アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
高原茂さんの画像
高原茂
メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー・行動心理士の高原茂です。宜しくお願い致します。 「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」 など
プロフィール

2023年06月10日

【人生は感動だーー!!

【人生は感動だーー】

人生を実り豊かにするものは、

『感謝』
 
『感激』 

『感動』 

『歓喜』 

です。

心の琴線に触れる言葉や文章に出合ったとき、人は感動し魂を揺さぶられます。

コピーライター・作詞家で上智大学非常勤講師の佐々木圭一氏は、著書 

『伝え方が9割』
(ダイヤモンド社) 

の中で、感動したエピソードを次のように述べています。
(144頁〜148頁)

「 ギャップ法を使用したコトバで、私が最も心ふるえたものをここで紹介します。

これは、アメリカのボブ・ムーアヘッドという牧師さんがオリジナルを書き、ネット上で広まり都市伝説のようになった文章です。

数々のギャップ法が連続し、これでもかというくらい心が揺さぶられまくります。

私も、はじめて読んだときはあまりの感動に、しばらく動けませんでした。

とにかく見てください。

『この時代に生きる 私たちの矛盾

ビルは空高くなったが 人の気は短くなり

高速道路は広くなったが 視野は狭くなり

お金を使ってはいるが 得る物は少なく

たくさん物を買っているが 楽しみは少なくなっている

家は大きくなったが 家庭は小さくなり

より便利になったが 時間は前よりもない

たくさんの学位を持っても センスはなく

知識は増えたが 決断することは少ない

専門家は大勢いるが 問題は増えている

薬も増えたが 健康状態は悪くなっている

飲み過ぎ吸い過ぎ浪費し 笑うことは少なく

猛スピードで運転し すぐ怒り 夜更かしをしすぎて 起きたときは疲れすぎている

読むことは稀で テレビは長く見るが 祈ることはとても稀である

持ち物は増えているが 自分の価値は下がっている

喋りすぎるが 愛することは稀であるどころか憎むことが多すぎる

生計のたてかたは学んだが 人生を学んではいない

長生きするようになったが 長らく今を生きていない

月まで行き来できるのに 近所同士の争いは絶えない

世界は支配したが 内世界はどうなのか

前より大きい規模のことはなしえたが より良いことはなしえていない

(中略)

忘れないでほしい 愛するものと過ごす時間を

それは永遠には続かないのだ

忘れないでほしい すぐそばにいる人を抱きしめることを

あなたが与えることのできるこの唯一の宝物には 一円もかからない

忘れないでほしい あなたのパートナーや愛する者に 

『愛している』 

と言うことを 心を込めて

あなたの心からのキスと抱擁は傷をいやしてくれるだろう

忘れないでほしい 

もう逢えないかもしれない人の手を握り 

その時間を慈しむことを

愛し 話し あなたの心の中にあるかけがえのない思いを分かち合おう

人生はどれだけ呼吸をし続けるかで決まるのではない

どれだけ心のふるえる瞬間があるかだ』

ボブ・ムーアヘッド原作

               

佐々木 圭一 訳
                           」

いかがですか?

感動したでしょ?

私は、感涙にむせびました!

私が感動した言葉は、ヘレン・ケラーの名言です。

「 私はいま幸福の絶頂におります。

毎日が充実しています。

私の三重苦の障害は、神様が私に授けてくれた運命です。

この障害のおかげで、私は外部からの妨害や悪い影響などをいっさい受けることなく、積極的に考えて生活することができるのです。

障害は神様からの恩恵であり、私はこの運命に対し、心から感謝しております。」
〔『楽天主義』(訳者 岡文正 イーハトーヴフロンティア)96頁〜97頁より引用〕

感動するものは、言葉だけではありません。

風景、絵画・音楽などの芸術、心のふれあい、香り、味、共感、陶酔、法悦、エクスタシー、偉大なものに対する畏敬の念、etc.

感動するものはすべて、あなたの人生を豊かにします。

たくさん感動し、実り多き人生にしましょう。

(結論)
『人生は感動だーー!!

