アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
<< 2017年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
検索
プロフィール
pittuさんの画像
pittu
こんにちは。pittuと申します。タイトル通り、44歳になってからの体力などに不安の影がチラチラしだしてきたので、自己管理も兼ねて頑張っていきたいと思ってます。よろしくお願い致します。
プロフィール

当サイトに掲載されている画像や動画等の著作権は製作者・発案者に帰属します。 また、記事につきましては管理人が独自に調べたもので、内容の正確性を保証するものでもありません。 もし損失・損害などが発生した場合には当サイトは一切の責任と義務を負いかねますので、情報のご利用、リンク先のサイトのご利用につきましては全て自己責任にてよろしくお願いいたします。
QRコード

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年07月30日

熱中症対策

多汗症.png


こんにちは。

今日も暑い日となりましたね。

こんな暑い日に、みなさんはどのように水分補給をしてますか?

熱中症にならないように準備しておきましょう。

熱中症とは

熱中症は、高温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。

大きく分けると脱水による体温上昇と、体温上昇に伴う臓器血流低下と多臓器不全で、表面的な症状として主なものは、めまい、失神、頭痛、吐き気、強い眠気、気分が悪くなる、体温の異常な上昇、異常な発汗(または汗が出なくなる)などがあります。
以下のような症状が出たら、熱中症にかかっている可能性があります。
【めまいや顔のほてり】
めまいや立ちくらみ、顔がほてるなどの症状が出たら、熱中症のサインです。
一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状が出る場合もあります。

【筋肉痛や筋肉のけいれん】
「こむら返り」と呼ばれる、手足の筋肉がつるなどの症状が出る場合があります。
筋肉がピクピクとけいれんしたり、硬くなることもあります。

【体のだるさや吐き気】
体がぐったりし、力が入らない。吐き気やおう吐、頭痛などを伴う場合もあります。

【汗のかきかたがおかしい】
ふいてもふいても汗がでる、もしくはまったく汗をかいていないなど、汗のかきかたに異常がある場合には、熱中症にかかっている危険性があります。

【体温が高い、皮ふの異常】
体温が高くて皮ふを触るととても熱い、皮ふが赤く乾いているなどの症状も熱中症のサインです。

【呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない】
声をかけても反応しなかったり、おかしな返答をする。または、体がガクガクとひきつけを起こしたり、まっすぐ歩けないなどの異常があるときは、重度の熱中症にかかっています。
すぐ医療機関を受診しましょう。

【水分補給ができない】
呼びかけに反応しないなど、自分で上手に水分補給ができない場合は大変危険な状態です。この場合は、むりやり水分を口から飲ませることはやめましょう。すぐ医療機関を受診しましょう。

暑い時の水分と塩分の補給

水分だけ補給してもダメ!
高温多湿の屋内外で30分を超える長時間の労働やスポーツなどにより汗を大量にかくと、体内の水分とともに塩分やミネラルも奪われてしまいます。
そこに水分補給だけを行うと、血液中の塩分・ミネラル濃度(体内における塩分やミネラルの割合)が低くなり、様々な熱中症の症状が出現します。

塩分も補給しよう!
熱中症が疑われるときは、ただ水分を補給するのではなく、塩分も一緒に補給することが重要です。
自分で手軽に作れる食塩水もよいでしょう。
目安として、1ℓの水に対して1〜2g の食塩を加えます。

さらに、長時間のスポーツなどで失われた糖分を補い、エネルギーを補給するために砂糖などを加えると、水分や塩分の吸収が良くなる上に、疲労回復にもつながるのでより効果的です。

どんな飲料が良いのか

スポーツドリンク
夏の水分補給と言えばやはりスポーツドリンクですよね。

「スポーツドリンクは糖分が多いだけ」なんて言われることもありますが、実は熱中症対策としてはドンピシャな飲み物なんです。

というのも、スポーツドリンク(特にポカリ)のナトリウム濃度が人間の血液のそれに近いため、水分とナトリウムを迅速に補給出来るんです。スポーツマンにはもってこいの飲料ですね。
もちろん、現場の方にもオススメです。

ただし、スポーツドリンクにも弱点があります。

それは「塩分」が補えないことです。

「ナトリウムって塩分じゃないの?」
と思うかもしれませんが、塩分とは「塩化ナトリウム」のこと。
ナトリウム単体とは別物なので、スポドリから塩分を摂取することは出来ません。

味噌汁
味噌汁の塩分濃度は体液と非常に近いため、一番効率よく塩分を摂取できる飲み物とされています。

「暑い夏に、熱い味噌汁なんて飲めない」という場合は、冷たくなった味噌汁でOKですよ。

麦茶
屋外などでスポーツ、労働をしない場合、頻繁な塩分・水分補給は必要ないとされています。

塩分補給は大量に汗をかく場合なので、室内などにいて、ゆっくり汗をかく場合はかえって塩分過多になってしまいます。

なので、スポーツドリンクよりもミネラル豊富で、なおかつ塩分が含まれない「麦茶」はオススメです。

さらに、麦茶には「体を冷やす」、「夏バテ防止」、「血液サラサラ」、「胃の粘膜を保護」などの身体に優しい効果があります。

甘酒
米と米麹から出来ている甘酒は、水分・塩分・糖分のバランスが非常に良いです。

ご存じの方も多いと思いますが、甘酒は「飲む点滴」と言われるほどの発酵食品です。
ビタミンやブドウ糖、必須アミノ酸などの栄養素が含まれていますし、栄養価も高く消化もとてもいい飲み物です。

なので、夏バテにはオススメなんですね。

【参考】
経口補水液OS-1
所さんのCMでもおなじみのOS-1ですが、飲み方があるので注意です。

まずは大塚製薬さんの解説より。
「OS-1は、電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補水液。軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給・維持するのに適した病者用食品。」

「一般的にスポーツドリンクは経口補水液よりも電解質濃度が低く、糖質濃度が高い組成になっています。通常の水分・電解質補給であればスポーツドリンクでも充分ですが、下痢や嘔吐、発熱、激しい発汗、経口摂取不足で脱水状態になりやすくなっている時や、脱水状態になってしまったときはOS-1が適しています。」

・・・・・経口補水液は結構塩分高めになってるから、まだ脱水になってない人間が大量に飲むと塩分と水分のバランスが崩れてむしろ脱水症状を誘発するという事です。
OS-1の一日摂取量は500〜1000mlと記載されているので、一日のうち短時間に一度の飲むのじゃなくて、1000mlを起きてる時間で割った量を飲むという感じな方がいいのかもしれません。

また、「この商品は脱水症状時の食餌療法のための特別用途食品であり、一般人が普段飲用することを想定していない。このため大塚製薬工場は、商品の購入・飲用は脱水状態に対する食事療法としての指示に従い、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士の指導を受けることを注意喚起している。」ということで、薬局で購入する時は薬剤師さんから説明を受けて買うべきですね。

熱中症にNGな飲み物

アルコール類
ビールに限らず、アルコールは利尿作用が強い飲み物です。
「トイレが近くなる」どころか、飲んだ分以上の水分を排出してしまうので、逆に脱水症状に陥ります。

さらに体内の水分も減少します。
なぜなら、肝臓でアルコールを分解する際に多量の水を必要とするからです。これにより生理的にも脱水症になりやすくなってしまいます。

コーヒー
問題はコーヒーに含まれるカフェインです。
アルコール程ではないにしろ、カフェインも利尿効果が強いので、水分補給には向きません。

お茶
緑茶も150mlあたりのカフェイン含有量が180mgと、コーヒーを上回る量が入っています。(コーヒーは150mlあたり100〜150mg)

水分・塩分補給のポイント

熱中症のときには、上手な水分・塩分補給がポイントです。

水分だけでなく塩分も補給することで、症状の改善が期待できます。
塩分の補給には、塩分を含む飴・タブレットや梅干しなどもよいでしょう。私も会社のデスクに常備してあります。

熱中症の症状が見られる際、意識がはっきりしない場合は大至急医療機関へ連絡を。
意識がはっきりしている場合は、涼しい日陰や屋内で適切な水分・塩分補給を行い、安静にすることで多くは改善します。いつもと違うなと感じたり不安があったりするときには医療機関を受診しましょう。

また、こまめな水分・塩分の補給は熱中症予防にも有効です。
とりわけ1時間を超える長時間のスポーツなどの際には、塩分に加え糖分の入ったスポーツドリンクなどでこまめに水分補給することで、熱中症を予防しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがですか?

