アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
検索
プロフィール
pittuさんの画像
pittu
こんにちは。pittuと申します。タイトル通り、44歳になってからの体力などに不安の影がチラチラしだしてきたので、自己管理も兼ねて頑張っていきたいと思ってます。よろしくお願い致します。
プロフィール

当サイトに掲載されている画像や動画等の著作権は製作者・発案者に帰属します。 また、記事につきましては管理人が独自に調べたもので、内容の正確性を保証するものでもありません。 もし損失・損害などが発生した場合には当サイトは一切の責任と義務を負いかねますので、情報のご利用、リンク先のサイトのご利用につきましては全て自己責任にてよろしくお願いいたします。
QRコード

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年07月08日

薬膳と体質 その7

こんにちは。

全国的に大雨による被害が凄いですね。これ以上被害が大きくならないよう祈るばかりです。

さて、本日はその7です。

先ずはあなたの体質を知ろう


瘀血質
瘀血(おけつ)質、又は血瘀(けつお)質とも言います。
このタイプの方は「血の流れが悪く、シミができやすい“シミタイプ”」といえます。
シミ そばかす.png

瘀血質の方は血液そのものと、血液によって運ばれる栄養素、ホルモン、酸素などを含めた、いわゆる「血」の巡りが悪くなっている、または汚れが溜まり滞っている体質を指します。
ストレスや冷えが原因となることが多く、女性の場合ですと更年期でホルモンバランスが乱れた時にもなりやすくなります。
もちろん、男性のかたにも更年期はあるので、他人事だと思わないようにしてくださいね。

<瘀血質の特徴>
@ 顔や唇の色が暗い。
A シミがある。
B 月経痛。
C もの忘れしやすい。
D 不眠。

このタイプの方は顔色が暗く、唇の色もやや暗い、舌下静脈は怒張し紫っぽくなります。知らないうちに体のいたるところに肌荒れやあざができる方もいます。

<瘀血質の方へのおすすめ食材>
@ 穀類 : 小麦
A 豆類 : 黒大豆、小豆、大豆
B 野菜類 : チンゲンサイ、とうもろこし、キャベツ、さといも
C 果実類 : マンゴー、ブルーベリー、もも
D きのこ類 : 黒キクラゲ
E 魚介類 : カニ、かつお、たら
F 肉類 : 羊肉
G し好飲料類 : 赤ワイン、白ワイン
H 調味料及び香辛料類 : ウコン、酒、酢、黒砂糖
I 薬味類:ショウガ、にんにく
J 漢方食材:山査子、紅花

※女性の場合は、男性より瘀血質になりやすいため、平素から体を冷やす食材を控えましょう。
また、夏場の生ものや冷たいものは、脾胃(消化)機能を低下させるのでとくに注意が必要です。


<量を控える食材>
・種実類 : 落花生
・ 野菜類 : ニガウリ(ゴーヤ)
・ 果実類 : 柿

<瘀血質の方の養生方法>
・体を冷やす食材を控えましょう。(特に女性の方)
・早寝、早起きの規則正しい習慣を身につけ、良質で充分な睡眠を確保しましょう。
・中小負荷で、複数回の鍛錬がおすすめ。ストレッチなどで骨盤周りの血行を促すようにしましょう。
・ストレスを溜めないようにしましょう。
・人との関わりを潤滑にし、人を許す包容力を養いましょう。

夏場は暑いからと言って、身体を冷やすものの摂りすぎや、薄着、冷房に気を付けて下さい。体を温めることが瘀血質の解消につながっていきますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたか?
瘀血は血の機能に関わってくることが多いので、生理・閉経・妊娠・出産など、女性の方は瘀血になりやすい(なりがち)ので注意しましょう。
男性の方も、血液の流れは重要なんだというのはお分かり頂けると思います。
精力アップは血流が大事ですからね。よろしくお願いします。


最後まで読んで頂きありがとうございました。(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

売上実績No.1! 30年で30万個突破のエンペラーがニューブレンド(マカ配合)で新登場!