『伝え方が9割』
(著者 佐々木圭一 ダイヤモンド社)
https://amzn.to/3CnxGjU

『楽天主義』
(著者 ヘレン・ケラー 訳者 岡文正 イーハトーヴフロンティア)
https://amzn.to/3WWtL75
PXL_20230609_225501538.jpg
PXL_20230601_193129107.jpg




【成功ではなく成長を目指す】

【成功ではなく、成長を目指す】

“成功”ではなくて、“成長”を目指しましょう。

なぜなら、成功とは、“目的”ではなくて“結果”だからです。

成功は充分に成長した結果、手に入るものです。

まず、成長することが先決です。

多摩大学大学院教授の田坂広志博士は、著書 

「 逆境を越える 『こころの技法』 」(PHP文庫) 

の中でこう述べています。
(36頁〜38頁)

「 人生において、何かの目標を持ち、その達成を目指し、思いを込め、力を尽くして歩むならば、我々は、必ず、『成長』 していけます。

どのような苦労や困難も糧として、一人の職業人として 『成長』 していけます。

一人の人間として『成長』していけます。

その 『成長』 は、必ず、約束されているのですね。

(中略)

我々が、『成功』 だけを目指して歩むかぎり、人生の出来事は、成功という 『良きこと』 と、失敗という 『悪しきこと』 に分かれてしまいます。

そして、不幸にして、その失敗という 『悪しきこと』 に直面したとき、我々の心は挫けてしまいます。

しかし、『成功』 とともに、『成長』 を目指して歩むならば、人生の出来事は、それが、どれほどの 『失敗』 であっても、どれほどの 『逆境』 であっても、我々が、人生に 『正対』 する心の姿勢を失わないかぎり、必ず、それを 『成長』 に結びつけていくことができるのです。

そして、そのことを通じて、『失敗』 や『逆境』 を、『良きこと』 へと転じていくことができるのですね。

(中略)

何があろうとも、人生において 『成長』 は約束されています。

『成長』 していくための 『こころの技法』を摑んでいれば、いかなる 『逆境』 がやってきても、それを糧として、我々は 『成長』 していけるのですね。」

成長することに価値を置くことの大切さを理解していただけたでしょうか?

ディーパック・チョプラ博士は、著書 

『富と成功をもたらす7つの法則』 (渡邊愛子訳 角川文庫) 

の中で、結果に執着しないことの重要性についてこう述べています。 (107頁)

「 『手放す法則』 では、物質的宇宙で何かを手に入れるには、手に入れたいものへの執着を手放さなければならないと言っています。

これは、あなたの願望を創り出している意図そのものを手放すという意味ではありません。

意図は手放しませんし、願望をあきらめるわけでもありません。

結果に対する執着を手放すということなのです。

これは非常にパワフルな方法です。

あなたが結果に対する執着を手放した瞬間、第五章でお話しした 『一点集中した意図』 と、この 『手放した状態』 を同時に兼ね備えることによって、あなたは願ったものを手に入れるのです。

あなたが望むどんなものでも、執着を手放すことによって手に入れることができます。

なぜなら、手放すことは真のあなたのパワーへの揺るぎない信頼にもとづくものだからです。」

成功に対する執着を手放しましょう。

『人事を尽くして天命を待つ』

の諺のごとく、私たちにできることは、最善を尽くすことだけです。

運を天に任せましょう。

人生は、

『結果がすべて』 

ではなくて、

『成長のプロセスがすべて』 

です。

私に関していえば、今まで何かを成し遂げたとは言えません。

しかし、成長しているという確信はあります。

ということで、結論はこうなります。

(結論)
『成功ではなく、成長を目指そう!』

「逆境を越える『こころの技法』」(著者 田坂広志 PHP文庫)
https://amzn.to/45THUG9

『富と成功をもたらす7つの法則』
(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 渡邊愛子 角川文庫)
https://amzn.to/43tG6C0
PXL_20230609_204657004.jpg
PXL_20230609_204719443.jpg





2023年06月09日

【北風になるな、太陽になれ!

【北風になるな、太陽になれ!】

この世には、“闇”が存在しています。

しかし、“闇”に北風を吹かせても意味がありません。

“闇”が最も怖れるものは太陽です。

同様に、“悪”を批判しても“悪”はなくなりません。

『悪』 が最も怖れるのは、『愛』 が世界に広まることです。

『ザ・シークレット』 
(ロンダ・バーン著 訳者 山川紘矢・山川亜希子・佐野美代子 角川書店) にこう書かれています。
(230頁)