まだまだ暑い日が続くので、油断せずに自衛しましょう!


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2017年07月29日

ラム肉で夏バテ予防

ラム肉.jpg

こんにちは。

今日は、お肉業界の中でも人気が出てきている「ラム肉」についてです。

ラム肉とは

ラムは、永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉(羊肉)のことを指します。

ちなみに、生後1年以上の羊の肉はマトンと呼ばれます。

ラム肉の栄養素

近年、ラム肉料理が普及し、需要が伸びていますが、羊の肉は安いがニオイは強いと敬遠されています。
ニオイの強いのはマトンで、ラム肉はニオイがなく、欧米では高級品として珍重されています。
そんなラム肉に含まれる栄養素について調べてみました。

【不飽和脂肪酸】
ラム肉には不飽和脂肪酸が含まれています。コレステロール値を下げ、動脈硬化を防止する栄養素です。
豚肉と比較すると、なんと2倍の不飽和脂肪酸が含まれています。

【ビタミン】
部位にもよりますが、牛肉や豚肉より多くビタミンB群を含んでいます。脂肪分解の助けとなり、疲労回復や美容に効果があるとされています。

【必須アミノ酸】
人体で生成できない必須アミノ酸が含まれています。生成できない必須アミノ酸は、食べ物から摂取するしかありません。

【ミネラル類】
ラム肉には、鉄分やカルシウムの他に、亜鉛も含まれます。
特に鉄分は吸収されやすい状態になっているので、効率的に鉄分を摂りたい女性にお薦めです。
カルシウムもやや少なめながら含まれていますし、亜鉛やマグネシウムなど、体に必要なミネラル類はほぼ含まれていると言えるでしょう。

ラム肉の効能

【ダイエットにオススメ】
ラム肉はカルシウムが豊富で、カロリーが低いのが大きな特色です。
牛肉や豚肉の脂肪は32度から33度の温度でも消化、吸収されますが、ラム肉の脂肪は42度から43度でないと消化、吸収されません。つまり体温では消化も吸収もされないため、肉類の中では低カロリー食品になります。その他の栄養素は、そのまま消化、吸収されますので、ダイエット食品のひとつにもなります。

また、羊肉はカルニチンの量がとても多いのも特徴の一つです。
カルニチンは、生体内で脂質を燃焼してエネルギーを産生するに当り、脂肪酸を燃焼の場であるミトコンドリア内部に運搬する必須の役割を担います。
量が十分であれば十分な脂肪燃焼が期待できる半面、不足していれば脂肪燃焼効率が悪くなります。

さらに、筋肉の乳酸を減らす働きがあるため、だるいとき、疲れがたまっているとき、筋肉痛があるときに、カルニチンは効果的です。

【ストレス解消にオススメ】
ラム肉に含まれているビタミンB1は、ストレスにも効果があります。イライラや不眠などを解消し、神経を活性化します。

【体力不足にオススメ】
ラム肉には、鉄分やビタミンB1、B2、ニコチン酸などのさまざまな栄養素が含まれています。
ラム肉は体をあたためて、体力の不足を補う作用があるので、特に老年で、体をあたためる力が衰弱した人や、元気のない女性にぴったりでしょう。

【貧血予防にオススメ】
ラム肉にはタンパク質、鉄分が多く、またカルシウムも豊富に含まれているので、鉄欠乏性貧血を防ぎます。
それは、鉄分と一種のタンパク質からできている血液中のヘモグロビンのおかげで、貧血に効果があります。ラム肉は冷え症で、貧血気味の方には、とくにもってこいといえるでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがですか?

年齢を重ねると、なかなかお肉に手が出ない方もいらっしゃるようですが、ラム肉はそんな方にもうってつけなお肉です。
私もジンギスカンなどで独特な臭いに辟易した事がありますが、よく考えると、あれはマトン肉だったんですね。

きちんと処理したラム肉やイノシシのお肉なんかは、食べると判るんですが、ちっとも臭くありません。
食べても甘いんですね。いくらでも食べられちゃう。

オススメは塩コショウだけで十分ですが、軽くタレ味なんかも良いですよ。


ただどんな健康食品といわれるものにもいえることなのですが、それだけ食べて健康なんてことはあり得ません。

食事のバランスや適度な運動、規則正しい生活習慣などが健康には欠かせないことは忘れないでおきましょう。



最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カスピ海ヨーグルトの生きた乳酸菌!フジッコ【善玉菌のチカラ】



はじめての方限定【23%OFF】〓今から、1,950円で健康を目指す!

      フジッコが長年の研究してきたカスピ海ヨーグルト。
      その乳酸菌はなんと、生きて大腸まで届きます!
      カスピ海ヨーグルトの乳酸菌を生きたままカプセル化し

      1粒に20億個以上の乳酸菌を詰める事に成功。
    
      ダイエット中の方にも安心♪1粒あたり0.71kcal。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
更年期におすすめのサプリメント【白井田七】






2017年07月23日

勃起をサポート 【サプリメント】

サプリメント.png

こんにちは。

今日は、勃起不全に効果があると言われているサプリメント素材を、ご案内します。
勃起不全に効くサプリメント素材

【アルギニン】
アミノ酸の1つで、勃起の際に血管を拡張して血流をよくする「一酸化窒素」の原料になると言われています。一酸化窒素は体循環や腎循環、血圧の調整などの重要な働きをします。
一酸化窒素は血管を拡張し、血流をスムーズにすることで動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの予防効果が期待されています。
アルギニンが不足すると、勃起が起こりづらくなる、精液の量が減る、といった男性機能の低下も見られるようです。

【亜鉛】
亜鉛とは牡蠣や肉類、魚など動物性食品に多く含まれるミネラルで、たんぱく質・核酸の代謝に関与して、健康の維持に役立ちます。
また、味覚を正常に保つためにも必要で、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きもします。
ミネラルの中でも不足しがちな栄養素であるため、意識して摂取する必要があります。

男性の性機能に関する働きとしては、精子の生成に関わっています。
身体の中では特に精液に多く含まれているので、亜鉛が不足すると精子の量が減少したり、精力が減退したりすると考えられているようです。

【マカ】
マカは、南米ペルーのアンデス山脈に自生するアブラナ科の多年生植物です。
栄養価が高く、古くからスタミナ源として重宝されており、「アンデスの女王」とも呼ばれています。滋養強壮や精力増強のほか、更年期障害の症状の改善、肌の老化防止にも効果があるといわれています。
タンパク質や炭水化物、必須アミノ酸、鉄分、カルシウム、ビタミンB郡など、さまざまな栄養素が含まれています。