昔はよかった…とお嘆きの貴男に是非お奨めします。
スッポン末・マムシ末・ハブ末・動物胆末と、マカ末・ガラナ末等豊富な素材を巧にブレンドしました。
更にパワーアップしクリーミーになった、あかひげベストセラーをお召し上がりください。
また、粒タイプとドリンクタイプもございます。




◆◇美健知箋ポリフェノール・生姜・高麗人参◇◆
体調不良などで悩んでいる女性の方にお薦めの 商品になっています。




posted by pittu at 06:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 薬膳

2018年07月05日

薬膳と体質 その6

こんにちは。

雨がすごいですね、運転、お仕事中の方、皆さんお気をつけてください。

さて、今日は体質の話題その6です。

先ずはあなたの体質を知ろう


気滞質-きたいしつ-
「気」(エネルギー)の流れが悪く、不調を起こしている・・・ストレスの発散が大事です。
ストレス.png

心や体がストレスを受けると気の巡りが悪くなり、気滞質に陥ります。
エネルギーは足りているけれど、その流れが滞っているため、エネルギーが全身にみなぎっていない状態です。この状態が悪化すると、エネルギー不足の「気虚」になります。
傾向としては、喉が詰まったり、おなかが張る、胸が苦しい、眠れない、怒りっぽくなるなど、精神的な不調が表れやすくなります。
また、ストレスが強いと痛みが増す傾向に。夏は外の暑さと冷房による温度差から、自律神経失調症になりがちです。

<気滞質の特徴>
@胸やのどがつかえた感じがする。
Aお腹が張る。
Bゲップやおならが多い。
C動悸や吐き気がある。
D焦りや不安感がある。

<気滞質の方へのおすすめ食材>・・・薬味、ハーブ、スパイスなどは気の巡りを促す効果があるのでおすすめです。
@薬味類:みょうが、こしょう
A野菜、キノコ類:ピーマン、とうもろこし、オクラ、さやえんどう、レタス、春菊、キャベツ
B果実類:みかん、もも
C魚介類、海藻類:くらげ、のり、ひじき
D調味料:酒、味噌、酢
E漢方食材:陳皮、ジャスミン

<気滞質の方の養生法>
気滞質の方は、この状態を放置しておくと気だけではなく、体内を巡る血と律液の流れも悪くなりがちなので、早めに対処しましょう。

・まずはゆっくり休養しましょう。
・香りの良いもの、辛味のあるものを摂るようにする。
・カルシウム、ミネラルの補給をしましょう。
・ストレッチなどで体を動かしたり、アロマテラピーを取り入れて自律神経のバランスをとりましょう。

付け加えるならば、滞っていてもエネルギーがないわけではない気滞タイプは、夏だからと夜更かしをしたりしがちです。先日までならワールドカップなんか観てたりして?
睡眠不足は気が滞って、秋口に体調を崩す原因になるので、夏はできるだけ長くぐっすり眠ることを心がけましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたか?

気滞質の方は夏の終わりから秋口にかけてが要注意です。今からしっかり生活習慣を見直して、体内時計の修正をしておきましょう。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私も飲んでます。当ブログでも人気のカルピス乳酸菌L-92を筆頭とした楽天売れ筋ランキング!!



posted by pittu at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 薬膳

2018年07月04日

薬膳と体質 その5

こんにちは。

体質の話題、その5です。
先ずはあなたの体質を知ろう

水毒質

水毒質(すいどくしつ)の方は、律液(体内の水分)の代謝が悪くなり、体内に水分が余分にたまってしまったり、必要なところに水分が行き渡らなかったり、水分バランスが悪くなっている状態です。
多汗症.png

水分の代謝には脾臓、肺、腎臓が関係してきますが、とくに腎臓の動きが低下していると、身体に水分が溜まりやすくなってしまいます。

また、湿気と寒暖差に弱いので、夏はむくんでだるくなったり、めまいや頭痛を起こしやすくなりがちです。

<水毒質の特徴>・・・水の巡りが悪くポッチャリむくみがち
@むくみやすく、体が重い。
A大汗をかく。
Bのどが渇きやすい。
C鼻水、たん、唾が多い。
D胃腸からチャプチャプ音がすることがある。
E下痢になりやすい
F手足が冷えやすい

