験者は少ないです。もっとみんな受けると思ってました。
・優秀者は決勝大会があり、そこで良い成績をおさめるとアメリカ研修旅行(小4 6月のみ)かiPadminiがもらえます。
毎回9割前後で決勝大会に招待されるようです。ウチの子も招待されないかな。
他の試験と余談
ちなみに、日能研の全国テストも受けたことがあり、
・結果は翌日発表。解答用紙(原本)は当日返却。
・記述式(選択問題あり)
です。
それにしても、何で国語算数それぞれ150点満点なのでしょうか。
100点満点だと、何か不都合があるんでしょうかね。
その理由を何かで読んだ気もします。
100点満点だと、中学受験してない親が、我が子の得点の低さに驚いて塾を辞めさせてしまうとか。
ま、100点満点で30点は150点満点に換算すると50点ですけど。
こんなごまかしが理由ですかね?どなたかご存じでしたら教えてください。