マカに含まれているアルギニンは、成長ホルモンの分泌に関わるだけではなく、精子の形成に必要となるため、男性の不妊症に対するマカの効果が注目されています。併せて、勃起の際に重要な役割を果たす一酸化窒素を生成し、勃起の機能を向上させる働きがあると考えられています。
また、マカには精力を向上させる作用があるといわれるグルコシノレートという成分が含まれており、性機能を高めるための活力源としてマカを使用したサプリが多く出ています。

【トンカットアリ】
東南アジアの熱帯雨林に自生しているハーブの一種です。
根の部分に薬効があると言われており、現地の人からは精力増強や滋養強壮の薬として昔から親しまれてきたようです。アルギニンを含み、精子の量を増やしたり、性欲を増加させる効果あると言われています
また、トンカットアリは、男性ホルモンであるテストステロンの分泌を促します。
テストステロンの分泌が増えると、肉体的、精神的な疲労を抑えたり、スタミナを アップさせたりといった効果が期待されます。また、男性機能を高め、性的興奮の増加、男性不妊を改善する働きもあります。

【クラチャイダム】
タイやラオスを原産としたショウガ科の多年草です。
日本では沖縄で生産されており、「黒ウコン」「黒生姜」などとも呼ばれています。

原産国タイでは1000年以上も前の昔から、滋養強壮や精力増強、疲労回復や血圧調整、腹痛、アレルギーなどに効果があると信じられており、アルギニンが豊富に含まれているので、勃起機能を向上させる効果があると考えられています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上にあげたのは一例にすぎませんが、精力剤サプリの中でも人気のある素材です。

ED(勃起不全)というのは、血行を良くすることがポイントでしたね。

食生活や適度な運動を行い、生活改善をしながらサプリメントを使っていけば、効果がより出やすくなると思いますよ。

サプリメントだけ飲んでても、身体の方が受け付けなければ、効果は無いに等しいですから。まず体質改善を図り、そこからサプリヲ併用してみましょう。

以下には、当ブログでも人気の精力アップサプリをご紹介いたします。
当ブログで人気のサプリメント

精力剤専門の製薬会社が開発【トンカットアリNO.1日本製サプリメント】ビガリス



40代以上の多くの男性は、色んな挫折経験が・・・

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビガリスは、オトコの悩みを研究する製薬会社
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
芳香園製薬が、開発した新しいサプリメントです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
男性の活力に嬉しい成分のマカを1粒に500mg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トンカットアリを5000mg、アルギニンを50mg配合!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他にも亜鉛や高麗人参など、男性に嬉しいミネラル・ビタミンがバランス良く配合されています 。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マカ×シトルリン×クラチャイダムの男の活力サプリ【マカエンペラー】



マカ×シトルリン×クラチャイダムの活力サプリ!

成人男性の4人に1人が男の自信に悩んでいると言われています。年齢を重ねるにつれ悩む男性は増加!

そんな悩める男性に立ち上がるチカラをっ《マカエンペラー》

実感力バツグン!漲るチカラ!溢れる活力をあなたに!

強力になったパワーで悩める男性をサポートします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

男の自信をお届けします!メンズサプリメント【ゼファルリン】



貴方の「現役生活」を全力サポート! 男性用サプリメント!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
強力パワー精力サプリ【クラチャイダムゴールド】



試して、分かる。【クラチャイダムの凄さ】

年齢を感じはじめている、本気で体を考えている男性は、知っておくべき若さをみなぎらせる貴重な素材

[とくにこんな方にオススメしています]

●元気が出ない。
●夜の自分が嫌になる。
●最近歳を感じている。
●イザという時、肝心な時に自信をなくしがち。
●やる気があるのに体がついてこない。


忘れかけていた、あの感覚・・・

若かりし頃を思い出す!!


活力を求めるあなたのサプリメントが遂に完成しました。
体にいい滋養食、活力を支えるイメージが強い「マカ」の成分含有量が数倍も!


男として高みを目指したいあなたへ、
自信を持っておすすめできる商品をお届けします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天然植物のクラチャイダムのみを含有させたカプセルタイプ「カイゼンEカプセル」




男性独自の下半身の悩みで、多くの方よりご利用いただいている生涯現役応援サプリ「カイゼンEカプセル」上は60代の方から、下は20代までと既に幅広い男性より支持を得ているため、多くの継続者が続出中。
天然素材をそのまま飲み易いカプセルタイプにしたため、安全・安心なのも魅力です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【小林製薬】マカEXセット



ペルー原産の植物マカ、エゾウコギエキス、高麗人参、杜仲葉などを配合。
誰もが気になるパワー不足をアシストします。いつまでも元気でいたい方におすすめです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかがですか?

サプリメントも上手に使って、明日への活力につなげましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^^)

2017年07月17日

ED(勃起不全)を考える その7 【ツボ押し】

整体師.png


こんにちは。

今日はEDなどに効くツボです。

ボ押しで精力回復

「ツボ」は正しくは経穴(けいけつ)といいます。

体内の異常に応じて体表の特定の部位に対応して経穴が現れます。

そこを指圧やハリ、灸などで刺激を与えることで体調の調整、諸症状の緩和を図るという考え方です。

【手のツボ】
商陽.jpg
商陽(しょうよう)
人差し指の爪から3ミリ下の親指側の所(両手)。
反対側の指で挟むように揉みます。

効果 : 自律神経を整え、滋養強壮、精力増強に効くとされています。

三焦経.gif
三焦経(さんしょうけい)
左手の薬指の爪から3ミリ下の所(左手のみ)。右側の指で挟むように揉みます。

効果 : 自律神経を整え、ホルモンの分泌を促す効果があるとされています。

陽地.jpg
陽地(ようち)
手の甲側の手首で真ん中より少し小指よりの所(両手首)。手首を握るように持ち、親指を立てて押します。

効果 : 体を温め、冷え性改善や疲労回復に効果があるとされています。

労宮.jpg
労宮(ろうきゅう)
手のひらの中央にあり、手を握った時に中指の先が当たる所。反対側の手で挟み、親指で押すように揉みます。

効果 : 血液の循環を良くする 精神を安定させる効果があるとされています。

【お腹のツボ】
関元.jpg
関元(かんげん)
おへそから指4本分下の所
両手の人差し指と中指で押すようにします。

効果 : アンチエイジングや体力増加、息切れ、倦怠感予防に効果があり、元気の源と呼ばれるツボ。
泌尿器全般に効くとされています。早漏、ED予防に効果があるとされています。

大赫.jpg
大赫(だいかく)
関元の位置から左右に5ミリほど離れた所。

効果 : 陰部の血が集まっている場所で男性ホルモンの分泌を促します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがですか?

今回はやりやすい手とお腹をご紹介してみました。

ですが、ツボを刺激しても、あなた自身が精力を減退させる原因を作っている可能性があります。

精力が減退する原因がないか、確認してみましょう。

主だった原因は「過度の」飲酒や偏食、食べ過ぎ、運動不足などが挙げられます。

減退する原因を改善し、精力アップすることを実践していく・・・そうすることで、少しづつ精力は回復していきます。

ゆっくり、頑張りましょう!