「 マザー・テレサは聡明でした。

彼女は 

『戦争反対の集会には出席しません。

平和のための集会を開くのでしたら、私を招待して下さい』

と言っていました。

彼女は 『秘密』 を理解していたのです。

彼女がこの世で為し遂げた事を見て下さい。」

マザー・テレサは“悪”に頓着しませんでした。

なぜなら、ネガティブなものに関わることのマイナス面を理解していたからです。

そもそも、本質的には“悪”は存在しないとみることもできます。

平家物語・大臣殿被斬にこうあります。

「 善も悪も空なりと観ずるが、まさしく仏の御心にあひかなふことにて候ふなり」

意味は、「善も悪も実体のない仮の姿であると悟ることが、まさしく仏のお心にかなうことであるのです。―旺文社 全訳古語辞典―」 です。

善悪を決めつけない事の大切さをディーパック・チョプラ博士は、著書 

『この瞬間どこからでも、あなたの望む富はやってくる。』 ( 訳者 住友進 サンマーク文庫)

の中でこう述べています。 
(35頁)

「 ものごとをつねに善か悪か、正か否かに分類しなくなれば、意識はもっと穏やかになっていきます。

判断という重荷を捨て去った瞬間、心のなかで交わされる対話はもっと穏やかになり、無心の境地(思考と思考の合間)にもずっと簡単に入っていけるようになるのです。

定義、レッテル貼り、説明、解釈、評価、分析、判断などをやめることが大切です。

このようなことをすれば、心のなかで騒がしい対話が始まってしまいます。」

私たちが為すべき事は、悪を批判することではなくて、愛を広めることです。

(結論)
『北風になるな、太陽になれ!

『ザ・シークレット』
(著者 ロンダ・バーン 訳者 山川紘矢・山川亜希子・佐野美代子 角川書店)
https://amzn.to/3oSJ9oe

『この瞬間どこからでも、あなたの望む富はやってくる。』
(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 住友進 サンマーク文庫)
https://amzn.to/3NjArJ3
PXL_20230531_061038852.jpg
PXL_20230608_231315237.jpg




【闇を見るな、光を見よ!

『闇を見るな、光を見よ!

物事には二面性があります。

ネガティブ面を見るのではなくて、ポジティブ面を見ることが大切です。

たとえば、世の中の暗い面を見るのではなくて明るい面を見ましょう。

悪に頓着せず、善なるものに関心を寄せましょう。

具体的には、ネガティブなニュースに頓着せず、ポジティブな情報に関心を示しましょう。

チョプラ博士は、著書 

『ゆだねるということ(上)』
 (サンマーク文庫) 

の中でこう述べています。 
(151頁)

「 あなたが関心を抱いたものはすべて、現実に向かって動きはじめるのです。

逆に、関心を失ったもののエネルギーはすべて、衰えていきます。」

ポジティブな情報に関心を向けているとポジティブな出来事を引き寄せます。

ネガティブな情報に頓着しなければ、心はいつも穏やかです。

『ザ・シークレット』 
(ロンダ・バーン著 訳=山川紘矢・山川亜希子・佐野美代子 角川書店) 

の229頁にこう書かれています。

「 反戦運動をすると戦争をさらに増大させます。

麻薬撲滅運動も実際に麻薬を増加させました。

それは、私達が望まないもの、麻薬に焦点を合わせたからです」

ネガティブなものに焦点を合わせないようにしましょう。

人に対しても、できるだけポジティブ面を見ることが肝要です。

欠点を指摘するのではなくて、長所を探して褒めましょう。

個性(天性)を伸ばしてあげましょう。

人は欠点ばかりを指摘されると萎縮してしまいます。

逆に長所を褒められるとモチベーションが上がり、元気が出ます。

要するに、

『批評家になるな、賞賛家になれ!』 

ということです。

ということで結論はこうなります。

(結論)
『物事のポジティブ面に着目しよう!