<水毒質の方へのおすすめ食材>・・・脾、肺、腎の働きを正常にするために、気を巡らす作用のある食材を摂りましょう。
@薬味類:しょうが、セージ
A野菜、キノコ類:なす、とうがん、トウモロコシ
B穀類、豆類:ハトムギ、小豆、大豆
C果物、木の実:ぶどう、すいか
D魚介類、海藻類:はまぐり、くらげ
E肉類:鴨肉
F調味料:酒、みそ、酢
G飲料類:プーアール茶、麦茶
H漢方食材:陳皮、緑豆

<量を控える食材>
・果実類:ビワ
・嗜好飲料:強い酒

<水毒質の方の養生法>
・湿度差に弱いので、熱いお風呂やサウナに入ると大汗が出て、その後体が急激に冷えてしまうので、シャワーをサッと浴びる程度にしておきましょう。
・水分をとりすぎないようにしましょう。(冷房の効いた室内で冷たい飲みものをガブガブ飲むと、むくみやすくなるので、常温の飲みものをチビチビ飲むようにしましょう。)
・下半身がむくみがちになるので、階段の昇り降り、自転車こぎ、スクワットなどの下半身を強化する運動がオススメです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがですか?

この時期は外の暑さ、湿度、冷房、冷えた食事など体調が崩れがちになる季節です。飲み物の温度だけでも体調が左右されますので、冷えたもの、常温のもの、上手に使い分けたいですね。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏バテ対策!楽天で売れ筋の「マカ」配合サプリメント。



posted by pittu at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 薬膳

2018年07月01日

薬膳と体質 その4

こんにちは。

体質の話題、その4です。
先ずはあなたの体質を知ろう

湿熱質
湿熱質(しつねつしつ)又は陽熱体質(ようねつたいしつ)とも言いますが、ストレスや飲酒、脂肪分の多い食事などで体に熱がこもり、不調になっている体質です。
ニキビ おじさん.png

この体質の方は、ストレスにより肝がダメージを受けます。
この状態が続くと、脾臓や胃も弱くなっていき、心にも悪影響を及ぼします。

放置すると、消化器系では胃腸炎、循環器系では脳卒中、心筋梗塞などの病気に陥る可能性があります。

<湿熱質の特徴>・・・ニキビができやすく、顔は脂ぎっている。口の中が苦く、便がべとつく。
@ ニキビ。
A 脂ぎった顔・鼻。
B 口臭。
C 口が苦い。
D 怒りっぽい。

<湿熱質の方へのおすすめ食材>・・・辛いもの、熱性のもの、精力剤のような補う作用が強いものは避けましょう。
@ 穀類 : ハトムギ、小麦
A 砂糖及び甘味類 : 蜂蜜
B 豆類 : アズキ(小豆)、豆腐
C 種実類 : かぼちゃの種
D 野菜類 : サヤエンドウ、菊花、にがうり
E 果実類 : オリーブ、いちご、バナナ
F 藻類 : 昆布、アサリ、カニ
G 薬味:セージ
H 調味料:しょうゆ、塩、ミソ
I 飲み物:緑茶、麦茶
J 漢方食材:緑豆、葛

<量を控える食材>
・野菜類 : ニラ
・ 調味料及び香辛料類 : 山椒

<湿熱質の方の養生法>
・原則としては静かな環境で安定した精神状態を保ちましょう。
・運動強度が強く、運動量の多いスポーツがおすすめ。・・・例えば、中長距離のランニング、水泳、登山、球技、武術などのスポーツがよいでしょう。これらの運動をすることにより、体内の余分なエネルギーや水分を除去でき、清熱除湿の効果が期待できます。ストレス発散にも良いです。
・飲酒を控え、脂肪分の多い食事をやめましょう。
・涼性、寒性の野菜をたくさん食べて、身体の余分な熱を取り除きましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがですか?

梅雨が明けたとはいえ、ジメジメしてるこの季節は湿熱の方には厳しいと思います。

なるべくカラッとしたところで過ごすのが望ましいですね。

ますます暑くなるこれから、皆さま体調管理をしてご自愛ください。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

100%国産・野菜5種 サンスター 粉末青汁
-------------- 100%国産、無添加による健康への徹底したこだわり、1日分の野菜不足をこれ一包で補える。
青汁へこだわる方はコチラ



posted by pittu at 06:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 薬膳
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。