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100%国産 ・野菜5種類【サンスター「粉末青汁」】



00%国産 無添加による健康への徹底したこだわり

1日分の野菜不足をこれ一包で補える !
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファンケルから毎日の健康づくり応援【本搾り青汁ベーシック】



あなたの体に重要な野菜、しっかり摂れていますか?
    そこで手軽に栄養が摂れる「本搾り青汁」の出番です!
              ◎1杯で1食分の緑黄色野菜量を補えます◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今までにない丸剤タイプの生酵素サプリ【まあるい旬生酵素】



業界トップクラス!310種の植物エキス配合

『まあるい旬生酵素』は、熱を一切加えない【丸剤タイプ】の酵素サプリだから
実感力が違う!









2017年07月16日

ED(勃起不全)を考える その6 【精力食材】

食事 おかず乗せる.png

こんにちは。

今日は、改めて「精力を増やす食べ物」をご紹介します。

当ブログでもいろいろご紹介させてもらってますが、定番という事でいくつか載せます。

夜も万全!精力アップ食材

アボカド.jpg
【アボカド】
アボカドは野菜ではなく果物の一種ですが、その栄養はトップクラス。そのすごさはギネスに「世界一栄養価が高い」果物として認定されるほどです。
アボカドの実はビタミンEを多く含んでいて成人男子が1日に必要とする摂取量10mgをたった1個半で補う事ができる優れものなのです。
このビタミンE、生殖機能を維持する効果があります。
ビタミンEの化学名であるトコフェロールは、「子どもを生ませる」という意味です。
ビタミンEは副腎 や卵巣にも蓄えられ、女性ホルモンや男性ホルモンなどを含むホルモン の代謝に関わっています。

また、ビタミンEは、血管の収縮を促す神経伝達物質の生成を抑えて毛細血管を広げる働きがあり、血流を改善する効果が期待できます。さらに、過酸化脂質を分解して血液中に粘度のある物質が流れ出すのを防ぎ、血液をサラサラに保ちます。

ごま.jpg
【ゴマ】
ゴマというと、「セサミン」などの成分が有名ですね。
抗酸化作用が高く、高血圧を予防する働きがあるといわれており、生活習慣病の予防に役立つと期待されています。
また、肝臓に直接働きかけ、肝機能の向上に効果を発揮します。

さらに、ごまの持つ不飽和脂肪酸(リノール酸、オレイン酸)には、血中のコレステロールを減らす作用があり、血管を浄化して血行を良くします。
また、上記のビタミンEやセサミンにも同様の効果があるため、ごまは健康な血管を保つのに良い食材です。

kaki5.jpg
【牡蠣】
海のミルクとも呼ばれる「牡蠣」には、精力回復に効果的な成分が豊富含まれています。
牡蠣の精力効果と言えば「亜鉛」です。
食材の中でも最も亜鉛を含んでいると言われているのです。

亜鉛は様々なホルモンの合成を助けたり、分泌の調整などにも関わっています。
中でも亜鉛は、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンの合成に必要不可欠です。また、インスリンの分泌量を調節する働きもあります。
(インスリンは血糖値を下げるホルモンで、血糖値を正常に保つためにも亜鉛は重要な役割を担っています。)

亜鉛は生殖機能とも関連が深く、女性ホルモンの分泌を活性化させ、精子の形成に必要とされます。

うなぎ蒲焼.jpg
【ウナギ】
ウナギは、古くは「万葉集」の時代から強壮食品として、夏の盛り、土用の丑の日などに食べられてきました。

栄養学的に見ても、豊富なタンパク質や100グラムの蒲焼きで2日分が摂れるというビタミンAをはじめ、ビタミンB1、B2、D、E、さらにはカルシウム、鉄分と体に必要な栄養素がこれでもかというほど含まれている優秀な食品です。

また、近年では研究も進み、不飽和脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含んでいることが判明し、脂っこいイメージとは裏腹に、意外なほど体に優しい食材といえます。

DHAには、血管壁の細胞膜を柔らかくする働きがあるため、血流を改善する効果があるといえます。
また、勢いよく血液が流れても血圧が高くなるのを防ぐ働きもあり、同時に赤血球の細胞膜も柔らかくするため、血流が改善され血液がサラサラの状態になります。
EPAには高い血小板凝集抑制効果があり、血栓をつくらせない働きがあります。心筋梗塞や虚血性心疾患など、生活習慣病予防の効果があります。

オクラ.jpg
【オクラ】
オクラに含まれている食物繊維、そしてムチンと呼ばれるものは、たんぱく質を効率良く吸収させてくれる働きがあります。

勃起不全の改善の方法としては欠かせない、新陳代謝や細胞の増殖機能を促進させてくれるようになっており、セックスに欠かせない基本的な体力を強化してくれます。いわゆる疲労回復効果がムチンにはあります。

山芋.jpg
【山芋】
山芋のネバネバ成分は、食物繊維のムチンと呼ばれる成分です。
粘膜を保護したり体内で蛋白質を無駄なく活用させる作用があります。オクラ同様、疲労回復にはもってこいですね。

納豆.jpg
【納豆】
納豆の原料である大豆は畑の肉と呼ばれる程の健康食材です。この大豆が納豆になる事により、更に素晴しい成分が加わります。
それはナットウキナーゼと呼ばれる酵素です。
ナットウキナーゼには、血管につくられる血栓を溶かしやすくする働きがあり、脳梗塞や心筋梗塞などの血栓症を予防する効果があります。
また、血栓を溶かしやすくすることで高血圧の予防にもなります。

ニラ.jpg
【ニラ】
ニラには、疲労を回復させるビタミンB1、エネルギー代謝を促進するB2、貧血を予防する鉄分、むくみを解消するカリウム、イライラを鎮めるカルシウム、血液の循環をスムーズにするマグネシウムなど、豊富な栄養素が含まれています。

また、ビタミンC、Eにはがんの原因のひとつといわれている活性酸素の除去作用や、セレンには活性酸素の働きを助ける過酸化脂質を抑制する働きがあります。

また、ニラに含まれるアリシンは、ニラやニンニクの臭い成分でもありますが、強い殺菌作用もあり、ウイルスや細菌から体を守る作用が期待できます。
そして、ビタミンB1吸収を助けて働きを促進し、糖質を効率よくエネルギーに変えて、滋養強壮・疲労回復の効果が期待できるとされています。
ニラがニンニクに匹敵するほどの精力野菜といわれる由縁です。

生姜.jpg
【ショウガ】
ショウガにはジンゲロールという成分が含まれています。ジンゲロールとは、ファイトケミカルの一種で、生のしょうがに多く含まれている辛味成分のひとつです。
これが、精力改善に非常に重要な役割を果たします。
このジンゲロールという成分は、血行をよくする働きがあり、体の温度を温め、血の流れを活性化させます。
その結果、血液の循環などがよくなり精力改善につながります。

ニンニク.jpg
【ニンニク】
生のにんにくは、ビタミン、カリウム、食物繊維などの成分のほかに、特徴的な非栄養性機能物質と呼ばれる成分を含んでいます。
アリイン・・・あのにんにく独特のにおいの元となります。

肝臓での脂肪代謝を高め、脂肪燃焼をアップする効果があり、糖質代謝に必要なビタミンB1の吸収を促進する作用や、強壮作用、食欲増進、抗酸化作用、殺菌などの作用があります。

アリシン・・・生にんにくを切ったり、すりおろしたりすると発生する独特なにおいの硫黄化合物です。

アリシンには、発ガンを抑制する強力な抗酸化作用があります。 また、アリシンは食用油などに溶けると、アホエンというイオウ化合物に変化します。

このアホエンには抗ガン作用の他に、血栓を予防・改善する作用が報告されています。いずれも強い抗酸化作用によるものです。

アリチアミン・・・「アリシン」とビタミンB1が結びついて形成される物質です。

エネルギーを発生させる過程に欠かせない栄養素であるビタミンB1は、水溶性で熱に弱い性質があり、食品中に含まれる総量のうち半分から三分の一は失われるといわれます。
ですが、結合したアリチアミンだと小腸で吸収され、肝臓に蓄えられ、蓄えられたビタミンB1が糖をエネルギーに変えてスタミナが出るのだそうです。

にんにくの健康効果としては、疲労回復効果、冷え性を改善する効果、動脈硬化を予防する効果、免疫力を高める効果 があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたか?