『ゆだねるということ(上)』(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 住友進 サンマーク文庫)
https://amzn.to/3J5NxHr

『ザ・シークレット』
(著者 ロンダ・バーン 訳者 山川紘矢・山川亜希子・佐野美代子 角川書店)
https://amzn.to/3qzRU7l
PXL_20230608_201916766.jpg
PXL_20230531_061038852.jpg




2023年06月08日

【名言・格言・諺は人生ナビ】

【名言・格言・諺は『人生ナビ』】

名言・格言・諺は私たちの人生の道標です。

私の敬愛する中村天風師は、講演の中で 『名言・格言・諺・成句・俳句』 を多用しています。

たとえば、次のようなものです。

「 『湯上がりの気持ちを欲しや常日頃』
 
『もの持たぬ袂は軽し夕涼み』

『気に入らぬ風もあろうに柳かな』

『晴れてよし、曇りてもよし、富士の山』

『心だに 誠の道に かないなば 祈らずとても 神や守らん』

『悟れば、一瞬にして幸来る』

『矢でも鉄砲でも持ってこい』

『蒔いた種のとおり花が咲く』

『陽気の発するところ、金石もまた透る』

『百尺竿頭一歩を進む』

『断じて行なえば、鬼神もこれを避く』

『憂きことのなおこの上につもれかし 限りある身の ちから ためさん』

『勇気は常に勝利をもたらし 恐怖は常に敗北を招く』

『面白き こともなき世を 面白く すみなすものは心なりけり』

『身を思う心ぞ心苦しめん 身を思わねば命安けり』

『天は自ら助くる者を助く』

『人生というものは、心に悶えのないときが本当のユートピアなんだ』 」

いずれも意味深長な名言・名句です。

天風師の慧眼には感服致します。

私の好きな名言に、

『心頭を滅却すれば火もまた涼し』 

というものがあります。

意味は、

『無念無想の境地にあれば、どんな苦痛も苦痛と感じない。〔杜荀鶴「夏日題悟空上人院」より。

禅家の公案とされ、1582年甲斐(かい)国の恵林寺が織田信長に焼き打ちされた際、住僧快川(かいせん)がこの偈(げ)を発して焼死したという話が伝えられる〕―大辞林―』 

です。

新明解国語辞典には、こう書かれています。

〔 「心頭、火を滅却すれば、また涼し」の誤読といわれる 〕

この意味で解釈すればこうなります。

『心の中から、怒り・憤り・憎しみ・恨みを消し去れば、すがすがしい(さわやかである)。』

私は、次の成句を自分への戒めとしています。

『実るほど頭を垂れる稲穂かな』

人は、とかく傲慢になりがちです。

謙虚に、どこまでも謙虚に生きたいものです。

また、次の成句も好きです。

『袖擦り合うも他生の縁』

(道で見知らぬ人と袖がちょっと触れ合うような些細な出来事でも、それは単なる偶然ではなくてすべて前世からの因縁によるもの。

だから、どんなささやかな出会いも大切にせよということ。―故事ことわざ辞典―)

英語では、

“Even a chance acquaintance is decreed by destiny.”

(たまたま知り合うも運命による)

といいます。

『言志四録』 は指導者のバイブルとして知られています。

『〔現代語抄訳〕 言志四録』
(佐藤一斎=著 編訳=岬 龍一朗 PHP研究所) 

の1頁目に、こう書かれています。

「少にして学べば、則ち壮にして為すこと有り。

壮にして学べば、則ち老いて衰えず


老いて学べば、則ち死して朽ちず。
         
(『言志晩録』 第六○条) 」  

『老いて学べば、則ち死して朽ちず。』

は、マハトマ・ガンジーの『名言』である、

『永遠に生きると思って学びなさい。』 

と共通しています。

私も肝に銘じています。

『虎は死して皮を残し、人は死して名を残す』 

(立派な活躍によって、のちのちまで名声が伝えられる。―明鏡国語辞典―)

という成句もあります。

共に、精進しましょう。

名言・格言・諺は私たちに多くの示唆を与えてくれます。

まさに『人生ナビ』です。

意味がわからない成句はネットで調べてみてください。

自主的に調べると楽しいし、得るものも大きいですよ。

(結論)
『あなたも、座右の銘に加える新たな言葉を探してみませんか?』

『力の結晶 中村天風真理瞑想録』(著者 中村天風 PHP研究所)
https://amzn.to/43Sc6jf

『心を磨く 中村天風講演録』
(著者 中村天風 PHP研究所)
https://amzn.to/3J4mCMi

『[現代語抄訳]言志四録』
(著者 佐藤一斎 編訳者 岬龍一郎 PHP研究所)
https://amzn.to/3J3yQEH
PXL_20230608_073901290.jpg
PXL_20230608_073932249.jpg
PXL_20230608_074010034.jpg




【巨人の肩に乗る】

【『巨人の肩に乗る』】

『巨人の肩に乗る』 という言葉があります。

端的に言えば、『先哲の叡智』 『賢人の知恵』 に学ぶということです。

この言葉に関して、『明日のライターゼミ』の講師で人気コラムニストの田中泰延さんは、著書 

『読みたいことを、書けばいい。――人生が変わるシンプルな文章術』 (ダイヤモンド社) 

の中でこう述べています。
(175頁〜178頁)

「 『巨人の肩に乗る』 という言葉がある。こっちは私が捏造したものではない。

12世紀のフランスの哲学者、ベルナールの言葉だ。

歴史の中で人類がやってきたことの積み重ねが巨人みたいなものだから、我々はその肩の上に乗って物事を見渡さない限り、進歩は望めない、という意味だ。

いちから地面に立っていては、遭難した少年と同じになってしまう。

『巨人の肩の上』 は、アイザック・ニュートンが1676年にロバート・フックに宛てた書簡で、ベルナールの言葉を引用したことで有名になった。

『わたしがかなたを見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩の上に乗っていたからです』

ニュートンとフックの逸話は、科学者が『巨人の肩』 に乗る話だが、たとえば音楽家でもバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームス、マーラーと、すべて過去を引用しながらちょっとずつ新しくなっている。

彼らは、『巨人の肩』 に乗って、自らも後世の人々に 『巨人』 のひとりとして数えられるようになったのである。」

『巨人の肩』 に乗ることは非常に重要です。

『先哲の叡智』 『賢者の知恵』 に学ぶことの重要性について、ジョージ・ソーンダーズ氏は、著書

『人生で大切なたったひとつのこと』(海竜社)

の中でこう述べています。 
(30頁〜32頁)

「 社会全体のやさしさを実際に増やせる方法論と実践法が必ずある、ということです。

そのためには教育が役に立ちます。

芸術作品の創作に没頭するのもいい。

祈るのもいい。

瞑想もいい。

親しい友だちと心おきなく語り合うのもいい。

わたしたちの生まれる前から、こうした問題を考え、わたしたちのために答えを残してくれた、数えきれないほど多くの優れた賢者がいますが、そうしたひとたちに学び、哲学や宗教といった精神的な伝統において自己を確立するのもいい。

過去の賢者たちの英知に学ばないとしたら、それは変だし、自分から負けてしまうようなものです。

白紙の状態から物理学の新しい法則を発見しようとしたり、すでにある技術や知識などを学ばずに、脳外科手術のまったく新しい方法を考案したりすることが、いかに無茶かを考えるとわかるでしょう。」

歴史に名を残した偉人たちは皆、『巨人の肩』 に乗りました。

私たちも、『先哲の叡智』 『賢者の知恵』 に学び、進歩と向上を目指しましょう!

(結論)
『巨人の肩に乗ろう!』

『読みたいことを、書けばいい。―人生が変わるシンプルな文章術』
(著者 田中泰延 ダイヤモンド社)
https://amzn.to/3oJSG17

『人生で大切なたったひとつのこと』
(著者 ジョージ・ソーンダーズ 訳者 外山滋比古・佐藤由紀 海竜社)
https://amzn.to/3OUw08W
PXL_20230607_221807074.jpg
PXL_20230606_211331334.jpg







2023年06月07日

【広量な人格者、狭量な小人物】

【広量な人格者、狭量な小人物】

人格者を目指しましょう。

なぜなら、立派な人格を備えていれば、多くの人に模範とされ、敬愛されるからです。

逆に度量の狭い小人物は敬遠されます。

作家でシラキュース大学教授のジョージ・ソーンダーズ氏は、著書

『人生で大切なたったひとつのこと』
(訳者 外山滋比古・佐藤由紀 海竜社)

の中で、寛容で思いやりがあり、愛情深くなることの大切さを次のように述べています。 
(50頁〜52頁)

「 わたしの考えでは、あなた方の人生はより思いやりにあふれ、より愛情深くなる道筋をたどっていくのですから、そのときを待つのではなく、急いでください。

速度を上げていってください。

いますぐ始めてください。

わたしたちはみな、自分勝手というややこしい考え、いや病気をもっています。

でも、治療法もあります。

善良なひと、自ら働きかけるひとになってください。

もっといえば、自分で自分を治療しなくてはならない、危ない患者のようなものだと思って、これからの人生で自分勝手を治すもっとも効果のあるクスリを精力的に探してください。