食生活というのは軽視すると、必ず自分に跳ね返ってきます。

今回の食材を見て気づかれると思いますが、「血流促進」が中心にあります。

勃起するためには血行が良くないとお話になりません。年齢を重ねると血管も弱くなってくるので補修してあげないといけません。
まずは日々の食生活を見直して、ご自分に優しくしてあげましょう。

時間はかかるかもしれませんが、効果は出ます。気長にいきましょう。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  1 品 か ら で も 送 料 無 料!  小 林 製 薬 の 通 信 販 売   
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
       ≫≫ サラサラな流れでいたい方に! ≪≪       

      小林製薬の【ナットウキナーゼ&DHA&EPAセット】      
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          販売価格¥1,575(税込)           

  ▼どろどろした毎日をさらっと過ごしたい方におすすめ!\送料無料/ 



■3成分が手軽に摂れる【ナットウキナーゼ&DHA&EPAセット】!

 ◎『ナットウキナーゼ』…納豆の“ネバネバ”に含まれる成分です。
 ◎『DHA、EPA』…背の青い魚の油に含まれる不飽和脂肪酸です。
 ◎『イチョウ葉エキス』…フラボノイドなどがすみずみまで流れを助けます。

■すこやかな流れに【ナットウキナーゼ&DHA&EPAセット】!

 納豆に含まれる納豆菌が産生する酵素「ナットウキナーゼ」は、体に栄養が
 行き渡る健康をサポートします。この「ナットウキナーゼ」に、体内では
 つくりだすことができない、青魚に多く含まれるサラサラ健康成分
 「DHA」と「EPA」を配合しました。どろどろした毎日をさらっと
 過ごしたい方におすすめです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カスピ海ヨーグルトの生きた乳酸菌!フジッコ【善玉菌のチカラ】



〓〓〓〓〓はじめての方限定【23%OFF+送料無料】〓〓〓〓〓

      今から、

      1,950円で健康を目指す!


      フジッコが長年の研究してきたカスピ海ヨーグルト。

      その乳酸菌はなんと、生きて大腸まで届きます!

      カスピ海ヨーグルトの乳酸菌を生きたままカプセル化し

      1粒に20億個以上の乳酸菌を詰める事に成功。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

      ダイエット中の方にも安心♪1粒あたり0.71kcal。

           -----------------------
             さらに、今なら!
           -----------------------

       \\ はじめての方限定【23%OFF】//
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うなぎ通販の美食市【三河一色うなぎ】



うなぎ生産量日本一の愛知県一色町直送のうなぎを提供!

  ”アオテ”と呼ばれる肉質の柔らかい
              上質なうなぎのみを選別してお届け。

          〜三河一色 極上うなぎ〜
          【うなぎ通販の美食市】







2017年07月15日

ED(勃起不全)を考える その5

PC筋.jpg


こんにちは。
今日はスクワットと併用して、勃起力を上げる方法です。
PC筋を鍛えよう


PC筋というのは、睾丸と肛門の間にある筋肉のことを言います。
肛門にギュッと力を入れてあげると動く筋肉があるはずですが、それがPC筋と思って頂ければ大丈夫です。

PC筋を鍛えることで得られる効果

恥骨尾骨筋.jpg


PC筋は「骨盤底筋群」の中に有る「恥骨尾骨筋」と言われています。

図にもあるように、恥骨と尾骨を結ぶ筋肉です。
ふだんは主に「排泄をコントロールする役割」をもっているようです。排尿(おしっこ)を止めるときの筋肉ですね。
肛門を閉めたときにペニスがピクっと動く、これはPC筋の働きによるものです。
たしかに尿を切るときは、おちんちんがピクピクしますから納得です。

ほかにも体内に埋もれている海綿体を外側に押し出す働きがあるとか、大量の血液を陰茎海綿体に送るポンプ役割があるなど、排泄だけでなく、勃起力にも大きく関係している筋肉です。

さて、先日はスクワットを行うことで、骨盤底筋群を鍛えましょう、というお話でしたが、今回はさらにピンポイントです。
この骨盤底筋群はその名の通り骨盤の下部にあるのですが、図を見て頂くと分かるように、ペニスの根元を包むように存在しているんですね。そのため、この筋肉を鍛えてあげることによって、勃起時に流れ込んだ血液をペニスに留めることが出来ます。
その効果で、勃起力や持続時間を長くすることが出来るようになります。
今後のペニスに対するトレーニングやサプリメントでの補強をお考えであれば、基本能力の向上として骨盤底筋群とPC筋を鍛えておくのは、決して損ではありません。

どのようにPC筋を鍛えるのか

筋肉を鍛えると聞くと、難しそう・・・と思いがちですが、やり方はいたって簡単です。

「おしりの穴を5秒間縮めて、5秒間緩める」
たったこれだけです。
このトレーニングを「1セット 10回。 朝昼晩の3回。 一日合計30回」を目安に行ってみてください。
まずは3か月を目標に続けてみることをお勧めします。

このトレーニングを行う時は、肛門を締めるのを意識するのではなく、PC筋が収縮してるのを意識しながら行うと効果的です。
ただ、最初は結構疲れると思いますので、3回ぐらいにしておいてください。
慣れてきたら、3日から1週間後ぐらいに5〜10回とかに増やしていきましょう。
最終的には30回ぐらい余裕で出来るようになってると思います。

実際、私も行っているのですが、これで1年ぐらいになります。
体感としては、私は1か月目ぐらいから勃起時の持続が変化していることを実感しました。
勃起の時にPC筋近辺を触ると、(腕立てをしてきた腕のような)硬さが変わってくるのを感じてもらえると思います。

仕事しながらでも、寝ながらでも、お風呂に入っているときでも、気が付いたときに出来る気軽さと、それに対する効果がとても大きい、おすすめのトレーニングです。(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがですか?

スクワットにプラスして、お尻の穴をピクピクさせる。

とてもカンタンです(^^)

早ければ2、3週間で効果を実感できる人も出てきますよ。頑張りましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【男のみなぎる活力元!!カイゼンEカプセル 】



男性独自の下半身の悩みで、多くの方よりご利用いただいている生涯現役応援サプリ「カイゼンEカプセル」。
上は60代の方から、下は20代までと、既に幅広い男性より支持を得ているため、多くの継続者が続出中。
天然素材をそのまま飲み易いカプセルタイプにしたため、安全・安心なのも魅力です。

2017年07月09日

ED(勃起不全)を考える その4

運動 スクワット.png

こんにちは。

さて、先日はED対策として食生活改善の提案をさせて頂きましたが、血流が良くなるついでに「運動不足」も解消すれば、さらなる向上が目指せます。

運動不足解消

運動不足は全身の血行不良をまねき、勃起力にも影響します。

毎日適度な運動をして新陳代謝を良くすることも必要です。

では、どのような運動がED対策に良いのでしょうか?