どうすればもっとやさしいひとになれるか、どうすれば心を開いて、もっとも愛情があって、寛容で、何をも恐れない自分を引き出せるのか、答えをみつけ、そういうひとになることにくらべたら、ほかのことなど意味がない、とでもいうように、追い求めてください。

なぜなら、実際、それ以外のことは意味がないからです。」

人生で大切のことは、思いやりがあり、寛容で、愛情深くなることです。

度量の大きい人格者になりましょう。

作家・経営コンサルタントのスティーブン・R・コヴィー博士は、全世界三千万部超の大ベストセラー著書 

『7つの習慣』 
(訳者 ジェームズ・J・スキナー 川西 茂 キングベアー出版) 

の中で、『人格主義の回復』 の重要性を次のように述べています。 
(8頁〜9頁)

「 『成功』 についての書物を二百年分さかのぼってみると、その中に驚くべき傾向が隠されていることが分かった。

最近の五十年間の成功に関する文献の内容は、自分自身の抱えていた問題や仕事で接してきた人たちの心の痛みを考えると、それはその場しのぎの表面的で薄っぺらなものにすぎないということだった。

これらの文献は成功するためのイメージのつくり方、テクニック、あるいは応急処置的な手法を説明しているだけだったのである。

鎮痛剤やバンドエイドのように上辺の症状に対応し、その問題を解決しているかのように見えるが、それは一時的なものにすぎず、その問題のもとにある慢性的な原因には全く触れていない。

そのため、その問題が何度も再発することになるのだ。

こうしたアプローチを個性主義と呼ぶことにした。

その一方、はじめの百五十年間の文献はそれとは著しく対照的なものであり、人格主義と呼べるものであった。

これらの文献には、誠意、謙虚、誠実、勇気、正義、忍耐、勤勉、節制、黄金律などが成功の条件として取り上げられていた。

なかでもベンジャミン・フランクリンの自叙伝は代表的なものであり、ひとりの人間がいくつかの原理原則を自分自身の人格に深く内面化させようとする努力の物語であった。

この人格主義では、『成功』 といわれるような人生には、その裏付けとなる原理原則(以下、原則と呼ぶ)があり、その原則を体得し人格に取り入れる以外に、人が真の成功を達成し、永続的な幸福を手に入れる方法はないと教えている。」

真の成功を達成し、永続的な幸福を手に入れるために人格を磨きましょう。

鍵は、『親切』 『真心』 『向上心』 『誠意』 『共感』 『感謝』 『寛容』 『謙虚』 『勇気』 『情操』 です。

『人格主義』 について、倫理用語集はこう説明しています。

「 人格の尊厳を認め重視する立場のこと。

カントはルソーから 『人間を尊敬すること』 を学んでこの立場を確立し、後世に大きな影響を与えた。

カントは、個人的な幸福の追求は道徳的ではないが、個人がたがいの人格の尊厳を尊重しあう場合には、少なくとも幸福に値(あたい)する人になることができると考えた。

『幸福を求めるのではなく、幸福に値するものとなれ。』 」

人格を磨き、幸福に値する人になりましょう。

(結論)
『広量な人格者を目指しましょう!』

『人生で大切なたったひとつのこと』
(著者 ジョージ・ソーンダーズ 訳者 外山滋比古・佐藤由紀 海竜社)
https://amzn.to/3WUrmtl

『7つの習慣』
(著者 スティーブン・R・コヴィー 訳者 ジェームス・J・スキナー  川西茂 キングベアー出版)
https://amzn.to/43NoP6r
PXL_20230606_211331334.jpg
PXL_20230606_211510974.jpg






【PR】
東証・福証の上場企業です。
人気物件のみ扱っています。
自己資金10万円から始められます。
あなたも不動産投資を始めてみませんか?

2023年06月06日

【これを食べると老けない】

【これを食べると老けない】

老化を抑制する食材は複数ありますが、おすすめはチョコレートです。

長寿研究の第一人者で米国ミシガン大学医学部神経学客員教授、日本アンチエイジングフード協会理事長の白澤卓二医学博士は、著書

『40代から始める100歳までボケない習慣』(朝日新聞出版)

の中でこう述べています。
(104頁)

「 122歳まで生きたフランス人女性、ジャンヌ・カルマンさんは、大のチョコレート好きで、最晩年まで1週間に2ポンド(約900g)ずつ食べ続けました。

119歳まで生きたアメリカ・ペンシルバニア州のサラ・クナウスさんの大好物も、チョコレートでした。

カカオ豆からつくられるチョコレートには、抗酸化物質のポリフェノールが大量に含まれています。

赤ワイン140ml分のポリフェノールを、40gの板チョコでとれます。

ポリフェノールは植物に自然に備わった成分で、光合成によってできた濃い色素や、苦み成分の総称。

活性酸素の害を抑える、強い力が認められています。」

糖尿病、アンチエイジング専門医で 『 AGE牧田クリニック 』を開業している牧田善二医師は、著書

『老けない人はこれを食べている』 (新星出版社)

の中で、チョコレートの効用と食べ方について次のように述べています。
(60頁〜61頁)

「 チョコレートの原料であるカカオ豆は、紀元前2000年の昔から中央アメリカやメキシコ南部で栽培されていた作物。

アステカの皇帝が、つぶしたものを毎日飲んでいたとも伝えられています。

カカオの特徴は、なんといってもカカオポリフェノールやカテキンなどのポリフェノールがたっぷり含まれている点です。

これらのポリフェノールには高い抗酸化力・抗炎症作用があり、動脈硬化やがんを防いでくれます。

苦み成分であるテオブロミンは、毛細血管の血流をよくして冷えやむくみなどを改善します。

チョコレートにはビタミンEやナイアシン、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、リンなどのミネラル類や食物繊維も豊富に含まれ、体の調子を整えてくれます。

ただし、こうしたアンチエイジング効果は、糖分や乳製品がたっぷり含まれたチョコレートではなく、カカオ分が高いチョコレートこそ得られるもの。

買うときにはカカオ分70%以上を一つの目安に選ぶとよいでしょう。

(中略)

高いアンチエイジング効果を持つチョコレートですが、食べすぎは禁物。

1日30〜50g程度を目安にしましょう。

脳を活性化する効果もあるので、おやつや仕事の合間の休憩のお供として、1かけらずつ食べるのがおすすめです。」

私は毎日、カカオ分86%のチョコレートを30〜40g摂っています。

チョコレートは手軽に摂取できて、美味しく、かつ、テンションも上がるのでおすすめです。

(結論)
『カカオ分70%以上のチョコレートを毎日30〜50g食べましょう。』

#アンチエイジング #老化予防 #抗酸化物質 #ポリフェノール #老けない食材 #老けない人

『40代から始める100歳までボケない習慣』
(著者 白澤卓二 朝日新書)
https://amzn.to/3MUwZ6s

『老けない人はこれを食べている』
(著者 牧田善二 新星出版社)
https://amzn.to/3WSFTG6
PXL_20230605_220711314.jpg
PXL_20230605_220637462.jpg









【PR】
東証・福証の上場企業です。
人気物件のみ扱っています。
自己資金10万円から始められます。
あなたも不動産投資を始めてみませんか?


2023年06月05日

【自己重要感が幸せの鍵となる】

【自己重要感が幸せの鍵となる】

『自己重要感』といえば、世界的大ベストセラーの

『人を動かす』

(D・カーネギー著 原題 “HOW TO WIN FRIENDS AND INFLUENCE PEOPLE” ) です。

この本の一大テーマになっています。

『新訳 人を動かす』
(田内志文訳 角川文庫)

の中でD・カーネギーは、こう述べています。 
(164頁〜165頁)

「 人の行いにはひとつ、忘れてはいけない重要な法がある。

その法を遵守すれば、トラブルに巻き込まれることはほとんどなくなると言っていい。

むしろその法のおかげで私たちは数え切れないほどの友人と、無限の幸福とに恵まれるのだ。

だがその法をやぶるやいなや、私たちは無数のトラブルに見舞われてしまうことになる。

その法とは、これだ。

『重要でありたいという相手の気持ちを常に立てよ』

前にも書いたが、ジョン・デューイは
                     『人間が持つ最も深い衝動とは重要人物になりたいという欲求である』

と言っている。

そして、ウィリアム・ジェームズは 

『人間が持つ最も深い行動原理は、人から認められたいという熱望である』 

と言う。

(中略)