それは「スクワット」です。

スクワットは大腿部の筋力を鍛えるために行なわれる一般的なトレーニングの一つですが、実はEDに対する効果もあります。
スクワットをすることで、骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)という箇所を鍛えることが出来るからです。

骨盤底筋群.jpg

骨盤底筋群は骨盤の底にある細かい筋肉の総称です。
肛門周囲にあり、腹横筋でできた「筒状の構造」を下から支える役割を果たしています。

なぜ、ココを鍛えるのかと言うと、骨盤底筋群を鍛えることにより海綿体の血流の逆流を防ぐことが出来るようになってきます。
勃起に必要な血流を、海綿体に貯め込むことが出来るわけですね。

EDや中折れに悩む諸兄にスクワットが推奨されるのは、こういったわけです。

また、骨盤底筋群を鍛えることによって、尿モレ対策にもなります。

スクワットをやってみる

いきなりスクワットをやってくださいと言っても、正しいやりかたを知ってから行いましょう。

【勃起力向上のためのスクワット】
☆脚を肩幅に開く

☆両手は首の後ろで組むか、前方にまっすぐ出す

☆背筋をまっすぐに伸ばしたまま膝をまげ、尻を下げていく

☆太ももが床と平行になったら動きを停止し、膝を伸ばして上体を持ち上げる

☆立ち上がるときは両足をぴんと伸ばしきらない


(判りやすい動画を貼っておきます。)


どうでしょう?

社会人の方だと「歩いてるからいいや」とか「仕事キツイから鍛えられてるよ」という方もいらっしゃると思います。

が、運動と仕事は別物だと思って下さい。

まずはビデオにあるように、きちんとしたフォームを作ってやってみて下さい。意外なキツさに驚くと思います。


ただし、何事もそうですが、いきなり体に大きな負担をかけるほどやらないでください。
少しずつ、運動不足解消〜♪なんていうぐらいで始めるのが宜しいかと思います。

スクワットは結構激しい部類の筋トレです。

1日1分〜とか、少ない回数からとか、徐々に負荷を上げていきましょう。

無理は禁物ですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかがでしたか?

自分が立つスペースぐらいあれば出来るのがスクワットの良い所でもあります。

ちなみに、片足で立ってみてフラつくようであれば、骨盤底筋群が弱くなってきている可能性がありますので、簡単チェックとしてやってみてください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今までにない丸剤タイプの生酵素サプリ【まあるい旬生酵素】



発酵エキスはその発酵期間が長ければ長いほど効果が高いといえます。まあるい旬生酵素はその名の通り「旬」の食材をサプリの原材料に使っています。
更には、3年以上の年月をかけてじっくり熟成発酵しています。
旬生酵素にはビタミン8種類、ミネラル7種類などの補酵素群がバランスよく配合されています。
さらに21種類の生きた乳酸菌、3つの和漢を配合しています。

魚の栄養が含まれている青汁【ユーグレナ・ファーム緑汁(みどりじる)】



話題の自然素材「石垣産ユーグレナ(和名:ミドリムシ)」入り健康ドリンク
         ■□■ユーグレナ・ファームの緑汁■□■
◎59種類の栄養素!DHAなど魚の栄養も、ビタミンCなど野菜の栄養も!
◎おいしい一杯が、あなたのカラダの偏りを整えます!
◎初回お試し「1週間セット」(500円)もあります!





2017年07月08日

ED(勃起不全)を考える その3

食事 美味しそう.png

こんにちは。

さて、前回EDの原因の一つに「血行不良」というものがありました。

EDになる原因と言うものをいくつかご紹介はしましたが、じゃあ後はお医者さんに行って・・・の前にご自分で出来るることはやってみようと思いませんか?

今日は、対策を考えてみましょう。
EDを改善していく方法は?

勃起不全は、原因の一つは「血行不良」です。

これは「器質性ED」と呼ばれます。特に40代以降になってからも偏った栄養摂取を続けていると栄養バランスが乱れて血中の脂肪分が増えてしまったりします。
さらに、日頃から運動をしない方。運動不足で筋力が衰えてしまったりすることで、血行はさらに悪くなってしまいます。

薬に頼る前に、まずは生活習慣の見直しから始めましょう。

【食生活で改善しよう】
EDの予防に効果のある食べ物は、野菜と魚です。 基本的には、血液に良いとされる食事が、EDに良い食べ物とお考えください。

「お魚すきやね」という言葉を聞いたことありますか?方言じゃありませんよ。

これは、血液をサラサラにしてくれる食べ物の頭文字をとったものです。

☆お茶
☆魚
☆海藻
☆納豆
☆酢
☆きのこ類
☆野菜
☆ネギ類

血液サラサラというのは、老若男女関係なく必要なことです。酸素も栄養も、すべて血液に乗って体中に運ばれていくわけですから、まずはココをきちんとおさえましょう。

【お茶】・・・カテキン
カテキンは、主に緑茶に多く含まれているポリフェノールの一種で、渋味や苦味のもととなる成分です。
カテキンの作用としては、強い抗酸化作用があります。カテキンが持つ抗酸化作用は、活性酸素の増加を抑え、生活習慣病の予防に役立ちます。
また、カテキンには体脂肪を減少させる働きを持つほか、肥満や脂質異常症に対する効果が明らかになっています。

麦茶は、お茶の中では、血液サラサラにする効果が一番あります。
原料の大麦に赤血球の流動性を良くする働きがあります。

ウーロン茶にしか入っていないウーロン茶ポリフェノールには、コレステロールや中性脂肪を下げる作用があります。
ただし、飲みすぎは胃を荒らすので注意してください。

【魚】・・・DHA,EPA
DHA(ドコサヘキサエン酸)は青魚に多く含まれている多価不飽和脂肪酸で、体内ではEPA(エイコサペンタエン酸)からつくられ、脳や神経組織の機能を高める働きがあります。
さらに、DHAには、血管壁の細胞膜を柔らかくする働きがあるため、血流を改善する効果があるといえます。また、勢いよく血液が流れても血圧が高くなるのを防ぐ働きもあります。同時に赤血球の細胞膜も柔らかくするため、血流が改善され血液がサラサラの状態になります。
また、DHAは中性脂肪を減らし、善玉(HDL)コレステロールを増やす働きもあります。これらの働きにより、血流を改善し、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞、高血圧、高脂血症などの生活習慣病を予防できると大きく期待されています。

EPAは青魚に豊富に含まれる必須脂肪酸で、体内で合成することができない成分です。
EPAには高い血小板凝集抑制効果があり、血栓をつくらせない働きがあります。心筋梗塞や虚血性心疾患など、生活習慣病予防の効果があります。善玉(HDL)コレステロールを増やし、悪玉(LDL)コレステロールや中性脂肪を減らす働きもあり、血液をサラサラにしてくれます。高血圧の予防や改善に効果的です。
また、DHA(ドコサヘキサエン酸)とともに血液をサラサラにしてくれる働きがあり、DHAとの相乗効果で脳内の血管を健康に保つ効果があります。

【海藻】・・・フコイダン、アルギン酸
海藻はたんぱく質や脂質、カルシウムやマグネシウム、カリウム、ヨウ素、鉄、亜鉛、ヨウ素(ヨード)などのミネラル類、β-カロテン、ビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミンC、ナイアシンなどのビタミン類、フコイダンやアルギン酸、食物繊維、フコキサンチンなどの有効成分を豊富に含むます。
海藻のネバネバ成分であるフコイダンには、NK細胞を活性化させる働きがあり、免疫機能が高まります。