人は、周囲から認められたいと願うものだ。

本当の自分の価値を認められたいと願うものだ。

自分が住む小さな世界において、自分は欠かすことのできない重要な人物なのだと感じたいのだ。」

このように 『自己重要感』 は私たちにとって欠かすことのできない大切なものです。

私たちの幸福感に大きな影響を与えます。

だから、人の話を適当に聞き流したりせず、良い聞き手になりましょう。

心からの賛辞を贈りましょう。

また人だけではなく、“自分褒め”もおすすめです。

これをセルフ・コンパッションといいます。

つまり、

『自分に優しくすること』

『自分への思いやり』 

です。

『セルフ・コンパッション〔新訳版〕有効性が実証された自分に優しくする力』

(著者 クリスティン・ネフ 監訳者 石村郁夫 樫村正美 岸本早苗 訳者 浅田仁子 金剛出版)

にこう書かれています。 
(259頁)

 
「 セルフ・コンパッションを実践することで、私たちは安心でき、気持ちが安定し、人とのつながりを感じられるようになる。

そのため、問題や限界のことだけを思ってくよくよ悩むのではなく、日々の生活の中ですばらしいと思えることに喜びを感じられるようになる。

単に危険を回避するのではなく、自分の夢を追えるようになっていく。」

自分の価値を自分で認めてあげましょう。

あなたには独自の才能があります。

まさに、

『世界にひとつだけの花』 

です。

あなたはこの世の中になくてはならない、かけがえのない大切な命です。

『自己重要感』 を高める一つの方法として、『陰徳・陽徳日記』 をつけることをおすすめします。

『陰徳』 とは、人知れず善行を積むことです。

ファミレスやコンビニのトイレに入ったとき、鏡を磨いたり洗面周りを拭いたり、便器や床をキレイにしたり、しましょう。

公園や家の周りにゴミが落ちていれば拾いましょう。

『陽徳』 とは、人にわかる徳行です。

小さな親切で構いません。

たとえば、駐車場から通りに出ようとしている車に道をあけてあげるとか、レジ係の女性の笑顔を褒めてあげるとか、小さな好意です。

寝る前に一日を振り返り、陰徳・陽徳日記をつければ、自分が段々いい人に思えてきます。

社会にとって有益な人間に思えてきます。

私はこれをやるようになってから、自分が良い人に思えてきました。

(元から良い人でしたがさらに良い人に思えてきました。←自分で言うな!)

(結論)
自己重要感を大切にしましょう。

『新訳 人を動かす』
(著者 D・カーネギー 訳者 田内志文 角川文庫)
https://amzn.to/3CcXmzw

『セルフ・コンパッション[新訳版]有効性が実証された自分に優しくする力』
(著者 クリスティン・ネフ 監訳者 石村郁夫 樫村正美 岸本早苗 訳者 浅田仁子 金剛出版)
https://amzn.to/43oacqH
PXL_20230604_234550529.jpg
PXL_20230604_234727401.jpg




【得るは捨つるにあり】

【『得るは捨つるにあり』】

『得るは捨つるにあり』 とは、

「何かを得るためには何かを捨てなければならない」 

ということです。

『二兎を追う者は一兎をも得ず』

(同時に二つの事をしようとすれば、両方とも成功しないー広辞苑―) 

という意味で使われることもあります。

『断・捨・離』 のように清らかな心を得るは、ものへの執着を捨つるにあり、という意味にも使います。

『死なんと戦えば生き、生きんと戦えば必ず死するものなり』(上杉謙信の名言)や

『身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ』 

のように

「命を得るは命を捨つる覚悟にあり」 
(腹を括ることでかえって活路を見いだすことができる) 

という意味で使うこともあります。

『糧を棄て船を沈むる謀(はかりごと)』

という故事があります。

これは、楚の項羽が鉅鹿の戦いで、自軍の船を沈め、釜をこわし、小屋を焼き、兵士に生還の志を抱かせなかったために、秦軍に大勝したという故事です。〔史記項羽本紀による〕

この場合は、

『勝利を得るは退路を捨つるにあり』 

といえます。

『未知のものを得るは既知のものを捨つるにあり』
(創造力や自由を得るためには、既知のものを捨てる勇気が必要である)

『悟りを得るは執着を捨つるにあり』
(涅槃寂静の悟りの境地に達する為には煩悩を解脱しなければならない)

このように

『得るは捨つるにあり』 

という成句は非常に奥深い意味をもっていて、含蓄があります。

この成句を座右の銘に加えてみませんか?

『人生で大切なこと 百選!究めれば愛こそすべて』(著者 高原茂 Amazonペーパーバック)
https://amzn.to/43oy2Cu
FB_IMG_1684526865073.jpg