海藻に含まれている水溶性食物繊維の一種であるアルギン酸は、人間の消化液では消化されず、腸内細菌によってわずかに分解される程度です。アルギン酸には、一緒に摂取した食物中のコレステロールを包み込み、そのまま体外へ送り出す働きがあります。この働きにより、腸でのコレステロール吸収が妨げられ血中のコレステロール値が下がります。
さらに、アルギン酸は、体内のナトリウムと結合しアルギン酸ナトリウムとなり体外へ排出されます。高血圧の原因となるナトリウムを排出するため、血圧を安定させる効果が期待されます。

また、海藻に含まれるフコイダンとアルギン酸には、体内に入ると糖質の吸収を緩やかにする働きがあります。この働きにより、海藻には血糖値の急激な上昇を抑える効果があります。

【納豆】・・・ナットウキナーゼ
ナットウキナーゼには、血管につくられる血栓を溶かしやすくする働きがあり、脳梗塞や心筋梗塞などの血栓症を予防する効果があります。

【酢】・・・クエン酸をはじめとする有機酸
酢に含まれるアミノ酸などの有機酸は、血液をサラサラにしたり、血行を良くする働きがあり、殺菌効果や夏バテ予防、免疫力向上の働きも期待できます。

【きのこ類】・・・エリタデニン(しいたけ)
エリタデニンは、しいたけ特有の成分で、血液中の総コレステロールを下げる働きをします。
コレステロールの代謝が促進されることで血管内の障害防止ができ、スムーズな血流になるため動脈硬化や高血圧予防に効果大です。
エリタデニンは生のしいたけにも干ししいたけにも豊富に含有されています。

【野菜】・・・ビタミンQ,βカロテンなど
野菜には、血小板の凝集を抑制する効果のある物質が含まれています。
野菜を食べると、サラサラ血液になり、血栓が作られるのを予防します。

ホレンソウ(特に、日本種)、トマト、ニンニク、ニンジン、アスパラガス、ネギ、玉ネギ、青シソ、パセリ、ニラ、かぶ、明日葉などは、血小板の凝集を抑制し、血液をサラサラにする効果が強い野菜です。

さらに、野菜を食べると抗酸化物質の、ビタミンC、ビタミンE、β-カロテン、ユビキノール(別名ビタミンQ)、クロロフィルなどが体内に吸収され、動脈硬化や血栓の原因となる酸化LDLを減少させることができます。
 抗酸化物質は、体内の活性酸素を消去してくれるので、細胞機能が快調になり、癌やアルツハイマー病が予防されたり、老化が遅れます。

 また、野菜を食べると、含まれている食物繊維により、食事中の脂肪の吸収や胆汁酸の再吸収が防がれて、血液中の過剰な脂質(コレステロールやトリグリセリドや酸化LDL)が低下します。 

 また、野菜は、カリウム(K)を多く含み、高血圧の改善にも良いです。

【ネギ類】・・・アリシン
長ネギ、タマネギ、ニンニクなどのネギ類には、血液サラサラにする作用があります。
ネギに含まれるアリシンには消化促進や殺菌作用、血小板の凝集を抑えて血栓を予防する働きがあります。
また、タマネギは血糖値を下げ、ニンニクには赤血球の膜をしなやかにします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたか?

まずは基本となる食生活からの見直しをしてみてはいかがでしょうか、手軽に揃うものばかりなので、ご夫婦で血液サラサラを目指しましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございました。(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【さくらの森・高スペックDHA/EPAサプリメント・きなり】



血液サラサラ!!中性脂肪に!!高血圧に!!コレステロールに!!

効果抜群!!最新ランキング第1位のDHA&EPAサプリメント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【小林製薬】ナットウキナーゼ&DHA&EPAセット



小林製薬「ナットウキナーゼ&DHA&EPAセット」は、納豆の成分・ナットウキナーゼ、青魚のサラサラ成分、健康玉ねぎ「さらさらレッド」などを配合したサプリメント。
すこやかな流れを促して、体に栄養が行き渡る健康をサポートします。
ドロドロした毎日をさらっと過ごしたい方、生活習慣が気になる方にオススメ!
小林製薬は「全成分表示」なので安心!
納豆が苦手な方でも大丈夫です。


2017年07月02日

ED(勃起不全)を考える  その2

棒人間 話し合い.png

こんにちは。

先日に引き続き「ED」について考察していきたいと思います。

生活習慣病とED

EDは最初に自覚できる生活習慣病です!

ED(勃起不全)は、30代ぐらいから徐々に症状として現れてくることが多いです。

ですが、今は年齢に関わらず、早ければ20代からでもED症状は出ます。特に30代以上で、ときどき勃起しなかったり、途中で元気がなくなったりという男性は、実は驚くほど多いのが現実です。

しかし、「誰に相談していいのかわからない」「自分の症状が治療の対象になるのかわからない」などの理由で、対処を先送りにしている人が多いのではないでしょうか?
現実には支障があっても「疲れているから」「ストレスが溜まっているから」と考えて、自分がEDだと気づかない人も多い(もしくは自分をごまかしている)のです。

ところがこのED、最近では血管障害や生活習慣病の予兆でもあるという考え方から、治療の重要性を説く医師が増えつつあるんです。
どいうことかというと、EDの原因の約87%は器質性による、つまり血管の老化が関係していると考えられます。
事実、動脈硬化を基礎に持つ高血圧や脂質異常症(高脂血症)、糖尿病といった生活習慣病やメタボリックシンドロームと合併していることが多いのも事実だそうです。

血管とED

EDになる理由のひとつは、血管が不健康なこと!
当ブログでも何度か書きましたが、血管は細い所から傷んできます。

主だった血管の太さは以下の通りです。
脳近辺の動脈・・・・・約5〜7mm

心臓近辺の動脈・・・・・約3〜4mm

ペニスの動脈・・・・・1〜2mm

動脈硬化になると、ペニスも含め、毛細血管から傷み始めてきます。ある程度の年齢になって、勃起がしづらくなってきたなと感じるのであれば、血管の状態を気にしても良いと思います。

EDは全身の血管障害の中でいちばん初めに起こるもののひとつで、かつ他の兆候と違い自分でもハッキリわかるものです。
この段階で行動を起こすことが重要です。

10年後の健康を見据えて早めに治療する必要があります!

血糖値とED

血糖値が高めと言われたあなた
糖尿病とED、なんで、そこが結びつくのか?

厚生労働省が3年ごとに実施している「患者調査」の平成26年調査によると、糖尿病の総患者数(継続的な治療を受けていると推測される患者数)は、316万6,000人です。
男性は176万8,000人で、前回の調査より約30万人増加しています。

糖尿病の患者さんは、糖尿病でない場合に比べて約2倍 もEDになりやすいことが知られています。
糖尿病は生活習慣病の中でもEDの起こる割合が最も高い疾患であり、EDの原因として注意する必要があります。

勃起は神経系と血管系が複雑に関わって起こりますが、糖尿病によって血糖値の高い状態が続くと、これらの神経や血管が障害を受け、性的刺激がうまく陰茎に伝わらなかったり血液の流れが悪くなったりしてEDの症状が現れます。
糖尿病の進行度によりEDの症状も軽度から重度のものまであります。

肥満とED

肥満・運動不足が気になるあなた
肥満はEDと関連している可能性があり、BMI値が高いほどEDのリスクが上昇するとの海外データがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・
【BMIとは?】
BMI=体重(kg)÷身長(m)×身長(m)
BMI値とは、上記の式で算出できるボディマス指数というものです。体重と身長の関係から算出され、ヒトの肥満度を表す体格指数です。一般にBMI (Body Mass Index) と呼ばれます。
BMI早見表.gif

・世界保健機関(WHO)や米国国立衛生研究所(NIH)や英国国民保健サービス(NHS)では、BMI:25以上を「過体重 (overweight)」、30以上を「肥満 (obese)」としています。

・日本肥満学会では、BMI:22の場合を標準体重としており、25以上の場合を肥満、18.5未満である場合を低体重としています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特にBMI値が30kg/m2以上の人では、23kg/m2未満の人の約1.7倍リスクが高まることがわかっています。

また、車や電車での移動が多く、日頃から運動をされない方。
運動不足とEDの関連も否定できません。
例えば、全く運動しない人のED発症リスクは、週2時間半以上ランニングをする人の約3倍というデータもあります。

血圧とED

血圧が高めと言われたあなた

高血圧には、他の疾患や薬剤の副作用が原因で起こる二次性高血圧と、原因のはっきりしない本態性高血圧があります。
日本人の高血圧の85〜90%は、原因のはっきりしない本態性高血圧といわれています。
もともと高血圧になりやすい体質や、塩分の摂り過ぎ、肥満、過度の飲酒、運動不足、ストレス、喫煙などが原因で発症すると考えられます。

さて、そんな高血圧、ED合併率は約70%と高く、さらに重症化しやすいという特徴があります。
日本人を対象とした研究でも、高血圧患者はそうでない患者の約2〜3倍EDを合併しやすいといわれています。

なぜ、高血圧だとEDになりやすいのかというと、まず「血流」です。
勃起は、陰茎海綿体の動脈が大きく拡がり血液が流れ込むことで起こります。
しかし、高血圧によって陰茎海綿体の動脈が障害を受けると、十分な量の血液が流れ込まず、EDの症状が現れます。


補足として、二次性高血圧についてですが、これは、ホルモン分泌異常、腎臓疾患、薬剤の副作用などが原因で起こると考えられます。
二次性高血圧は、通常の降圧治療では効果がないこともありますが、原因を取り除けば血圧は下がります。
このように、服用している薬剤がEDの状態に影響を与えることもあるため、一度医師に相談しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EDというのは、特別なことではありません。

血管なり気持ちなり、アナタの身体がアナタに対してメンテナンスを要求してるということです。

まずは「自分」に対して優しくしてあげましょう。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【いつまでも現役でいたいアナタへ】




【男の自信をお届けします!メンズサプリメント【ゼファルリン】











2017年07月01日

ED(勃起不全)を考える

某人間 クエスチョン.png


こんにちは。

早いもので1年も半分終わりましたね。年を重ねると1年がすごく早く過ぎていく気がします。

あと、ジメジメした気候なので、熱中症には気を付けましょう。水分、塩分補給は忘れずに。

EDとは?

ED・・・勃起不全
ED(勃起不全)とは、「勃起機能の低下」を意味する英語Erectile Dysfunctionの略です。

専門的には「性交時に十分な勃起が得られないため、あるいは十分な勃起が維持できないため、満足な性交が行えない状態」とされています。
つまり、勃起が起こらないケースはもちろんのこと、硬さが不十分、勃起状態が維持できないなど、満足な性交が行えるだけの勃起が得られない状態は、いずれもED(勃起不全)となります。

【ポイント・・・満足な性交が行えるだけ勃起しているかどうか】
・性欲は有るのに、興奮しても勃起しない。

・いつもダメなわけじゃない。

・勃起はするけど、長続きしない。

・勃起はするが、硬さが十分では無い。

・挿入しても、柔らかくなって抜けてしまう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・こんな症状も勃起不全に含まれます。
なぜEDに?

EDは、性的刺激がうまく伝わらなかったり、陰茎に血液が十分に流れ込まなくなった状態です。
年齢を重ねるとEDになる可能性は高くなります。

私もそうですが、皆さんも身に覚えがあるのではないでしょうか?

しかし、最近では年齢のせいだけでは無いということが判ってきています。若い人でもなるんです。

EDになるリスク、というものがありますが、知らず知らずのうちにストレスをためていたり、不規則な食事を続けていたり、車での通勤による運動不足、連日のお酒の飲みすぎ、喫煙など毎日の生活パターンが原因となって起こることが多いのです。
糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の方は、EDになるリスクはさらに高くなります。

大抵、なにかしら当てはまるのではないですか?ちょっとしたことなんですよね。

ここではEDの原因として多いものを紹介していきます。

【30代・40代に多い、精神的ストレスから来るED】
これは「心因性ED」といいます。

精神的なストレスがあると、神経の性的な興奮がうまくペニスに伝わらないために、EDが起こりやすくなります。

原因は実にさまざま、仕事や夫婦関係など日常生活におけるストレスが原因となることもあれば、性交がたまたまうまくいかなかったことよるトラウマが原因となることもあります。
このタイプのEDでは、「また失敗するのではないか」という不安が大きなストレスとなり、EDを悪化させることもしばしばです。

また最近では「子供を作ろう」という目的のもと、義務的なセックスと女性の排卵日が、精神的プレッシャーとなってEDになってしまうというケースも増えています。

【50代に多い、血管や神経の障害からくるED】
これは「器質性ED」といいます。

年齢を重ねると血管・血液の疾患が多くなってきます。

加齢からくるもの、特に動脈硬化(血管が硬くなる症状)が原因と考えられます。
勃起というのは海綿体に血液が充填されて起こるのですが、動脈硬化になると血管が十分に拡がらないばかりか、血液の循環が悪くなります。
そのため、陰茎海綿体にも十分な血液が流れ込まず、EDが起こりやすくなります。

また、生活習慣病を注意されてる方。
糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病の人では、血管に大きな負担がかかるために、しばしば動脈硬化が進行していることがあります。
喫煙・飲酒も度を越せば同様にEDを引き起こす原因になります。

他にも神経が傷害される病気(脳出血、脳腫瘍、脳外傷、脊髄損傷、パーキンソン病、アルツハイマー病など)、陰茎海面体の血管や神経を損傷するような手術・外傷、一部の泌尿器系の病気でもEDが起こりやすくなります。

【ある特定の薬を飲むことで起こるED】
これは「薬剤性ED」といいます。

その名の通り、服用している薬剤がEDを引き起こす原因となることもあります。
よく知られている薬剤としては、中枢神経や末梢神経に作用する薬剤、循環器系に作用する薬剤、消化管に作用する薬剤などがあります。

中枢神経に作用する薬剤
・解熱・消炎鎮痛剤
・抗うつ薬
・抗けいれん薬
・抗精神病薬(メジャー・トランキライザー)
・催眠鎮静薬などの向精神薬

循環器系に作用する薬剤
・不整脈治療薬
・利尿剤
・降圧剤
・血管拡張剤
・脂質異常症治療剤

消化管に作用する薬剤
・消化性潰瘍治療薬
・抗コリン薬
・鎮けい薬

末梢神経に作用する薬剤
・鎮けい薬
・抗コリン薬

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたでしょうか?

EDを考えるのは健康管理の一環です。

お互いに気を付けましょう。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらさら習慣をつけたい・数値が気になる・食生活が気になる、そんなアナタに!



男の自信復活!まずはお試し5日間!初回限定ワンコイン!







リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。